はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

一度も動かされていないビットコインキャッシュの数量は「600万BCH」 半減期後も重要ポイントに

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

眠っているビットコインキャッシュ

仮想通貨データサイトCoinmetricsによると、流通するビットコインキャッシュの3分の1=約600万BCHは2017年8月のハードフォーク以来、動かされておらず眠ったままであることがわかった。

Coinmetricsは、実際の流通数を把握することで、需給関係をより適切に表現できると説明。動かされていない分も流通している分に含めるべきかという点で、疑問符を投げかけた。

一般的には約1840万BCHが流通している認識ではあったが、約600万BCHを差し引いた、約1240万BCHのほうがより正確にマーケットを把握できると論じている。

一方で、これらのBCHの一部は、ハードフォーク時に死蔵していたビットコインに対して付与されたものも含まれている可能性がある。この点でCoinmetricsは、5年以上動かされていないビットコインは、230万BTCあると説明する。(また、当時の大手マイナーによる保有量も含まれている可能性がある。)

死蔵コインとは

ビットコインを送金する上で必要な秘密鍵などを無くしてしまい、ブロックチェーンから動かすことができなくなってしまったコインのこと。

ビットコインキャッシュのケースでは、ビットコインから派生した通貨であるため、ハードフォーク時に死蔵していたビットコインに付与されたビットコインキャッシュも死蔵コインになる可能性がある。

なお、ビットコインは現時点で流通量は1800万BTC。5年以上動かされていないとされるコインは、流通数の12.5%に相当する230万BTCだと、Coinmetricsは指摘する。該当する230万BTCは、ホルダーの長期保有、またはその一部がすでに失われている可能性が高いと説明した。

なお、過去にUnchained Capitalの「ホドルウェイブ」が統計したデータでは、230万とは大幅に異なる400万BTC(流通数の約22%)が5年以上動かされていない通貨数と試算しており、より多くの通貨が該当する可能性もある。

流通量の把握は、半減期後のマーケットの需給関係を把握する上でも重要な指標だ。半減期後のマイナーの混乱が落ち着いた後は、純粋にマーケットへの資金流入額が維持されることで、新規発行量減少がマーケットに影響する可能性がある。

ビットコインキャッシュ半減期まで1日を切る

仮想通貨ビットコインキャッシュの半減期カウントダウン(Coingecko)によると、現在のブロック数が629,900(執筆時)。実行ブロック630,000の到達は、日本時間本日(8日)22時〜23時頃になる予定だ。

ビットコインキャッシュの半減期後には、ビットコインSV(BSV)、その後には最も注目が集まるビットコイン(BTC)の半減期が予定される。

今後の日程として、BSVが4月10日(推定予定日)に控え、BTCのほうは5月11日(推定予定日)を予定している。

CoinPostの注目記事

仮想通貨ビットコインキャッシュの半減期まで1日 24時間のカウントダウン開始
仮想通貨 ビットコインキャッシュ(BCH)の半減期まで24時間を切った。今後、ビットコインSV(BSV)、その後には最も注目が集まるビットコイン(BTC)の半減期も予定される。
新型コロナがビットコインマイニングに与える影響
ナスダック上場の仮想通貨マイニング企業Riot Blockchainが新型コロナウイルスにより事業に影響が出ると報告。ビットコイン採掘事業が困難になることが危ぶまれている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/31 金曜日
08:40
米カナリー、XRP現物ETFの申請内容を更新 11月13日のローンチが可能に
キャナリー・ファンズがXRP現物ETFのS-1申請を更新し、遅延修正条項を削除し11月13日の上場を目指す。CEO予測では初月約1.5兆円の資金流入見込み。
08:15
米投資銀行バーンスタイン、イーサリアム保有企業シャープリンクの目標株価を大幅引き上げ
バーンスタインがイーサリアム保有企業シャープリンクのカバレッジを開始し、2026年末の目標株価24ドルを設定した。現在の株価から約75%の上昇余地があると評価。
07:35
米資産運用企業ウィズダムツリー、Plumeで14のトークン化ファンドを展開
米ウィズダムツリーがRWAトークン化専門のPlumeネットワーク上で14のトークン化ファンドをローンチ。機関投資家向けに規制対応済みの投資商品を提供し、伝統的資産運用とDeFiの架け橋を実現。
07:25
バイナンスUS、トランプ関連銘柄上場を批判した米民主党議員に反論
仮想通貨取引所バイナンスUSは、トランプ大統領の関連銘柄を上場したことを批判した米民主党議員に反論。ビジネスの通常の決定でさえも不当に政治問題にされるのは遺憾であると述べている。
07:00
アップホールド、米国でデビットカード再開 XRP還元率最大6%
仮想通貨ウォレット企業アップホールドが米国でデビットカードサービスを再開した。ユーザーはドルや仮想通貨での支払いで最大6%のXRP報酬を獲得できる。
06:25
ストラテジー3Q決算、純利益4300億円 前期比で大幅減少
ストラテジーが第3四半期決算を発表し、純利益28億ドルを計上したが前期の100億ドルから大幅に減少。ビットコイン価格下落で評価プレミアムが圧縮され、mNAV倍率は1.2倍まで低下。
06:05
コインベース決算、純利益666億円に急増 仮想通貨市場のボラティリティから恩恵
コインベースが第3四半期決算を発表し、純利益が4億3260万ドルと前年同期の7550万ドルから大幅に増加。仮想通貨のボラティリティ上昇で取引高が拡大したことが要因。
06:00
スカイ(SKY)の買い方・将来性、ステーブルコインUSDSの特徴
Sky Protocol(スカイ)は、S&P格付け取得で注目の次世代DeFi。SKYトークンとUSDSステーブルコインの買い方、特徴、将来性をわかりやすく紹介します。
05:30
グレースケールのソラナETF、初日2億円純流入 パウエルFRB議長のタカ派姿勢が影響か
グレースケールのソラナETFが29日に取引を開始し、初日に140万ドルの純流入を記録した。1日早く上場したビットワイズのBSOLは同日4650万ドルの流入を集めて先行している。
10/30 木曜日
21:12
海外大手仮想通貨取引所Bybit、日本人の新規登録を10月31日から停止へ
海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所のBybitが、10月31日から日本の新規ユーザーの登録を停止することがわかった。既存ユーザーは継続利用可能だが、時間の問題と見る向きも。正式登録事業者としての認可取得に向け当局と協議中。
18:12
OKJ、仮想通貨「セイ(SEI)」ステーキングを開始へ【預けて増やす】
OKJはレイヤー1ブロックチェーン「SEI」のステーキングを開始。SEIを預けて報酬を得られる仕組みで、年率138.88%の特別企画も開催中。
18:08
トランプ系ミームコイン発行社、クラウドファンディング事業の買収を交渉中か=報道
トランプ関連ミームコイン「$TRUMP」の発行会社Fight Fight Fight LLCが、クラウドファンディング大手Republic.comの米国事業買収に向け交渉中。90%下落した同トークンの実用性拡大を図る。
17:17
オーストラリア、仮想通貨を金融商品に分類へ ステーブルコイン事業者にはライセンス義務
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は29日、ステーブルコインやラップトークンを金融商品に分類し、事業者にライセンス取得を義務化すると発表。2026年6月まで執行猶予措置を設け、政府のデジタル資産改革と連携して段階的な移行を支援する。
16:35
オンド・ファイナンス、BNBチェーンでトークン化証券展開へ 米国株に24時間アクセス可能に
オンド・ファイナンスがトークン化証券プラットフォームをBNBチェーンに拡大。340万人のユーザーが100銘柄超の米国株式とETFに24時間アクセス可能に。トークン化証券市場は8月以降2倍以上成長。
15:15
メタマスク開発企業のコンセンシスがIPO検討か JPモルガンらをアドバイザーに起用=報道
イーサリアム系仮想通貨ウォレットで知られるコンセンシスがIPOを準備していると伝えられる。JPモルガンとゴールドマン・サックスをアドバイザーに起用した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧