はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ETFとして話題になったVanEckのビットコイン投信商品、開始4日で投資額はわずか4BTCに

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

VanEckのビットコイン投信商品、わずか4 BTCの買い
ETFとして話題になったVanEck社の「ビットコイン投資信託」は、開始4日時点で投資資金に計4BTCと1バスケットに留まっていることがわかった。

VanEckのビットコイン投信商品、わずか4 BTCの買い

米時間9月5日より提供を開始したVanEck社の「ビットコイン投資信託」の投資金は、開始から4日目時点で計41,400ドル(444万円)=4BTCに留まっていることがわかった。開始から数日といえど、機関投資家向けの商品としては極めて低い投資金額となる。

出典:VanEck

VanEck社がSolidX社と共同で提供するビットコイン投資信託「VanEck SolidX Bitcoin Trust 144A Shares(通称144A Shares)」は、9月4日に米国証券取引委員会(SEC)の「規則144A」に準じて登録免除のプロセスを利用して提供を開始した投資商品で、一時ビットコインETFの認可と騒がれたものである。

この144A Sharesの提供は、私募証券の販売として適格機関投資家に限定して提供されている。現在人気を博す米仮想通貨投資ファンドグレースケール社のビットコイン投信「GBTC」に類似したものであることからも、機関投資家の資金流入に期待感が高まっていたが、現時点ではそれほどの反響には至っていないようだ。

2013年より開始したグレースケールのGBTCの資産運用額は、2019年Q2に公開された最新の報告書で、週平均4900万ドルに相当することがわかっている。GBTCは2013年より始まったものであり、年月を経てクライアントを獲得してきた一面もあるが、GBTCへの機関投資資産額はQ1より53%ほど増加しており、機関投資家からの投資商品への関心度が一概に低下しているわけではない。

GBTCは業界第一号として大きな機関投資家シェアを獲得し今も高いプレミアム(価格乖離)で取引されている。

仮想通貨・経済分析家Alex Kruger氏はSNS上で、144A Sharesが3日経てわずか4ビットコイン(1 バスケット)しか買われていないことについて、「非常に少ない」とコメントした。

もちろん、開始したばかりで現在のビットコイン相場も冴えていない状況であるため、ビットコインの相場感が変われば、今後シェア数が増えていく可能性も考えられる。

ETFやローンチ発表が要因か

4日に発表された時点では、144A Sharesが「限定的なビットコインETF」として複数メディアに取り上げられたが、法律専門家・ETF専門家などは、昨年より申請が行われている本物のビットコインETFとは異なるものであるとの見解で一致している。

業界に精通する著名業界弁護士Jake Chervinsky氏は、性質と特徴を踏まえてETFではないと指摘。ETFとは米SECに承認された上で、主要取引所に上場、個人投資家と機関投資家も同時に参加できるメリットを持つ。

一方、144A SharesはGBTCのほうにOTC形式で取引が行われる。適格機関投資家に限定するため、厳格に規制されている投資商品としての市場標準の確立や、投資家保護などの恩恵がもたらされないと説明した。

ETFとして一時話題になった同商品だが、突然の発表に認知が進んでいない可能性もある。

144A SharesもGBTCと同様にクライアントがビットコインの保管を自らせずに投資できるメリットがあり、ナスダックにも提供を行なっている信頼できるビットコインインデックスを基準とした商品でもあることから、今後の資産額の増加には期待したい。

参考:VanEck

CoinPostの注目記事

機関投資家マネー流入でプレミアム発生か 米グレースケールのビットコイン投資信託
機関投資家が、米大手仮想通貨投資ファンドであるグレースケール・インベストメンツのビットコイン投資信託に多額の資金を投資している。リサーチも行う仮想通貨メディアCrypto Briefingが、専門家の意見を元にその理由を分析した。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/24 金曜日
08:20
ポリマーケットが最大2兆円の評価額で資金調達検討、わずか4カ月で10倍に
米賭けサイトプラットフォームのポリマーケットは120億ドルから150億ドルの評価額で資金調達を目指す。6月の評価額10億ドルからわずか4カ月で10倍以上急上昇。
07:30
ソラナDEXジュピター、予測市場のベータ版をローンチ
仮想通貨ソラナのブロックチェーン上のDEXアグリゲーターJupiterは、予測市場のベータ版をローンチ。予測市場プラットフォームKalshiの流動性を活用している。
07:10
ビットコイン懐疑派ピーター・シフが金をトークン化へ、CZは「”信じてくれ”トークンだ」と批判
金の支持者ピーター・シフ氏がブロックチェーンベースのトークン化ゴールドプラットフォームを開発。バイナンス創業者のCZ氏は真のオンチェーン資産ではないと批判した。
06:25
テスラ決算、ビットコイン保有継続で122億円の含み益を計上
テスラは3Qにビットコイン保有により122億円の含み益を計上した。11509BTCを以前として保有し評価額は約2000億円に達した。
06:05
ロビンフッド、BNBとHYPEを新規上場
ロビンフッドは10月23日にBNBとハイパーリキッドのHYPEを新規上場した。今月16日にもASTER、XPL、VIRTUALの3銘柄を追加しており、取扱銘柄の拡充を継続している。
05:50
米フィデリティ、ソラナの売買に対応開始
フィデリティ・デジタル・アセッツはソラナの購入、売却、トレーディングサポートを全仮想通貨プラットフォームで開始した。個人投資家向けと機関投資家向けの両方で利用可能になる
05:35
トランプ大統領、バイナンス創業者CZ氏を恩赦 米国市場復帰の可能性
トランプ大統領がバイナンス創業者CZ氏に恩赦を与えた。ホワイトハウスはバイデン政権による「仮想通貨への戦い」が終わったと声明を発表し、バイナンスの米国市場本格復帰への道が開かれる可能性がある。
10/23 木曜日
20:48
野村系レーザーデジタル、投資ファンドをSeiブロックチェーンでトークン化 
野村傘下レーザーデジタルのファンドがセイ上でトークン化。カイオ経由でブラックロックやブレバン・ハワードなどグローバル大手と並ぶ機関投資家向けRWA商品として展開。
16:54
クオンタムソリューションズ、イーサリアム保有量で国内上場企業トップ
東京上場のクオンタムソリューションズが7日間で2365ETHを取得した。アーク・インベスト創業者ウッド氏も支持を表明。
15:32
ポリマーケット、米大手スポーツベッティングと提携 予測市場インフラ提供へ
予測市場大手ポリマーケットが米スポーツベッティング大手ドラフトキングスの清算機関に指定。競合カルシとの競争激化の中、B2C市場に加えB2B事業で新たな収益源を確保。NY証取の親会社から20億ドルの投資も受け事業拡大を加速。
15:17
アーサーヘイズのビットコイン100万ドル予想、高市政権の積極財政は市場の起爆剤になり得るか?
BitMEX創業者アーサー・ヘイズ氏が、高市新政権の物価高対策によりビットコイン価格が100万ドル(約1.5億円)に達すると予測した。同氏は景気刺激策の推進が、日銀の量的緩和(QE)への転換につながると見ている。
15:11
ルミス米上院議員、仮想通貨アプリを後押しするオープンバンキング規則設立求める
米ルミス上院議員がCFPBにオープンバンキング規則の策定を要請した。銀行口座と仮想通貨取引所を接続するAPI活用で迅速な送金を目指す。大手銀行の反対姿勢も指摘した。
14:50
リミックスポイント、株式希薄化を伴わない仮想通貨購入方針を決議
株式会社リミックスポイントは10月23日、2026年6月まで株式発行による暗号資産購入を行わない方針を決議。今後は手元資金等を活用し、既存株主への希薄化を回避する。
11:57
ビットコインは弱含みで推移、米コインベースとロビンフッドにBNB上場へ
ビットコインは10万8000ドル台で弱含みの推移。米大手取引所CoinbaseとRobinhoodが相次いでBNB上場を発表し、規制環境の変化を示す歴史的な動きとして注目を集めている。一方、トランプ関税ショックで巨額利益を上げた大口投資家が再び大規模なショートポジションを構築しており、市場は警戒感を強めている。
11:15
米民主党議員ら、トランプ政権中東特使に仮想通貨開示要求 利益相反を指摘
米民主党議員らがウィトコフ中東特使に保有する仮想通貨などについて情報提供を求めた。トランプ一族のWLFI関連で利益相反の可能性を指摘している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧