はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

2017年に仮想通貨がもたらさなかったものとは?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

企業のブロックチェーンに対する厳しい受け入れ態勢
異業種の投資家によって確立された仮想通貨へのひた向きな取り組みは報われませんでした。
ブロックチェーン、トークン、仮想通貨の不明瞭な差別化
仮想通貨を本質的に“資金調達と投機を通じた新しい融資方法”と限定して捉えることが問題点として挙げられています。

Ian Simpson(以下 シンプソン氏)は、レイクサイド・パートナーズの商品企画部と通信部の代表です。

レイクサイド・パートナーズとは、スイスのツークにおける初期段階の投資会社です。

今回の記事は、2017年に CoinDeskのレビューにのみ掲載されたものです。

昨年が、仮想通貨とブロックチェーン技術において飛躍の年だったことは言うまでもないでしょう。

今後サトシさんの発明や今年生まれた新技術がどうなろうと、2017年は、仮想通貨業界において稀に見る最重要視されるべき年として今後も歴史に残ることでしょう。

しかしながら、新しい年が近づくにつれ、過去12ヶ月に起きたことに追い打ちをかける行いは、2017年に何がもたらされ、何が不足していたかを熟考する上で妨げとなるかもしれません。

確かに、数字に圧倒されないようにするのは難しいことです。

1300種類以上の仮想通貨と仮想通貨によって生み出された700億ドル以上の時価総額、眼を見張るような新規仮想通貨公開(ICO)によるテゾス、ファイルコイン、バンコールなどのICOでの加熱に対しての上場後の価格下落、前代未聞の$20000まで価格上昇を果たしたが、そこからサイド下落したビットコインなど単純な数字だけに圧倒されてしまうことが、主な出来事です。

それでも、一歩引きの姿勢で向き合い、何が欠けているのか、私たちにとって何をもたらすのか考える価値はあるでしょう。

企業のブロックチェーンに対する厳しい受け入れ態勢

有名企業のブロックチェーン特許権(例:マスターカード)への高い注目とEnterprise Ethereum Alliance(イーサリアムでビジネスの為のアプリケーション作成を推進するプロジェクト)への契約が殺到した一方で、2017年は、異業種の投資家によって確立された仮想通貨へのひた向きな取り組みは報われませんでした。

何人かの人は、具体的な財務と技術の実施要因を指摘するでしょう。

“いかにしてまだ未熟なものに投資することができるのか?” “明確な前例のないものに、どう頼ることができるのか?” 確かにそれらの質問は、理にかなった点なのかもしれません。

教育も重要な役割を果たしています。

一方で、多くの経営者は、仮想通貨が誇大に売り込むためだけに使われるとしたら、仮想通貨が実際にどのような役割を果たすのかをはっきりと理解できていません。

その反面、知識のある大企業の最高経営者たちが増えるほど、彼らはブロックチェーン業界がどれだけ現在の金融業界における中心的システムと骨子において難しい課題となっているかを深く感じます

多くの人にとって、この見識は彼らの考えを変え、一大決心することを拒むことになるのです。

シンプソン氏は、無意識のうちにICO資金を取り巻く誇大な宣伝が反動的な力となったと考えています。

期待とは裏腹に、ビットコインとブロックチェーンがいかに多くの人へ混乱と恐怖を与えたかは、何千という多くの人によって騒がれています 。

もし2018年のトークンの売り上げが伸び悩んだり、規制の不確実性問題が解決されたりした場合は、状況は変わるでしょう。

仮想通貨とトークン経済が長期的に相互作用するのなら、間違いなく変わるはずです。

全ては今後の成果によるのかもしれません。

ブロックチェーン、トークン、仮想通貨の不明瞭な差別化

特別誰かがこのことを咎めることはしませんが、仮想通貨やブロックチェーンに関わっていない99.9%の人は、ブロックチェーンをビットコインと仮想通貨と関連づけていることは確かなことです。

残念ながら、これは多くの人が仮想通貨やブロックチェーンなどを受け入れる上で妨げとなるのです。

2017年に大量に生産されたICO番号は、世界各地で重要視され、新しいトークンの売り上げに伴うドル価値の上昇を強化しただけです。

これにおける問題点は、周りの社会にとって、仮想通貨を本質的に“資金調達と投機を通じた新しい融資方法”と限定して捉えることです。

このことは今後も、不利益となるでしょう。

シンプソン氏は、William Mougayarや彼のトークンサミットへの招待客の意見を高く評価しています。

トークンサミットでの招待客たちは、様々な視点や異なる段階の技術やトークンモデルの違いを議論しました。

ブロックチェーンが潜在的能力を開花させるには、これらの違いを明確にさせる必要があります。

未確立な自主規制

SEC(投資家保護と公正な市場整備のため、1934年に設立されたアメリカの市場監視機関)、FCA(運送人渡)、スイスのFINMA(スイスの禁輸市場監査局)を重要視すると、規制は、昨年の仮想通貨に関する話し合いからほとんど変わっていません。

多くの人の関心が寄せられている中で、多くの自主規制新提案は、行動規範を発表し、ICO基準のための基礎を固めることを公言したクリプトバレー協会と共に構成されています。

しかしながら、これらの新提案から産出されたものは、それほど多くない上に、先ほど述べた行動規範は、未だ完成されていません。

様々な点において、“自主規制”を質の良いツールとして考えることは、難しいことでも、驚くべき事実でもありません。

また、財政的利益を得られる“高水準”を売りに出しながら、政府の基準を達成するための自主規制を考えることも、難しくありません。

今年、可視化できる結果がもたらされるかもしれません。詐欺の企てが増加する前に、権限のあるアドバイザーは彼らの立場を使って、技巧的に詐欺の企てを回避し、政府監査機関に効力を発揮するよう要請します。

相互運用性の未確立

最後に、技術面における注意事項です。現時点では、相互運用性は最も理解しづらいものです。

昨年、相互運用性に対する懸命な 取り組みを目の当たりにしました。

ポルカドットは、最も注目を集めました(ポルカドットの考案者も注目を受けたが、それは違う理由です)。

またコスモスも引けをとらない存在です。

しかし、ブロックコライダーのような表にあまりでない企画で、同じ問題を全く違う観点から挑んでいるのは、ポルカドットやコスモスだけではありません。

もしかすると、ブロックチェーンや仮想通貨の揺籃期が今後続いたとしても、 すぐに相互運用性が起こることを予測することは難しいように思えます。

しかしながら、2017年で得られなかったものがあるとすれば、それは2018年で挽回の余地のあるものです。

では、大きな活躍はどうなるのでしょうか?

What Crypto Didn’t Give Us in 2017

Ian Simpson January 6, 2018

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。
08:40
サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
大手ステーブルコイン発行企業のサークルがデリバティブ取引DEX最大手のハイパーリキッドでUSDCのネイティブサポートを開始すると発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧