はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ブロックチェーン周辺機器市場、今後5年間で6倍に成長=大手市場調査

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーン周辺機器市場は今後5年間で大幅に成長
大手B2B市場調査分析企業に予測によると、ブロックチェーン関連機器市場は、2019年から2024年にかけて約6倍の成長を遂げる見通しだ。ブロックチェーンスマホやウォレットに対する需要が大幅に高まるという。
           

ブロックチェーン周辺機器市場は今後5年間で大幅に成長

大手B2B市場調査分析企業「MarketsandMarkets」によると、ブロックチェーン関連機器市場は、2019年から2024年にかけて42.5%の複合年間成長率で成長し、現在の2億1800万ドル(約236億円)から、12億8500ドル(約1390億円)の規模へ拡大すると予測している。普及と需要が大幅に改善するとの見込みになる。

12日に発表された同社のレポートは、ブロックチェーン周辺機器市場を、そのタイプ(スマートフォン、仮想通貨ハードウェアウォレット、仮想通貨ATM、POS端末等)と接続方法、アプリのユーザー層(個人・企業)および地域別に調査分析したもので、今後5年間で約6倍という大きな成長が見込まれると示唆した。

レポートでは、このような大規模な市場拡大の牽引役として、次のような要因をあげている。

  • 小売およびサプライチェーン管理におけるブロックチェーン技術の採用が拡大
  • ベンチャーキャピタルからの投資の増加
  • 仮想通貨およびICOの時価総額の上昇

さらに、さまざまな業界や地域で仮想通貨の受け入れが進んでいることも、市場にとって重要なチャンスを生み出していると分析している。

一方、市場の成長を抑制する主な要因として、規制やコンプライアンスの不確実性や認識不足と説明している。

最も高い成長率見込まれる機器タイプ

ワイヤレス接続によりデータ転送を行うブロックチェーンスマートフォンや仮想通貨ウォレット、およびPOS端末市場が、高い成長率が見込まれる。

そして今後5年間で最も高い成長率を達成し得るのは、ブロックチェーネットワークにアクセスするためのノードの設定済関連機器だとレポートでは予測している。

オペレーティングシステムを搭載した設定済機器により、通常のネットワークからブロックチェーンネットワークにアクセスが可能になる。

このような機器は、主に次のような幅広い業界で採用されているという。

  • 銀行、金融サービスや保険
  • 政府
  • 小売や電子商取引
  • 旅行業、接客サービス業
  • 自動車、輸送、物流
  • IT、通信

北米地域が市場をリード

レポートでは、世界を北米、ヨーロッパ、アジア太平洋地域、とその他の四つの地域に分けて調査している。

その中で、様々な用途にブロックチェーン技術の採用が進むアジア太平洋地域の成長が見込まれる一方で、いち早くブロックチェーン機器を導入してきた北米地域が、予測期間中、最大の市場規模を占め、市場をリードすることになるだろうと予測した。

出典:MarketsandMarkets

その要因として、北米地域の政府や金融機関がこれまで、データやトランザクションの安全性と透明性の課題解決のために早期からブロックチェーン技術を採用してきたことをあげた。さらに、この地域にブロックチェーン機器関連企業の多くが拠点をおいていることも、市場規模の大きさと関連があると述べている。

関連 米ムーディーズが2021年までに「ブロックチェーン標準化」予測

市場の主要企業と最近の動向

レポートは、ブロックチェーン関連機器の主要企業を紹介し、その最近の動向についても触れている。

  • Ledger SAS(フランス)のウォレット
  • HTC Corporation(台湾)のブロックチェーンスマートフォン
  • Pundi X Labs(シンガポール)のブロックチェーンスマートフォン
  • RIDDLE&CODE(オーストリア)の車載ウォレット

参考:marketsandmarkets

CoinPostの関連記事

ブロックチェーンの人材不足問題 産学連携による革命が必要=米リップル社幹部
ブロックチェーン業界で起きる世界的な技能格差と人材不足。リップル社幹部は、産学連携によるブロックチェーン教育の改革が必要だと、解決策を詳しく説明した。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/11 金曜日
14:15
トランプ関税と貿易摩擦はビットコインに有利に働くか グレースケール考察
関税ショックとビットコイン 米暗号資産(仮想通貨)投資会社グレースケールは9日に発表した市場レポートで、関税と貿易摩擦は中期的にはビットコイン(BTC)の普及にプラスに働く可能…
13:40
金融庁、暗号資産を2分類する新規制案などで意見募集
金融庁が暗号資産規制の新枠組みを提案。資金調達型と非資金調達型の2類型に分け、それぞれ異なる規制を適用する方針。ビットコインなどの非資金調達型と、ユーティリティトークンなどの資金調達型で情報開示等の要件が異なる。利用者保護とイノベーション促進のバランスを重視。
13:00
リップルとSEC、和解に向け法的手続き一時停止を共同申請
リップルとSECが4月10日に第2巡回控訴裁判所へ法的手続き一時停止を共同申請。原則的合意に達し和解へ前進。リップルは同時期に12億5000万ドルでHidden Road買収を発表し、仮想通貨業界初のグローバルプライムブローカーとなった。
11:30
Glassnodeが読み解く仮想通貨市場の構造変化 ビットコインとイーサリアムに広がる格差
Glassnode最新レポート:トランプ大統領の「解放の日」関税発表による金融市場動揺で仮想通貨全体に圧力。オンチェーンデータが示す資本流入減少とBTC/ETH間の歴史的乖離などを分析。
11:20
米トランプ大統領、DeFiの税務報告義務を廃止する法案に署名
米トランプ大統領がIRSによるDeFiブローカー規則を廃止する法案に署名。過度な規制とプライバシー侵害の懸念を払拭したことになる。業界団体は『DeFiの技術的現実を考慮した法整備』の必要性を唱えている。
10:10
米SEC企業金融局、仮想通貨の情報開示に関するガイダンス公開
米SECの企業金融局は、仮想通貨への証券法の適用に関するガイダンスを公開。今回のガイダンスに拘束力はないとした上で、情報開示要件について説明している。
09:45
米SEC、ソラナ基盤の通信系DePIN「Helium」への訴訟を取り下げへ
米SECがHeliumが運営するNova Labsへの訴訟を取り下げることに合意した。Heliumは関連トークンが証券でないことが明確化され、DePIN業界全体に朗報だとしている。
08:35
ビットコイン100万円急落、関税政策混乱による米金利急騰が引き金に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは11日、米政権による関税政策の方針が二転三転したことにより、政権への不信感が強まり米国債が急落したことを背景に、24時間で約100万円幅の下落となった。
07:40
Babylon Genesis始動、6500億円超ビットコインをステーキング
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonが「Genesis」メインネットを正式立ち上げ。40億ドル超のBTCをロックし、ビットコインを分散型経済の基盤へ変革。
06:55
カルダノのホスキンソン氏が強気予想「BTCは25年に25万ドル到達の可能性」
カルダノ創設者チャールズ・ホスキンソン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は2025年か2026年に25万ドルまで上昇する可能性があるとの見方を示した。その根拠を説明している。
06:39
仮想通貨用語まとめ|投資初心者向けのポイント解説一覧
投資初心者のための「仮想通貨用語まとめ」を作成。ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など知名度の高い仮想通貨名と重要な関連用語、国内外の主要取引所名、マイニング関連用語集などを幅広く解説!仮想通貨投資の入門編としてお役立て下さい。
06:12
ナスダック、アバランチ現物ETFの上場申請をSECに提出
米ナスダックが仮想通貨アバランチへの間接投資を可能にするVanEck Avalanche TrustのETF上場申請をSECに提出。3月のデラウェア州での信託登録に続く動きで、承認されれば投資家は直接保有せずAVAX価格に連動した投資が可能になる。
05:50
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFI、11億円相当のイーサリアム売却の報道を否定
トランプ一家が支援するWorld Liberty Financialは、大幅な損失でイーサリアムを売却したとする報道を「完全に不正確」と否定。Arkhamが特定したウォレットとの関連性についても疑問が残る。
04/10 木曜日
15:47
経産省、総額2億円の懸賞金事業で「ブロックチェーン×量子コンピュータ」などの革新的ソリューションを募集開始
経済産業省は課題解決型懸賞金事業「NEDO Challenge」を通じて、ブロックチェーンと量子コンピュータを融合したテーマなど複数の課題に対し、最高4000万円を含む総額2億円の賞金を用意した。募集期間は6月16日までで、日本に拠点を持つ法人・個人・グループが応募可能。
13:45
米国ステーブルコイン規制、上下両院で加速 トランプ政権が8月までの成立に意欲
トランプ政権の強力な支持を背景に、米国でステーブルコイン規制の法制化プロセスが加速している。二つの異なる法案が上下両院の本会議での審議に進んでいるが、相互両案が統合されることで、今年中の成立も視野に入ってきた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧