はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン10万ドル突破、国内の暗号資産取引所でビットポイントがおすすめされる理由

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)市場のビットコイン価格は2024年に大きく上昇し、過去最高値を更新。

12月5日には10万ドル(約1500万円)を突破しました。年初来で約2.5倍になった計算です。

BTC/USD週足

ビットコインが高騰した背景には、暗号資産(仮想通貨)特有の好材料とマクロ経済の好転が重なったことがあります。

2024年1月10日にはビットコイン現物ETF(上場投資信託)が米SEC(証券取引委員会)に初承認され、ブラックロックやフィデリティといった世界最大手の資産運用会社が参入しました。

さらに11月の米大統領選で共和党のドナルド・トランプ氏が勝利し、民主党の規制強化路線からの転換が期待され、相場の高騰へとつながりました。

2021年以来の強気相場ぶりに暗号資産への大きな注目が集まる中、どの暗号資産取引所(暗号資産交換業者)で売買すべきかは大事なポイントです。

銘柄のラインナップや取引手数料サービス内容が大きく変わるからです。

その点において、最近口座開設数が特に伸びている暗号資産取引所に「BITPOINT(ビットポイント)」があります。

本記事では、ビットコインなどの暗号資産を買うのになぜビットポイントがおすすめなのか?その理由を解説します。

目次

  1. BITPOINT(ビットポイント)とは
  2. BITPOINT(ビットポイント)を使うメリット
  3. 暗号資産取引所選びのポイント
  4. ビットコインの買い方
  5. キャンペーン情報
  6. まとめ

BITPOINT(ビットポイント)の概要

出典: ビットポイント

BITPOINT(ビットポイント)は株式会社ビットポイントジャパンが提供する暗号資産取引所です。ビットポイントの強みは

  • さまざまな手数料が無料で使える
  • ステーキングサービスの利益率が国内で最も高い *

など、ユーザーファーストの設計がされている点です。UI(ユーザーインターフェース)の設計も優れており、入出金や暗号資産の売買など単純操作で利用することができるので、初心者でも直感的にビットコインなどの暗号資産を購入することができます。

※2024年11月28日時点、国内暗号交換交換業者比較

運営会社

BITPOINT(ビットポイント)を運営する株式会社ビットポイントジャパンは2016年3月に創業し、同年7月から暗号資産取引所として暗号資産取引のサービスを開始しました。

2023年4月には、金融企業最大手である「SBIホールディングス」の完全子会社になっており、安心感もあります。

株式会社ビットポイントジャパンの概要

項目 詳細
業種 暗号資産交換業
設立 2016年3月3日
上場 SBIホールディングス株式会社(東証プライム 8473)の100%子会社
資本金等(資本準備金含む) 75億3,000万円(2020年9月30日現在)
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-2-3
取り扱い暗号資産 27種類(BTC、ETH、XRP、JMY、SHIB、TON、ADA、TRX、OSHI、DEP、DOT、ATOM、FLR、POL、IOST、LTC、BCH、KLAY、GXE、LNK、BAT、TSUGT、SOL、DOGE、AVAX、SUI、PEPE) ※24年12月5日現在
口座開設 本人確認書類をご用意頂き、最短即日で口座開設可能。eKYCにより、本人確認がスマホで完結
現物取引の売買手数料 現物取引の売買手数料が、板取引含め無料
暗号資産の出金手数料 暗号資産(仮想通貨)の出金手数料が無料かつ即時出金可能
日本円の即時入金 日本円の即時入金は、24時間365日利用可能・原則即時反映※PayPay銀行、住信SBIネット銀行のネットバンクが利用可

BITPOINT(ビットポイント)の魅力

資産運用におすすめ!ステーキングの年率が国内最高

ステーキングとは、保有する暗号資産を定期預金のように長期間預けることで報酬を獲得できるサービスです。イメージとしては、銀行に預金をして金利を得るのに近いでしょう。

ビットポイントのステーキングサービスは、少額からでもステーキングで報酬を得ることができます。例えば、イーサリアム(ETH)の年率は3.5%で1年間1ETHをステーキングした際の1年後の報酬額は0.035 ETH (2万8千円相当)になります。

※参考値であり実際の報酬と異なる場合があります。

ステーキングサービスで取り扱っている銘柄はETH、SOL、AVAX、ADA、DOT、ATOM、TRXの7つ。

ステーキングサービスを利用すると暗号資産を保有するだけで特別な手続きを必要とせず *、複利で資産運用をすることができます。

※受取設定をONにしていただく必要がございます。

ステーキングサービスを利用することで、保有する暗号資産に対して報酬が毎月自動的に支払われ、元本に追加されます。増えた元本に応じてステーキング報酬も増加し、雪だるま式に報酬を獲得することができるのでこのサービスを利用すると効率的に資産運用をすることが可能です。

ビットポイントが提供するステーキングサービスは以下2つの点で魅力的なサービスです。

国内最高の報酬年率

ビットポイントのステーキングサービスは全7銘柄でサービス開始から国内最高の報酬年率を維持しています。運用手数料も無料なのでステーキングによる利益を最大化することができます。

※国内暗号資産交換業者の公表値比較、2024年11月28日ビットポイントジャパン調べ

人気銘柄のSOLなど、今後も値上がりが期待されるアルトコインを多く扱っているため、国内最高の報酬年率で資産運用できる点は非常に魅力的なポイントです。

ステーキング手数料が無料

出典: ビットポイント

ステーキングサービスには一切手数料がかかりません。基本的に他の取引所ではステーキング報酬で利益の25%を手数料で差し引かれるなどステーキングサービスに手数料が設けられています。

ビットポイントではステーキングサービスによる利益を100%受け取ることができるので競合と比較してユーザーにとって非常に嬉しいサービス設計になっています。

売買を含むすべてのサービスが手数料タダ!

出典: ビットポイント

このようにビットポイントでは、全てのサービスで手数料無料となっており、中・上級者トレーダー視点で強い優位性があるだけでなく、初心者の方にもおすすめです。

ビットポイントの提携先銀行口座(PayPay銀行・住信SBIネット銀行)を利用していれば手数料無料で即時入出金することができます。また、暗号資産の入出金手数料や口座管理料も無料となっています。

暗号資産取引所選びのポイント

現在、国内暗号資産取引所の数は30社以上存在し、暗号資産業界の好調に伴い競争が激化しています。多くある暗号資産取引所の中からどれを利用すれば良いのか迷っている方も多いかと思います。

そこで、数ある取引所の中からどの取引所を選択すると良いのか参考としていくつかのポイントに分け、ビットポイントをおすすめする理由を紹介します。

暗号資産取引所を選ぶ際の5つのポイント

  • 運営母体
  • セキュリティ対策
  • 手数料
  • 使いやすさ
  • 取り扱い銘柄

が挙げられます。本項ではこの5つのポイントからビットポイントについて説明します。

ビットポイントの運営母体

親会社であるSBIホールディングスは東京証券取引所プライム市場に上場する企業です。ビットポイントジャパンを傘下に加えることで暗号資産事業への参入がさらに強化されました。ビットポイントの運営母体は資金力が豊富で安定的なサービスの運営、更なる事業拡大が期待されています。

ビットポイントの強固なセキュリティ対策

セキュリティ対策は長期にわたって資産運用をする場合に特に重要な指標です。2018年には暗号資産取引所コインチェックでネム(NEM)が大量流出する事件、2024年にはDMMビットコインで約482億円相当の暗号資産が不正流出する事件が発生しています。ユーザーの資産を守るためにビットポイントのセキュリティ対策は非常に強固となっています。

  • コールドウォレットでの管理
  • マルチシグ方式の採用
  • SSL証明技術
  • 24時間365日の監視体制の導入

ビットポイントでは「情報セキュリティ基本方針」を打ち出し、情報セキュリティの安全性を最大限まで高めるよう努めています。

情報セキュリティ基本方針:公式ページ

ビットポイントの手数料は無料

ビットポイントでは手数料が一切かかりません。一例としてビットポイントとその他国内取引所の一般ユーザーがビットコインなどの暗号資産の取引をする場合の手数料を紹介します。

その他暗号資産取引所で取引する場合

例)

  • 暗号資産の購入のため法定通貨を入金 → 770円の入金手数料がかかる。
  • ビットコインを板取引で購入 → 0.01%〜0.05%の取引手数料がかかる。
  • 暗号資産を売却し法定通貨を出金 → 770円の出金手数料がかかる。

ビットポイントで取引する場合

例)

  • 暗号資産の購入のため法定通貨を入金 → 入金手数料なし
  • ビットコインを板取引で購入 → 取引手数料なし
  • 暗号資産を売却し法定通貨を出金 → 出金手数料なし*

※法定通貨の出金は月1回まで無料。2回目以降は330円

このようにビットポイントでは各種手数料が発生しないため少額での投資でも利益を最大化させることが可能です。

各種手数料の一覧表

手数料 項目 金額
口座管理料 口座開設手数料 無料
口座管理料 無料
取引手数料 現物取引 無料
法定通貨の入出金手数料 即時入金 無料
銀行振込 無料(振込手数料はお客様負担)
出金 月1回無料(月2回目以降は330円/回)
暗号資産の入出金手数料 入金(預入) 無料
出金(送付) 無料

ビットポイントの使いやすさ

スマホアプリ

出典: ビットポイント

スマホアプリからBITPOINTを利用することができます。

App StoreまたはGoogle Playからアプリをインストールできます。

BITPOINT

初心者でも直感的に利用することができます。

銘柄を簡単に買って管理でき、簡単に売却することができます。操作性は非常に高く、とにかく’手軽に’暗号資産の売買ができる点が魅力的で簡単に取引を始めることが可能です。

Web取引ツール

出典: ビットポイント

Web取引ツールではBITPOINTとBITPOINT PROの2つを利用することができます。

BITPOINT PRO

中・上級者向けで、現物取引の板取引ができます。

指値・成行・逆指値注文といった様々な方法で取引できるため、注文条件を付けて取引したい人にお勧めです。

一般的な価格チャートだけでなくTradingViewを利用し、様々なチャートを表示し銘柄の値動きや出来高などの統計情報からテクニカル分析をすることができます。

ビットポイントが取り扱う銘柄

出典: ビットポイント

ビットポイントはユニークな銘柄が多く取り扱いされている点に特徴があります。例えば、2024年12月時点現在、時価総額23位のミームコインであるぺぺ(PEPE)は国内取引所で唯一、ビットポイントで購入することができます。

その他、ビットポイントが国内で初めて取り扱った銘柄は、11種類存在します。

2024年12月時点で27銘柄を取り扱っており、独特かつ豊富なラインナップは、投資をする上で明確な強みと言えるでしょう。

ビットポイントが取り扱う銘柄一覧
BTC、BCH、ETH、LTC、XRP、BAT、TRX、ADA、JMY、DOT、LNK、DEP、IOST、KLAY、SHIB、POL、FLR、GXE、ATOM、TON、TSUGT、OSHI、SOL、DOGE、AVAX、SUI、PEPE

※2024年12月5日時点。

ビットコイン投資を始めるためのステップ

口座開設の手順

本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード)を用意すれば最短即日で口座開設することができます。

ビットポイントはスマホアプリやWEB取引ツールで利用できます。スマホアプリをインストールして簡単に暗号資産取引を開始することができるので、スマホアプリ版でビットポイントの口座開設方法を解説します。

1.ダウンロードして新規登録を開始

まずはApp StoreまたはGoogle Playからアプリをインストールします。

ダウンロードが完了したらホーム画面から「新規登録」をタップします。

出典: ビットポイント

2.アカウントの登録

個人または法人での利用かチェックをし、メールアドレスと携帯番号を入力します。紹介コードをお持ちの方はここで紹介コードを入力してください。

メールアドレスや電話番号に間違いがないか確認して「次へ」をタップします

出典: ビットポイント

入力したメールアドレス宛に確認用メールが送信されるので記載されているURLをクリックします。

先ほど登録した電話番号宛にSMSが届くので届いたSMS認証コードを入力してパスワードを設定します。パスワードの確認が終わったら「設定する」をタップします。

出典: ビットポイント

仮登録が完了したので「ホーム画面へ」をタップして本登録をしていきます。

3.本登録

「総合口座開設のお手続きをお願いします」の下にある「OK」をタップします。

本人確認書類を準備して下までスクロール、「口座開設の申込みに進む」をタップします。

出典: ビットポイント

約款を確認し、全てにチェックを入れて「情報入力へ」をタップします。

出典: ビットポイント

「氏名」を入力し、「性別」「国籍」「米国納税義務」「生年月日」などの項目を入力します。「住所」を入力する際は登録する本人確認書類と同じ内容になるよう気をつけましょう。全ての項目が完了したら「確認へ」をタップします。

出典: ビットポイント

内容を確認して「本人確認書類の提出へ」をタップします。

本人確認書類の提出に伴い個人情報保持に関する文面が表示され、下の「同意して進む」をタップし、株式会社Liquidの本人認証サービスへ移動します。プライバシーポリシーや利用規約が表示されるので、下にスクロールして「同意して次へ進む」をタップします。(※外国籍の方は在留カード)

本人確認書類を運転免許証かマイナンバーカードの2つから選択し、注意事項を確認して「次へ進む」をタップします。

出典: ビットポイント

本人確認は画面に表示される指示に従います。

出典: ビットポイント

本人確認が終了するとビットポイントの口座申込申請が完了です。審査完了まで目安は2〜3日ですが、最短で当日中に審査が終わり暗号資産を購入することができます。

お得なキャンペーン情報

キャンペーン名 ビットコインであっ貯まろう!冬先取り口座開設キャンペーン
条件 条件1.期間中に口座開設を完了。条件2.期間内に1回以上取引を行ったユーザー
プレゼント 条件1を達成で1,000円相当のビットコイン。条件2を達成で1,000円相当のビットコイン。条件1、2を達成で2,000円相当のビットコイン
期間 2024年10月31日(木)16:00 から 2024年12月20日(金)15:59 まで
プレゼント配布日 2025年1月中を予定

※本キャンペーンへのエントリーは不要です。
※BITPOINTで行った取引のみが対象となります。BITPOINT PROでの取引は対象外です。
※期間中に新規に口座を開設したユーザー限定です。以前に口座を開設していた場合は対象外となります。
※その他注意事項は公式ページから確認できます。

口座開設を検討する場合、こちらのキャンペーンを利用すれば、2000円分のビットコインを獲得できるチャンスがあります。

口座開設には、身分確認プロセスで数日ほど審査が完了するまでに時間がかかる場合があるので、早いうちに口座開設してキャンペーンに参加しましょう。

まとめ

ビットポイントは、

  • 基本的に全てのサービスで手数料が無料
  • 国内最高の報酬年率を誇るステーキングサービス
  • ビットコインが貰える限定キャンペーン

ここまで暗号資産取引所の選ぶポイントを中心にビットポイントの特徴を紹介しました。ビットポイントを選ぶ最大のメリットは基本的に全てのサービスで手数料が掛からない、提供サービスが充実していることです。特にステーキングサービスでは高い報酬年率を誇っているので、有力な銘柄を保有しながら雪だるま式に報酬を獲得することができます。

初心者は手数料が掛からないので気軽に始められ、上級者はステーキングサービスなどの提供されるサービスを活用しながら高度なUIを活用して取引ができるので初心者から上級者までおすすめできる取引所です。

ビットコインの価格が上昇する今こそ口座開設してビットポイントの限定キャンペーンでビットコインを獲得しましょう。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/25 土曜日
13:35
「TRUMPミームコインは収集品のようなもの」AI・仮想通貨特命官サックス氏
トランプ政権のAI・仮想通貨特命官デビッド・サックス氏が、ビットコインなど仮想通貨に対する規制の方向や資産の分類について話した。
10:22
マイクロストラテジー、ビットコイン戦略に連動した財務再編へ
マイクロストラテジーは1月24日、2027年2月に満期を迎える10億5000万ドル相当の無利子転換社債の全額償還を発表した。ビットコイン価格の上昇に伴う自社株高を背景に、転換社債の早期清算で希薄化リスクを回避する戦略と考えられる。
09:50
米下院、コインベースCEOらから銀行サービス制限について聞き取りへ
米国下院監視委員会が、仮想通貨業界に対する銀行サービス制限の実態調査を開始した。コインベースCEOらに書簡を提出している。
08:55
「BTCは売り圧低下も需要が鈍化傾向に」CryptoQuant
仮想通貨ビットコインは売り圧が低下するも需要が鈍化傾向にあるとCryptoQuantが指摘。また、イーサリアムのパフォーマンスにも言及している。
07:40
マイクロストラテジー、3兆円のビットコイン含み益に対する税金リスクに直面か WSJ報道
マイクロストラテジー社について、約190億ドルの未実現利益に対して15%の課税の可能性があるとの報道があり株価を下落させた。
07:15
XRPやライトコインの現物ETF上場申請、グレースケールなども参入
申請ラッシュに 仮想通貨資産運用企業CoinSharesは24日に米国で、ライトコインの「CoinShares Litecoin ETF」とXRPの「CoinShares XR…
06:55
ナスダック、ブラックロックのビットコインETFで現物償還へ変更申請
米ナスダックはブラックロックに代わり、同社のビットコイン現物ETFの運用方法を現金ではなく「インカインド」(in-kind)方式での償還が可能となるよう変更を求めている。
06:35
ビットコイン準備金は実現するのか? トランプ政権の新たな動き 
トランプ新政権は仮想通貨業界を支持する初期措置を講じたものの、実質的な規制の明確化にはまだ時間がかかる可能性が高いと指摘されている。
01/24 金曜日
15:37
仮想通貨AIエージェント銘柄ai16zとは?特徴・購入方法まで解説
ソラナ AI Hackathonから生まれた注目トークン『ai16z』について解説。a16z提供の開発キット「Eliza」を活用したAIエージェントプロジェクトの特徴や、Raydiumなどソラナ系DEXでの買い方を紹介。AI×ブロックチェーンの新たな展開を探る。
14:00
JPモルガンCEOが銀行秘密法の欠陥を指摘 仮想通貨企業の口座解約の真相とは
米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは、仮想通貨企業に対する口座解約措置は、銀行秘密法による制約によって余儀なくされたものだと指摘し、規制を見直す時期に来ていると主張した。
13:30
仮想通貨トロン(TRX)とは|今後の将来性とおすすめ取引所
仮想通貨トロン(TRX)の特徴や将来性、取引所情報を詳しく解説。高速な取引処理と低コストを実現する分散型プラットフォームとして、エンターテインメント分野での活用が進む注目の仮想通貨を紹介。
13:25
米SEC、仮想通貨カストディ事業の壁となる「SAB121」ルールを撤回
トランプ新政権下の米証券取引委員会が、仮想通貨カストディ事業への妨げになるとみられたガイドライン「SAB121」を撤回した。
12:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。
11:45
トランプ夫妻のミームコイン「TRUMP」「MELANIA」の保有層や利益は? チェイナリシスが調査
ブロックチェーン分析企業チェイナリシスが、ドナルド・トランプ夫妻のミームコインの購入者層と利益状況の実態を分析した。
11:25
バイナンスラボ、「YZi Labs」にリブランディング
仮想通貨取引所バイナンスから独立したBinance Labsは、YZi Labsにリブランディングする。バイナンス前CEOのCZ氏が、投資活動に積極的に関与するという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧