はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン(BTC)高騰で昨年6月以来のSFD水準、ネムやモナコインも大幅高|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

CoinMarketCapの情報によれば、仮想通貨TOP100の時価総額は、2970億ドル(32.6兆円)まで回復した。昨年12月にBTC=6500ドルまで下落した時点の1800億ドル(20兆円)から、1.6倍以上増加した計算となる。

国内取り扱い銘柄では、仮想通貨NEM(XEM)が前日比20%近い大幅上昇となったほか、MONAが前日比15.4%高、FCTが前日比27.2%高、ETHが前日比11.3%高と軒並み高騰している。

ネムは、サッカーワールドカップ2022のホテル建設で実利用されることが判明したほか、大型アップデート「カタパルト(Symbol by NEM)」の材料を控え、ロゴや名称が一新されるなどしており、今後の展開に注目が集まっている。

昨年10月には、カタパルト(Symbol by NEM)の対応方針について、XEM保有数量に応じて利用者のアカウントに”カタパルトトークン”の付与を発表している。NEMの技術アップデート「Catapult」が予定されており、NEMのネットワークが新設されるなかで、新しいトークンとして”Catapult トークン”が発生する。

NEM財団のAlexandra Tinsman理事長は昨年、コインポストの「金融庁など規正当局との連携は取れているのか」との質問に対し、「具体的に名指しはできないが、NEM財団はすでに複数の規制当局と連携しており、複数の仮想通貨取引所からもサポート及びフィードバックを受けている。」との回答を寄せていた。

なお、Josh Rager氏は、アルト市場で時価総額10位に躍り出たテゾス(XTZ)価格について、前月比130%上昇したことに言及。放物線状の成長曲線を見せた上、スイングトレードであればプルバック(大幅調整)があれば買いを入れたい資産とした。

ビットコイン(BTC)が高騰するも、アルト市場がそれ以上に好調なことで、BTCドミナンスは62.9%まで低下。市場では、2017年のアルトシーズン再来が期待されている。

ビットコイン(BTC)市況

12日の仮想通貨ビットコイン(BTC)は、前日比5.20%高の113万円(10,330ドル)と大幅高。年初来高値を更新している。

10日には、過熱感を背景に10200ドルから9700ドルまで売り込まれる場面もあったが、複数回下値を探ったのち、9700ドルのサポートを確認すると、一斉に買いに転じた。同タイミングでBitMEXでは、5,000BTC級のショートのロスカットが発生している。

月足、週足ともに極めて強い推移をたどっており、bitFlyerのLightning FXでは、現物(BTC/JPY)とBTC-FXの乖離5.0%以上で発動する「SFD(Swap for Difference)」水準に達した。

SFDは価格抑制のため準備された制度とされており、BitMEXの未決済建玉(OI)然り、その推移からも明確に強気トレンドに突入したことが伺える。

高値更新を繰り返すなど”金余り”状態にあった日米株式市場が、中国発のコロナショックや米国の大統領選2020、中東情勢などの複合要因で、再び先行き不透明な状況にあるのに対し、仮想通貨市場では4年に1度のビットコイン(BTC)半減期思惑を背景に、資金流入が加速しているように見受けられる。

特に、観光業や交通インフラに直撃する感染拡大中の新型肺炎に関しては終息の目処が立っておらず、中国を中心とするアジア地域の国際的な生産ネットワークを有する中国工場の稼働率など、中国・及び世界における実体経済への悪影響は計り知れないことから、GDPなど景気減速に警鐘を鳴らすアナリストも少なくない。

11000ドル(120万円)付近には強い抵抗線があり、引き続き急騰・急落には十分注意したい。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
ビットコイン価格下落の要因 企業の大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開した。同社に…
05:45
CryptoQuant分析、仮想通貨市場はトランプ大統領の相互関税発表後も弱気相場継続
仮想通貨分析会社CryptoQuantが、トランプ大統領の相互関税発表後の市場急落を分析。ビットコインが81000ドルへ下落する中、取引所への資金流入が急増していた。
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。
09:25
リップル社、RLUSDのリップルペイメント導入を発表
リップル社は、ステーブルコインRLUSDが国際送金ソリューションのリップルペイメントで利用できるようになったと発表。企業向けの実用性と需要がさらに促進されるだろうと期待を示している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧