はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選・実績と評判で徹底比較

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

国内で暗号資産(仮想通貨)を取扱う1種会員(日本暗号資産取引業協会:JVCEA)として、2025年5月時点で33会員が登録されています。各取引所は独自の特色を活かしたサービスを展開しているため、自分に合った取引所を見つけることが重要です。

2017年から8年間、日本の仮想通貨市場を8年間にわたり取材・分析してきたCoinPostが、取引所選びの重要な5つの基準と評判を詳しく解説します。

目次

各取引所の特徴の比較・早見表

1 2 3 4 5 6 7 8 9
取引所
仮想通貨取引所 ビットバンク
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング コインチェック
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング SBIVC
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング GMOコイン
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング ビットフライヤー
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング ビットポイント
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング 楽天ウォレット
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング ビットトレード
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング コイントレード
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング OKコイン
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング LINE BITMAX
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング ザイフ
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング コインブック
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング メルカリ
ポイント 全銘柄「板取引」対応、流動性◎
即時出庫でも定評
アプリDL700万
東証プライム上場グループの信頼性
人気銘柄(SOL・SHIB等)を取扱い
SBIグループの総合力
100円から手軽に投資スタート
FX仕込みの高機能モードあり
BTC取引量9年連続国内No.1
Lightning&CFDで大口取引も快適*
ステーキング利回り 国内最高水準*
報酬の日本円受取でスムーズな確定申告
楽天ポイントで投資可能
取引所形式の証拠金取引で屈指の品揃え
貸暗号資産の特別募集を適時開催
ゲーム/メタバース銘柄も充実
三井物産系と提携したレンディング
11銘柄ステーキング対応
SUI、SOLなど注目銘柄の板取引充実
出庫対応など利便性◎
LINEアプリ内で利用可能
PayPay入金対応
メルカリの100%子会社、200万口座突破
取引方法 販売所
取引所
販売所
取引所
販売所(現物・レバレッジ)
取引所
取引所(現物・レバレッジ)
販売所
暗号資産FX
販売所
取引所
bitFlyerLightning(現物・レバレッジ)
販売所
取引所
販売所(現物)
証拠金取引(取引所)
販売所(現物・レバレッジ)
取引所
現物取引サービス
取引所
販売所 販売所
取引所
販売所
取引所
取引所 販売所
取扱い
通貨数
41
種類
32
種類
39
種類
27
種類
38
種類
29
種類
11
種類
43
種類
19
種類
44
種類
7
種類
22
種類
2
種類
2
種類
手数料
(主な特長)
メイカー
-0.02%リベート
取引所の手数料
無料
*一部銘柄を除く
メイカー
-0.02%リベート
BTC 出庫 無料
メイカー
-0.01%リベート
BTC 出庫 無料
0.01 ~ 0.15%(Maker/Taker)
*Lightning
取引・入出庫・ステーキング手数料 “すべて無料” 無料(Maker/Taker) 全通貨ペア 無料 - メイカー ~0.07%(Lv制) 無料
※販売所スプレッド除く
無料
※販売所スプレッド除く
確認中 無料
※販売所スプレッド除く
投資
運用機能
信用取引
レンディング
積立・レンディング
ステーキング
IEO・NFT等
積立・レンディング
ステーキング
積立・レンディング
ステーキング・IEO
定期貸コイン
ステーキング
積立・IEO
ステーキング
レンディング
つみたて
楽天ポイントで投資
楽天キャッシュへチャージ
積立・レンディング・IEO ステーキング 積立・レンディング
ステーキング
レンディング
PayPayマネーで購入
積立 IEO・ステーキング 積立、ポイント投資
口座開設 準備中 準備中 準備中
メイカーとは?指値で「市場価格より高く売る」または「低く買う」注文を出して、板に流動性を提供する取引スタイルです。
メイカー取引
📊 画像では、赤:高い価格で売り注文緑:低い価格で買い注文。これらが“メイカー”の注文で、市場の価格形成と流動性に貢献します。✅指値注文を使い、メイカーとなることでリベート(報酬)を得ることができます。
※1 国内暗号資産交換業者における2016年~2024年の差金決済および先物取引を含んだ年間出来高。(日本暗号資産取引業協会が公表する統計情報および国内暗号資産交換業者各社が公表する取引データに基づき当社にて集計。日本暗号資産取引業協会の統計情報については2018年以降分を参照) ※2 暗号資産交換業者の公表値、2024年5月8日時点 ※3 シンボル(XYM)は送金・貸付(Coincheck貸暗号資産サービス)のみの取り扱い ※取引機能やレンディング等のサービス名称は、企業により異なる場合があること

仮想通貨取引所9社を実績と評判で分析

本項では、実績や評判に基づいた国内暗号資産(仮想通貨)取引所のレーダーチャートを紹介します。評価基準は、1.取扱い通貨数、2.使いやすさ、3.信頼性、4.手数料、5.流動性で、それぞれ5点満点です。

1bitbank
国内アルトコイン取引量No.1*
24時間365日での日本円即時出金
ミクシィと資本業務提携・盤石な財務基盤
評価4.4
主なサービス
信用取引 / 暗号資産を貸して増やす
販売所
取引所
信用取引
手数料
メイカー: -0.02% / テイカー: 0.12%
BTC出庫手数料: 0.0006 BTC
運営上の特徴
2025年 オリコン顧客満足度®ランキング
暗号資産取引所〈現物取引部門〉で2年連続 総合1位 *関連

取引しやすさと信頼性を兼ね備えた国内有数の取引所

 ビットバンクは、シンプルな取引ツールと高い流動性で、国内トップクラスの評価を誇る。40種類以上の取扱い銘柄すべてで板取引が可能。頻繁に取引をする中・上級者にも好まれています。
 日本円の出金、暗号資産の出庫対応の早さ、ETHの(Arbitrum、OP)マルチチェーン対応など、NFTやブロックチェーンゲームなどのWeb3サービスと組み合わせた使い方にも最適です。
*2023年1月〜2024年10月のJVCEA統計情報自社調べ
男性 40代
投資歴:〜10年未満
投資額:1000万円〜5000万円未満
★★★★★ 10点

スマホで使える機能の充実、分かりやすさ、誠実なイメージ、機能追加のスピード

男性 50代
投資歴:10年以上
投資額:0〜100万円未満
★★★★★ 10点

間違えて送金した時など対応がしっかりしていた。諦めていた通貨がちゃんと戻ってきた。

男性 40代
10年以上
1000万円〜5000万円未満
★★★★★ 10点

海外取引所との送金など大変重宝しているが、SOLが売買出来ないのは不便

40代
〜10年未満
★★★★★ 10点

bitbankで取り扱われているすべての銘柄が取引所と販売所の両方にあるので良心的。また、取扱銘柄の選定が優れていると感じます。あとはUIも良くて使いやすいです。国内暗号資産交換業者はいままで5社使ったことがありますが、bitbankがダントツで良いと感じています。

男性 40代
〜10年未満
500万円〜1000万円未満
★★★★★ 10点

他の取引所も複数使ったことがあるんですが、ビットバンクが一番自分に合ってました。使いやすい、見やすい、銘柄が良い、など。改善してほしいのは「マイマス手数料」。メイカーで板取引をするとマイナス手数料というボーナスが日本円でもらえますが、面倒なので不要です。

20代
〜3年未満
★★★★☆ 8点

私が使っている中で一番使いやすいです。出金:まず、出金先アドレスの新規登録申請から登録完了までが早いです。即座反映だと思います。出金の実行も早い。他社(GMO)だと10分くらいかかるような印象ですが、bitbankは海外取引所と遜色のない対応の早さだと感じています。ただし、暗号資産出金時の手数料の面ではGMOが圧倒的に優秀です。UI:全体的に直観的なUIで使いやすいです。特に、取引所からの発注画面が使いやすいです。他社(GMO)はびっくりするくらい使いづらいです。取引所取引できる銘柄:銘柄もおおむね満足です。入金:日本円入金はGMOに劣ります。即座入金に対応していません。

2コインチェック
アプリの使いやすさに定評(初心者にも安心)
ビットコイン現物取引高「国内No.1」
*2024年下半期
国内口座数 約220万*2024年12月時点
評価4.2
主なサービス
積み立て / ステーキング / 貸暗号資産 / Coincheckでんき / Coincheckガス / Coincheck NFT / IEO
販売所
取引所
レバレッジ取引
手数料
メイカー:無料  / テイカー: 無料
BTC出庫手数料: 0.0005 BTC
運営上の特徴
スマホアプリ、累計700万ダウンロード突破
 *対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2024年、データ協力:AppTweak

東証プライム上場グループの信頼と実績

 コインチェックは東証プライム上場のマネックスグループ傘下として、安定した経営基盤と強化されたセキュリティ体制で一定の信頼を得ています。
 シンプルで使いやすいUIにより、スマホアプリの累計ダウンロード数は700万件を突破*。累計取引高は約1兆957億円、口座数は約220万と、国内最大級の規模を誇ります (*2024年12月時点)
 「実績」「安心感」「使いやすさ」のバランスに優れ、これから仮想通貨を始めたい方にも適した取引所です。
* 現物取引高:2024年7月〜12月、国内暗号資産交換業者の公表値をもとにCoinPostが集計
* スマホアプリDL数:AppTweak提供データに基づく
女性 30代
投資歴:〜3年未満
投資額:0〜100万円未満
★★★★★ 10点

周りの友人も利用している。特に不便はなく始めての取引なら問題なし

男性 30代
〜3年未満
1000万円〜5000万円未満
★★★★★ 10点

アプリのデザインが使いやすいから

男性 30代
〜3年未満
500万円〜1000万円未満
★★★★★ 10点

スマホアプリの使い勝手は唯一無二。国内では珍しくIEOやINOといった試みにも積極的

男性 40代
〜1年未満
0〜100万円未満
★★★★★ 10点

はじめて口座開設した取引所だった。他のアプリより使いやすい

男性 30代
〜3年未満
500万円〜1000万円未満
★★★★★ 10点

つみたて機能を使っていますがとても便利です。

男性 20代
〜1年未満
500万円〜1000万円未満
★★★★★ 10点

カスタマーサポートの対応がすごく親切でした

女性 40代
10年以上
0〜100万円未満
★★★★★ 9点

初心者でも問題なく使え、またわかりやすいため。

男性 20代
〜5年未満
100万円〜500万円未満
★★★★★ 9点

アプリが使いやすく、長期投資の自分にとっては手数料もそこまで気になりませんでした。IEOなど他にはないサービスがあるのが魅力だと思います。

3SBI VCトレード
SBIグループの金融ノウハウを結集
SOLやSHIB、注目銘柄も取扱い
入出金・出庫手数料が無料
評価4.0
主なサービス
貸コイン / 積立暗号資産 / ステーキング / SBI Web3ウォレット
販売所
取引所
レバレッジ取引
手数料
メイカー: -0.01% / テイカー: 0.05%
BTC出庫手数料: 無料
運営上の特徴
SBIグループが培ってきたノウハウを活用。ウェブサイトは、世界基準の厳しい審査を経たEV SSL証明によって保護する等、セキュリティ対策が万全。

SBIグループの信頼と実績で個人投資家から高い支持

 SBI VCトレードは、SBIグループの総合力と、金融サービス分野で培われたノウハウを活かして運営されています。住信SBIネット銀行との連携による無料のクイック入金に加え、EV SSL証明書の採用によりフィッシング対策も強化。セキュリティと利便性の両面で安心して利用できる環境が整っています。
 国内最多クラスの14銘柄に対応したステーキングサービスや、貸コインなど資産形成層向けの機能も充実。安価な手数料設計で、コストを抑えられる点も魅力です。
 口座数は約130万件、顧客資産残高は約5,000億円に達する見込み(*2025年第3四半期時点)、信頼性・利便性・運用機能のバランスが取れたサービスとして、多くのユーザーに選ばれています。
男性 40代
投資歴:10年以上
投資額:1000万円〜5000万円未満
★★★★★ 10点

SBI VCが提供する預けているだけのステーキングは非常に優れております。手数料がその分取られますが、個別でステーキングをする必要がないという点は初心者には大変わかりやすく、自身でステーキングができる方でも1億円以上の資産を運用していなければ年率1%を惜しむより、手間がかからない方を選びます。ほとんどの資産をSBIに移しました!銘柄充実してもらえると嬉しいです!

男性 60代
〜3年未満
0〜100万円未満
★★★★☆ 8点

スマホで操作するので、文字の大きさや必要な画面の探し易さが魅力です

男性 50代
10年以上
1000万円〜5000万円未満
★★★★☆ 7点

あずけるだけでステーキングできるので助かっている。

男性 40代
未経験
500万円〜1000万円未満
★★★☆☆ 5点

最初から長期投資を目的としているので安定性・安全性のみで取引所を選定しました。レポート系などがガチ目なのでもう少しユーザー獲得の為に努力した方が良い。実際、情報自体はアプリケーションとして定評のあるコインチェックの方を利用している。販売所を使う気など無いので取引所板を活性化させる為のユーザー獲得努力をお願いしたいですね。

男性 20代
〜1年未満
100万円〜500万円未満
★★★★☆ 8点

ステーキング関連のサービスがどこよりも充実してるから

4GMOコイン
カスタマーサポートで高い評価
多機能アプリ・チャート機能が充実
国内唯一・ASTRのステーキング対応
評価3.8
主なサービス
積み立て / 貸暗号資産 / ステーキング
販売所
取引所
レバレッジ取引
手数料
メイカー: -0.01% / テイカー: 0.05%
BTC出庫手数料: 無料
運営上の特徴
「資産管理」と「カスタマーサポート」で4年連続1位の高評価【2025年 おすすめの暗号資産取引所 現物取引ランキング】(オリコン顧客満足度(R)調査)

実践向けの多機能アプリと充実のサポート体制

 GMOコインは、オンライン証券・ネット銀行・FXなどを展開するGMOグループの一員として、豊富な金融ノウハウに基づくサービスを提供しています。
 即時入金や出庫手数料が無料など、資金移動コストの低さに加え、アプリの操作性やチャート機能の充実度でも高く評価されています。高機能チャートやアラート、ウィジェットなどを備えた「トレーダーモード」や、ワンタップ注文可能な暗号資産FXなど、上級者向けの機能も充実。
 「カスタマーサポート」で高評価を得ており、総合的な信頼性が高い取引所です。
5bitFlyer
ビットコイン年間取引量9年連続No.1
*差金決済および先物取引を含む
預かり資産1兆円を突破*2024年11月
低水準の取引手数料で大口ビットコイン取引にも対応
評価3.6
主なサービス
bitFlyer Lightning / bitFlyer Crypto CFD / 積み立て / ふるさと納税 / TポイントとBTCを交換 / Braveとの連携でBATがもらえる
販売所
取引所
レバレッジ取引
手数料
メイカー/テイカー共に: 約定数量 × 0.01 ~ 0.15% / 
BTC出庫手数料: 0.0004 BTC
運営上の特徴
預かり資産1兆円は、全体の約3割を占め、国内最大。 *2024年9月末時点、業界全体の預かり資産の総額 は で2兆6,209億円

高い流動性とセキュリティで安定した取引を実現

 bitFlyerは、国内最大級の取引量と高い流動性を誇り、注文が通りやすい安定した取引環境を提供しています。上級者向けには、様々な条件を指定できる特殊注文に対応した高機能ツール「bitFlyer Lightning」、さらに資金効率を高めたレバレッジ取引が可能な「bitFlyer Crypto CFD」など、プロ向けの機能も充実。
 2014年1月のサービス開始以来ハッキング被害ゼロというセキュリティ実績を持ち、安心して利用できる取引所として高く評価されています。
* 国内暗号資産交換業者における2016 年~2024 年の差金決済および先物取引を含んだ年間出来高。 (日本暗号資産取引業協会が公表する統計情報および国内暗号資産交換業者各社が公表する取引データに基づき当社にて集計。日本暗号資産取引業協会の統計情報については2018年以降分を参照)
6ビットポイント
ステーキング報酬年率実績No.1*
さまざまな手数料が無料で使える
SBIホールディングス傘下の信頼性
評価3.4
主なサービス
つみたて / 貸して増やす / ラップ&デリゲート / ステーキング
販売所
取引所
レバレッジ取引
手数料
メイカー: 無料 / テイカー: 無料
BTC出庫手数料: 無料
運営上の特徴
ステーキング報酬の日本円受取が可能。そのまま「雑所得」として申告でき、時価評価などの計算が不要。確定申告の手続きが簡素化

SBIグループ傘下の信頼と、全サービス手数料無料の手軽さ

 ビットポイント(BITPOINT)は、SBIホールディングス株式会社の100%連結子会社が運営する暗号資産取引所です。最大の特徴は、すべてのサービスで手数料が無料であること。ステーキングにおいても手数料ゼロで、国内最高水準の利回り実績*を誇ります。
 取引コストを抑えたい中・上級者にとっては頻繁な売買にも適しており、一方で、口座に資産を保有するだけでステーキング報酬が得られる仕組みは、初心者にもやさしい運用環境となっています。 *国内暗号資産交換業者の公表値比較、2025年4月30日調べ
7楽天ウォレット
楽天ポイント100Pから投資可能
証拠金取引でワンクリックのスピード注文対応
利用した事のある仮想通貨取引サービスNo.1*
評価3.0
主なサービス
楽天ポイントを仮想通貨に交換/楽天キャッシュにチャージ
販売所
取引所
レバレッジ取引
手数料
BTC出庫手数料: 0.001 BTC
運営上の特徴
本人確認なども楽天銀行と共有でき、利用者なら簡単に始められます。

楽天ポイントで始める、シームレスな仮想通貨取引

 楽天ポイントと暗号資産(仮想通貨)を交換できる「ポイント交換」が最大の魅力であり、楽天市場でのお買い物や楽天の他事業サービスで貯めた楽天ポイントを利用すれば、日本円を使わずに仮想通貨取引が可能。業界最狭水準のスプレッドもトレーダーから人気です。 *MMD研究所調べ(2023年12月25日時点)
8BitTrade
取引所の全ペアが取引手数料ゼロ
DOGE・SHIBなど人気銘柄を取り扱う
積立機能・累計回数に応じて特典付与
評価3.0
主なサービス
積立プログラム / 貸暗号資産 /
販売所(JPY建)
取引所(JPY建)
レバレッジ取引
手数料
メイカー: 無料 / テイカー: 無料
BTC出庫手数料: 0.0005 BTC
運営上の特徴
顧客の暗号資産は、100%コールドウォレットで管理。システム監視を24時間365日実施

取引所全通貨ペアで手数料0

BitTradeは、BTC/JPY・ETH/JPY・XRP/JPYを含む全通貨ペアで取引手数料が0円となっており、コストを抑えて取引したい投資家に適した取引所です。取り扱い銘柄数は国内最多水準(43種類)で、DeFi関連トークンやメタバース系など最新トレンド銘柄も積極的に導入。多様な通貨でポートフォリオを構築したいユーザーから高く支持されています。
9CoinTrade
11銘柄に対応したステーキングで手軽に資産運用
使いやすいシンプルなインターフェース
金・銀・プラチナの連動トークンを取扱い
評価2.6
主なサービス
ステーキング
販売所(JPY建)
ステーキング対応銘柄
出庫手数料
日本円: 550円 / BTC: 0.0005 BTC
ETH: 0.005 ETH
運営上の特徴
暗号資産レンディングサービスである「CoinTrade Lending(コイントレードレンディング)」では、三井物産デジタルコモディティーズと提携。

企業連携の信頼性と、資産運用機能の充実

 CoinTradeは、プライム市場上場のセレスグループ傘下、株式会社マーキュリーが運営する暗号資産販売所です。資産運用機能に力を入れており、三井物産デジタルコモディティーズと提携したレンディングサービス「CoinTrade Lending」では、ジパングコイン(ZPG)やそのシルバー・プラチナ版といったコモディティ連動型トークンの取り扱いを開始。
  さらに、「CoinTrade Stake」ではイーサリアム(ETH)やテゾス(XTZ)など11銘柄に対応したステーキングサービスを展開。比較的高い利回りも期待でき、長期保有しながら資産を増やしたいユーザーから注目されています。

暗号資産(仮想通貨)取引所を選ぶ際の5つの基準

暗号資産(仮想通貨)取引所を選択する際に検討すべき点について、5つの観点で解説します。

基準1:取り扱い通貨数

各取引所では、扱っている暗号資産(仮想通貨)の種類や銘柄が異なります。

投資したい特定の仮想通貨が取引所にあるか、またはその通貨でより有利な取引方法が提供されているかを確認することが重要です。

各取引所の銘柄取扱い状況

基準2:使いやすさ

取引所の利用目的に応じて、必要な機能とその利便性を評価することが大切です。

例えば、手軽にビットコインを購入したい場合や、スマートフォンアプリを通じていつでも迅速にトレーディングを行いたい場合、またはステーキングやレンディングなどの運用を管理したい場合など、利用シナリオに応じた機能性が求められます。

また、単なる取引にとどまらず、ステーキングやレンディングといった他の運用方法が提供されているか、また外部ウォレットへの送金が便利かどうかも考慮すべきです。特定の機能やサービスに注目して比較したい方は、以下の銘柄・目的別の詳細記事もご参照ください。

基準3:信頼性

暗号資産(仮想通貨)取引に関しては、金融庁によって認可された取引所の利用が重要です。

無許可の取引所を利用した場合、国内規制による資産保護が受けられない可能性があるためです。金融庁に認可された取引所では、厳格なセキュリティ基準と資産管理体制が確立されています。

万が一、運営母体が破綻したり、ハッキングが発生したりした場合でも、顧客の資産は分離して保護される体制が整っています。

関連:Kaikoが仮想通貨取引所の世界ランキング発表 ビットバンクが12位にランクアップ

基準4:手数料

暗号資産(仮想通貨)取引所では、いくつかの手数料が関わってきます。主なものには、取引手数料、スプレッド(売買価格に含まれるカバー手数料)、仮想通貨の出庫手数料、そして日本円の入出金手数料等があります。

取引所によっては、ビットコインの市場形成に寄与する注文方法(メイカー取引)に対して、手数料分を収益として得られる場合もあります。また、取引所の流動性に依存する売買価格差、つまり「ビットアスクスプレッド」も重要なコスト要因となります。

基準5:流動性

流動性は、市場で取引される通貨量の指標です。流動性が高いと、通貨の換金が容易になります。逆に、流動性が低いと価格変動が大きくなり、希望通りの取引が困難になることがあります。

取引所のユーザー数や銘柄の流通規模が流動性に影響します。例えば、ビットコインやイーサリアムのように時価総額が大きい通貨は流動性が高い一方で、新興の「草コイン」は流動性が低く、価格変動リスクが高いです。

5.まとめ

仮想通貨取引所を選ぶ基準は、通貨銘柄数、手数料、使いやすさ、流動性など人によって様々です。短期トレードをするのか、または長期運用をするのかによっても、おすすめな取引所は変わります。

まずは、自分がどのような取引をする予定なのか、どのような戦略で運用するのか考えるのも良いでしょう。また、本記事を参考に各取引所の特徴を掴み、自分に合った取引所を探してみましょう。

記事の監修

各務 貴仁各務 貴仁
株式会社CoinPost 代表取締役CEO、株式会社SUDACHI Tech 代表取締役、一般社団法人WebX実行委員会 理事。
2017年に日本最大(2024年現在)の暗号資産・Web3メディアCoinPost、2023年よりグローバルカンファレンスWebXを立ち上げる。また、次世代テックを活用した福祉事業Wave3やWeb3に特化した開発支援事業SUDACHI Techも展開する。
2024年には、経済産業省「Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」にて有識者委員として選任される。

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。