ANAPホールディングスが企業向けビットコイン活用支援を開始
ANAPホールディングス株式会社は21日、企業向けビットコイン(BTC)戦略支援プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供開始を発表した。
同プログラムは企業によるビットコイン保有・活用戦略の採用を支援する継続型サービスだ。会計、税務、監査、資本戦略といった企業実務を専門家チームとパートナー企業が包括的にサポートする。参加企業が最新動向を共有し、財務活用や事業展開の実践的課題に取り組むコミュニティ形式で運営される点が特徴となる。
世界ではこれまで上場企業によるビットコイン保有が進んできた一方、日本企業は監査や税務、規制対応などの実務的課題が導入の障壁となっていると同社は指摘した。余剰資金でビットコインを保有する企業は増えているが、その先の活用や事業展開まで踏み出す事例は少ない状況だ。
関連:「仮想通貨財務企業などの上場後の事業の大幅変更について対応を考える必要」JPXのCEOが指摘=日経
同プログラムは単発の研修や個別コンサルではなく、専門家チームが参加企業と伴走する形式を採用した。導入から運用までの実践的な課題解決を継続的に支援する。また幅広い暗号資産ではなくビットコインに特化することで、深い専門的議論とノウハウ蓄積を実現する方針だ。
同社の川合社長は「単なるコンサルティングではなく、専門家と共に実践を通じて学ぶ継続型のコミュニティだ」とコメントした。日本企業が世界に遅れを取らず、ビットコインを財務戦略に取り込むためのハブとして育てていきたいと述べている。
同社の連結子会社であるANAPライトニングキャピタルは11月20日、20.4422BTCを約3億円で購入した。これにより同社グループのビットコイン総保有量は1,145.6951BTCとなり、総投資金額は約171億5,153万円に達している。
同プログラムは11月24日開催の「BITCOIN JAPAN 2025」で概要が紹介される予定だ。問い合わせは特設サイト(https://www.anap.co.jp/dojo/)で受け付けている。
関連:コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ



はじめての仮想通貨
TOP
新着一覧
チャート
学習-運用
WebX
















































