はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

2020米大統領選候補、基本所得保障(UBI)のビットコイン支給案「気に入った」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BTCでの支給について「気に入った」米大統領選挙候補
2020米大統領選の民主党有力候補Andrew Yang氏は有名ユーチューバーとのポットキャストにて、基本所得保障政策におけるBTC払い案に対して、「気に入った」と肯定姿勢を見せた。
           

BTC支給「気に入った」米大統領選挙候補

2020年のアメリカ大統領選挙における民主党候補の1人、仮想通貨支持を公言する起業家のAndrew Yang氏は、「自由の配当」(Freedom Dividend)と呼ぶ基本所得保障(UBI)を政策の柱に掲げ、圧倒的な実績と知名度を誇る他の候補者と差別化を図ってきた。

そのYang氏が、チャンネル登録者数2140万人を抱えるユーチューバー、Ryan Higa氏のポッドキャスト番組に出演し、仮に基本所得保障(UBI)の支払いにビットコイン(BTC)が使われ、「基本所得保障」となったら、とのホストの問いに対し、次のように肯定的に答えている。

その考え方気に入った!なぜなら私は、多くの原則を仮想通貨コミュニティの友人たちから学んできたからだ。それが仮想通貨コミュニティの大半が、基本所得保障(UBI)や自由の配当というアイディアに賛同している理由だ。

政治家としての経験がなく、立候補当初は泡沫候補としてしか扱われていなかったYang氏だが、SNSやポッドキャストなどを駆使したキャンペーンで、特に若い層からの支持を集めている。

これまでにも、「経済に対する私のビジョンは、仮想通貨コミュニティの人々と極めて一致している。」と述べており、明確にイノベーションを促進する仮想通貨規制を求めていく姿勢を表明している。

このポッドキャストでも、仮想通貨やブロックチェーンに対する信頼について、次のような言葉で表現している。

仮想通貨コミュニティには多くの友人がいるし、基盤となるテクノロジーには特に信頼をおいている。

ブロックチェーンには無数の可能性があるが、他の多くのテクノロジーと同じように、今では過剰な期待が少々誇張されてしまい、現実からかけ離れてしまった感がある。

しかし、その基盤となるテクノロジーは非常に強力だ。このようなサイクルで起こることの常として、まず、過剰な期待が起こりバブルが弾けるが、時間の経過とともに、現実の方が追いついてくる。

意見の分かれる基本所得保障(UBI)

Yang氏のUBI政策に対する「本気度」は、先週行われた第3回民主党討論会の冒頭陳述で、試験運用プログラムとして「無作為に選ばれた10人に月に1,000ドルを1年間提供すること」を約束する形で示され、さらに大きな注目を集めた。

この発表の翌日、仮想通貨トロンの創始者ジャスティン・サン氏は、Yang氏のUBIイニシアチブに対し、100人分となる120万ドルの支援を行うことを表明している。さらに、その対象者となった一人を、ウォーレン・バフェット氏との昼食に招待するとも述べ、話題となった。

ますます進展するIT化やAIの台頭により、既存の多くの仕事が自動化され社会構造が大きく変化する中、現在の資本主義が限界にきており、富の再分配方法を変えた「新しい資本主義」の流れとして、Yang氏は、UBIの導入を訴えている。

UBIの概念には、テスラCEOのイーロン・マスク氏やフェイスブックのマーク・ザッカーバーグ氏らが支持する立場を表明している。ザッカーバーグ氏は、経済的安定をサポートすることで、起業家精神を後押しする手段としてのUBIを主張している。

しかし、他の民主党候補の大半は、「その前にやるべきことがたくさんある」との立場であり、ノーベル賞を受賞した二大経済学者のポール・クルーグマン氏とジョセフ・スティグリッツ氏もUBIには難色を示している。

フィンランドで行われ、今年発表されたUBIの試験プログラムの結果は、心身の健康度や幸福度が増し、将来への自信が増すことが明らかになった一方、就職を促すことには繋がらなかったと報告されている。

米カリフォルニア州のストックトンでも、現在UBIプログラムが試行されているが、アメリカ社会の評価は大きく分かれるようだ。2018年のGallupによる意識調査では、回答者の約48%が、AIにより仕事を失った労働者を支援するためのUBIプログラムを支持する一方で、52%は反対という結果が出ている。

それでも、UBIは多くの人々の関心を集める政策であることに変わりはなく、熾烈な戦いとなる大統領候補戦を勝ち抜くため、UBIに焦点を当てたYang氏の戦略が今度どのように展開していくか、興味は尽きない。

参考:ポッドキャスト番組

CoinPostの注目記事

「大統領になれたら毎月1000ドル分のBTCを支給」ビットコインの先駆者が出馬検討
著名ビットコイン投資家のJameson Lopp氏は先日、2020年の米大統領選に立候補する考えを示し、毎月1,000ドル相当のBTC配布を政権公約に掲げた。財源の裏付けなど、詳細は明かされていない。
2020年米大統領選候補、初のBTCライトニングによる政治献金募集を開始
仮想通貨の支持者である候補者Andrew Yang氏は、『Super PAC』を介し、ライトニングネットワークを活用したBTCによる政治献金を募集すると発表した。ライトニングによる政治献金は今回が初事例。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
18:58
仮想通貨決済プラットフォームUPCX、セキュリティ侵害の臨時対応策を発表「顧客資産への影響はなし」
暗号資産決済プラットフォームUPCXで管理アカウントの不正アクセスが発生。約7000万ドル相当の1847万UPCトークンの流出懸念があるが、UPCXは約1847万トークンが管理下にあると発表した。ユーザー資産は影響なしとするも、入出金機能は一時停止中。調査完了後に詳細と今後の対応策を公表予定。
17:10
バビロン(Babylon)が注目を集める理由 ビットコインのステーキング運用術 
Babylonなら仮想通貨ビットコインをラップなしでステーキングし、PoS報酬を狙える革新的手法が可能に。自己管理を維持しつつ収益化するメリットや、実際の導入事例、リスクへの備えをわかりやすく解説します。
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。
11:42
金融市場にトランプ関税ショックの波紋広がる、ビットコインは82000ドルを推移
米国株がコロナショック以来の下落率を記録する中、ビットコイン価格は比較的底堅い動き。市場の恐怖指数は「Fear」に傾く一方、ビットコイン先物の未決済建玉は過去最高を記録した。4月15日の税申告期限までに76,500ドルを維持できるかが今後の方向性を左右する。
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
1〜3月のビットコイン下落要因 企業大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期(1〜3月)における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧