はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

マルタ共和国、全ての「不動産賃貸」契約をブロックチェーンに登録義務付けへ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マルタ共和国、賃貸法改正により全ての賃貸契約をブロックチェーンに登録義務付け
地中海に浮かぶ”ブロックチェーンの島”マルタ共和国で、全ての不動産契約においてブロックチェーン登録を義務付ける法改正が行われることが分かった。世界でも最先端の事例となる。

マルタ共和国、賃貸法改正により全ての賃貸契約をブロックチェーンに登録義務付け

地中海に浮かぶ「ブロックチェーンの島」マルタ共和国のブロックチェーン導入が、さらに一歩前進する。

地元メディアMalta Todayの報道によると、Joseph Muscat首相は6月23日、ラジオのインタビュー番組で、内閣により承認された賃貸法改正により、マルタにおける全ての不動産賃貸契約はブロックチェーンに登録することが必要になると語った。

Muscat首相によると、分散元帳技術を活用した登録システムにより、契約の改ざんを防ぐとともに、承認を受けた者のみがアクセスの権利をもつため、契約の安全性が確保できるという。 また契約が存在しないといった事態も避けることができる。

今、人々の日常生活で利用するものに(ブロックチェーン技術を)適用することを通して、この技術のさらなる価値を人々に示すことになる。このような契約は改ざんすることができず、許可された者だけがアクセスすることができる。デジタル化により人々の生活が、どのような影響を受けるかが明らかになることだろう。

政府は、近日中に賃貸改正法の詳細を発表する予定だという。

マルタのブロックチェーン導入の取り組み

イタリア、シチリア島の南に位置する人口約43万人のミニ国家、マルタ共和国は、国をあげての仮想通貨業の育成や誘致方針をはじめ、2018年7月にはブロックチェーン技術に関する規制の枠組みを確立する法律を可決した「ブロックチェーンの島」として知られている。

金融サービス、デジタル経済・イノベーション担当のSilvio Schembri副大臣は、「マルタは、仮想通貨空間に法的な確実性を提供した世界で初めての国となった」と述べているが、実際、仮想通貨取引所世界最大手のBinanceを始め、OKExやBittrexといった主要取引所が、マルタに拠点を移している。

また、税率が低い「租税回避地(タックス・ヘイヴン)」であることに加え、EU加盟国であることも、グローバルなビジネス展開に有利だと考えられる。

小回りの効く小国であることの特性を生かし、ブロックチェーン技術の実社会への導入も積極的に行なっており、今回の不動産賃貸契約へのブロックチェーン導入はその取り組みの一環である。

今年2月には、「Blockcerts」と呼ばれる卒業証明書をブロックチェーン上で管理する試験プロジェクトの規模拡大が報道されているが、今後数年で、中等学校教育を含む、全ての教育機関の修了証がブロックチェーンで管理される予定だという。

また、先月にはブロックチェーンベースの企業登記システムの稼働を予定していることも報道されている。

CoinPostの関連記事

仮想通貨はお金の未来|ブロックチェーン先進国マルタの首相
現在ニューヨーク市で開かれている“国連総会2018”にて『ブロックチェーン島』と知られるマルタ共和国の首相を務めるJoseph Muscat氏がブロックチェーン技術は、仮想通貨がお金の未来となることを可能とし、医療や慈善事業も改革すると見込む。
国際通貨基金、「ブロックチェーン島」マルタ共和国にマネロン対策などを勧告する文書を公開|仮想通貨業界に影響の恐れ
国際通貨基金(IMF)は、マルタ金融サービス機構(MFSA)に対して、資金洗浄対策とテロ資金供与防止の欠如を指摘する調査文書を公開。緊急措置をとるよう勧告もしており、仮想通貨業界への影響も懸念される。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/16 木曜日
12:25
ビットコイン市場はリセット局面 市場回復の鍵は?=Glassnode週間レポート
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。米国の関税懸念で190億ドル規模のレバレッジ解消後、ETFや先物など市場動向と今後を分析している。
12:13
様子見基調のビットコイン、市場は緊迫化する米中貿易摩擦の行方を注視
ビットコインは111,500ドルで推移。トランプ関税ショックで100億ドル超のレバレッジが解消され、デリバティブ市場がリセット。重要な価格レンジ内で市場の方向性が注目される局面に。米中貿易摩擦の行方が焦点。
10:39
CMEグループ、SOLおよびXRP先物オプションの取引開始を発表 機関投資家向けヘッジ手段が拡大
世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは14日、ソラナとXRP先物オプションの初取引を発表した。XRP先物オプションの初取引は10月12日にWintermuteとSuperstateの間で、ソラナ先物オプションの初取引は13日にCumberland DRWとGalaxyの間で執行された。
10:20
ソニー銀行、米国で国家銀行免許を申請
ソニー銀行は、米国で国家銀行免許を取得するために申請書を提出。子会社が仮想通貨を含む事業を計画しており、米ドルステーブルコインの発行、カストディサービス、デジタル資産運用サービスなどを行うという。
09:45
BNBチェーン、中国招商銀行の5,700億円規模MMFをトークン化
BNBチェーンが中国招商銀行CMBによる38億ドル規模のマネーマーケットファンドをオンチェーン化する。CMBMINTとCMBIMINTトークンでDeFi運用も可能になる。
09:36
「仮想通貨市場へのトランプ関税ショックの影響は一時的」Bitwise
Bitwiseの最高投資責任者は、米中対立激化への懸念から起きたビットコインなどの仮想通貨市場の急落は一時的なもので、大きな影響はないとの見方を示した。3つの判断基準を説明している。
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。
14:15
ソルメイトが75億円相当ソラナを購入、キャシー・ウッドのアークが主要株主に
ナスダック上場のソルメイト・インフラストラクチャーがソラナ財団から75億円相当のSOLを15%割引で購入。米大手ヘッジファンドアーク・インベストが11.5%の同社株を保有している。
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧