はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

スクウェア・エニックス「ブロックチェーン技術の応用」に高い関心|大手メーカーのdAppsゲーム参入が実現した場合、仮想通貨業界にも追い風

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

スクウェア・エニックス、「ブロックチェーン技術の応用」に高い関心
国内最大手ゲームメーカーがブロックチェーンに高い関心を示していることがわかった。ブロックチェーンゲーム参入が実現すれば、dApps領域と親和性の高い通貨に巨大な実需が生まれるため、日本の仮想通貨市場にとって大きな追い風となるだろう。
dAppsとは

Decentralized Applications(分散型アプリケーション)の略。 従来のアプリケーションをオープンソースの「ブロックチェーンベース」で構築していく仕組みのことで、イーサリアムブロックチェーンを用いるdAppsゲームが、投資家の人気を集めている。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

スクウェア・エニックス、「ブロックチェーン技術の応用」に高い関心

国民的RPGのドラゴンクエストやファイナルファンタジーシリーズでおなじみ、最大手ゲームメーカーの「スクウェア・エニックス」が、ブロックチェーンに高い関心を示していることがわかった。

スクエニの松田洋祐社長は投資家向けの年頭所感で、「2018年は、新しいテクノロジーがいよいよ本格的にビジネス実践段階に向けて着実に進んでいる」として上で、【技術普及と応用、新サービス創出への可能性】の題目の中で、次のように述べた。

ブロックチェーン技術も、一時の仮想通貨バブルから落ち着き、仮想通貨のみならず様々な分野に展開をみせている。

ゲーム分野においても、ブロックチェーン技術を用いたゲームや、ゲームプラットフォームサービス等の興味深い動きが出てきており、私たちも、今後のデジタルコンテンツ分野におけるブロックチェーン技術の応用に非常に関心をもっている。

2018年以降は、仮想通貨ビットコインやイーサリアムの価格推移を含め、市場全体は大きく低迷したものの、一方でブロックチェーン(dApps)ゲーム領域では、新しい投資先としても市場規模が急拡大しつつある。

ブロックチェーンを利用したブロックチェーンゲームには、イーサリアムブロックチェーンのスケーラビティ問題など様々な課題があり、ゲーム性やUI/UXでは、ソニーのプレイステーション4や任天堂Switchなどの家庭用機で販売されているゲームやスマートフォンでプレイできるソーシャルゲームには遠く及ばないものの、黎明期ならではの「シンプルイズベスト」な奥深さや、ブロックチェーンゲームならではの「コレクティブル要素」が受け、発展してゆくゲーム史を業界とともに歩んできたファミコン・スーパーファミコン世代を中心に好評を博している。

ブロックチェーンゲームの特徴として、ゲーム内で入手した高性能なキャラクターや武器・防具などの装備品、レアカードなどのゲーム内アイテムを「ERC-721トークン」化することで、自己所有資産「デジタルアセット」としてゲーム外に持ち出し可能なほか、システム的にゲーム専用通貨などでも売買できる仕様のため、トレードによって利益を生み出すこともできるのも、ゲーム好きの投資家にとって大きな魅力だ。

新たな投資先、ブロックチェーンゲーム

ブロックチェーンゲームの代表例としては2017年末、「CryptoKitties」が、イーサリアムブロックチェーンを使用したdAppsで世界的人気を博し、その後、最も希少価値の高いレアアイテムが、オークションで約1,500万円で取引されるなどして大きな反響を呼んだ。

仮想通貨投資を促すデジタルの招き猫:世界最大ブロックチェーンゲーム「クリプトキティーズ」
2017年11月にリリースされ、瞬く間にNo.1ブロックチェーンゲームの座に昇り詰めた「クリプト・キティーズ」は、イーサリアムブロックチェーン上で電子猫を売買したり、収集して遊ぶクリプト・コレクタブル・ゲームです。今回、CoinPostでメイン開発者の一人であるBenny Giang氏にインタビューを行うことができました。

また、現在ETHブロックチェーンゲームNo.1の国産dAppsである「マイクリプトヒーローズ」の開発会社double jump.tokyoが、上場企業のDLEやgumiと資本・業務提携を行ったほか、年末年始からテレビCMを打ち出すなど一般認知度も広げ始めており、ETHベースのDAUで全アプリの中で世界一を達成。プレセール及びクラウドセールで限定販売した上級アセットが10倍以上に高騰するなど人気化している。

さらに、海外カードゲーム「Gods Unchained」は、米大手仮想通貨取引所関連の「米Coinbase Ventures」などが出資しており、オークションでは、最高レアリティ「ミシック(mythic)」のカードに、140ETH(当時の時価700万円相当)が入札されるなど、早くも過熱しつつある。

実際に、外部プラットフォーム「OpenSea」などで一部レアカードが高値で頻繁に売買されるなど、BTCFXにおけるショートポジション(空売り)以外の選択肢で仮想通貨投資の利益を出すことが難しい市況が長引く中、ブロックチェーンゲームは”新たな投資先”として投資家の関心を集めていると言えるだろう。

スクエニが関心を示すことの意義

今回、日本を代表するゲームメーカーである「スクウェア・エニックス」の社長が、ブロックチェーン技術等に高い関心を示していることを公表したことは、他の大手ゲームメーカーにも刺激を与えることは必至で、大きな意義を持つことになると思われる。

ガラケー時代のブラウザゲームで栄華を極めた「グリー・DeNA」の時代から、2012年以降に市場規模を急拡大させたソシャゲ業界であるが、AppStoreなどのプラットフォームでも、国内外の大手メーカーの競合が急増したことにより、飽和状態でパイを奪い合う形で煮詰まってきているからだ。

開発費も初期の頃の数倍以上に高騰しており、ゲームメーカーの決算など業績に直結するため、栄枯盛衰で生き残りをかけたメーカー同士による、熾烈を極める競争原理が働く中、VR・AR技術等を含めた新しいコンテンツ探しに躍起になっている現状がある。

そのような状況にある中、仮に今後、ドラクエのモンスターなどが、新しいテクノロジーを使用した「ブロックチェーンゲーム」としてリリースされた場合、ブロックチェーン(dApps)領域の研究・開発スピードや市場規模が劇的に進化・発展する可能性も考えられるため、現時点では関心を示していることを公表したのみであるものの、今後の展開には目が離せない。

スクエニのような大手メーカーからdAppsゲーム市場での成功事例が生まれた場合、スマートフォンでiPhone4が流行った時期にいち早く研究・開発に着手し、ソシャゲ領域を席巻した「モンスターストライク」のミクシィや「パズドラ」のガンホー、「黒猫・白猫」のコロプラなどフットワークの軽いメーカーを始め、かつて一斉を風靡したカードゲーム「遊戯王」などの有力IPを持つコナミ、「グランブルーファンタジー」や「シャドウバース」で有名なCygamesなどの大手が追従する可能性もあり得る。

この先、ブロックチェーンゲーム市場に大手ゲームメーカーが参入するようなことがあれば、イーサリアムやトロンなどdApps領域と親和性の高い通貨に巨大な実需が生まれることになるため、日本の仮想通貨市場にとっても大きな追い風となるだろう。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者10,000名突破。

CoinPostの関連記事

国産ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」が業界初となるテレビCMを放送|仮想通貨ETHのDAUではdApps世界一位に
日本発のブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」が業界初となるテレビCMを放送することが公式プレスリリースより明らかになった。地上波での放送のほか、インターネットユーザーを抱えるAbema TV上でのCM放送を予定している。
日本企業も続々参入:dAppsゲーム市場の成長と可能性(寄稿:dAppsMarket)
1日6,600ETH動くこともあるdAppsゲーム。市場拡大に伴い大手企業も参入し始めており、ゲームを通してデジタル資産に投資できる新しい可能性が話題になっています。当記事は「dAppsMarket」さんから寄稿頂きました。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/13 月曜日
10:15
トム・リー氏「イーサリアム下落は一時的」、相場を支える3要因とは
ビットマインが市場下落時に730億円相当のイーサリアムを買い増したとみられる。トム・リー会長は3つの構造的要因が変化しない限り市場の追い風になると強気の見解を示している。
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧