はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

自民党がデジタル通貨で提言へ 政府の対応促す方針=日経

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

自民党がデジタル通貨で提言へ

中央銀行が発行するデジタル通貨(CBDC)について、自民党が今年春にも提言をまとめ、政府に対応を促す意向であることが分かった。

党の調査会や議員連盟が、個人情報保護やマネーロンダリング対策の点から、考えや意見をまとめるという。実際にデジタル通貨を発行するとなれば法整備が必要になるため、その時に備えた独自の対策とみられる。

CBDCについては21日、日本銀行がイングランド銀行(BoE)を含む6の中央銀行と国際決済銀行と共に、発行や利用例について共同研究を行う取り組みを明かし、新しい組織を設立すると発表している。

関連日欧中銀と国際決済銀行、デジタル通貨発行の共同研究へ

自民党が懸念のポイントに挙げている個人情報保護については、通貨がデジタル化されることによって、盗難や脱税を防止しやすくなる一方で、プライバシーの侵害につながる可能性がある。

またマネーロンダリング対策をポイントにするのは仮想通貨と同様。デジタル化した通貨が資金洗浄に利用されることを防がなければならない。またサイバー攻撃に対する対策も必要だとしている。

これらの点から、個人情報保護法や刑法などとも関係してくるため、自民党は早めに動き出したとみられている。

経済成長戦略本部がスウェーデンが発行予定のデジタル通貨について視察を行ったり、金融調査会が国内のブロックチェーン企業「ソラミツ」にヒアリングを実施するなど、今までも新興技術に対する取り組みはみられたが、今後はさらに加速しそうだ。自民党がまとめる提言には、スタートアップ企業らによるブロックチェーン技術の開発支援や育成も盛り込まれる見通しだという

自民党が取り組みを加速させるのには、中国がデジタル人民元発行に向けて先行している背景がある。利用者の決済や送金のデータが中国に集まることを避ける狙いだ。また甘利明税制調査会長は、「米国と中国による中長期の覇権争いに影響する可能性がある。いち早く対応するため政府に警鐘を鳴らす役割を果たしたい」と語っている。

一方、中国では中南財経政法大学の喬新生教授は政府に対して、立法機関が進化するデジタル通貨に対応した関連法律を中国人民銀行法に追加するべきと提案。デジタル通貨の時代に向けて、法的インフラの整備は必要不可欠となっていく。

参考:日経新聞

参考:Sina報道

CoinPostの関連記事

ダボス会議、中銀デジタル通貨に関する初の枠組みを発表
世界経済フォーラム(WEF)は中央銀行が発行するデジタル通貨に関する初のフレームワークを発表。 各国の中央銀行にとってCBDCの発行が適切であるかどうかの判断をサポートすることが目的だ。
香港とタイの中央銀行、CBDCで多通貨同時決済 実証実験の報告結果を発表
香港とタイの中央銀行が、国際的な中央銀行発行デジタル通貨(CBDC)の実証実験を実施、調査結果を発表した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/16 木曜日
12:25
ビットコイン市場はリセット局面 市場回復の鍵は?=Glassnode週間レポート
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。米国の関税懸念で190億ドル規模のレバレッジ解消後、ETFや先物など市場動向と今後を分析している。
12:13
様子見基調のビットコイン、市場は緊迫化する米中貿易摩擦の行方を注視
ビットコインは111,500ドルで推移。トランプ関税ショックで100億ドル超のレバレッジが解消され、デリバティブ市場がリセット。重要な価格レンジ内で市場の方向性が注目される局面に。米中貿易摩擦の行方が焦点。
10:39
CMEグループ、SOLおよびXRP先物オプションの取引開始を発表 機関投資家向けヘッジ手段が拡大
世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは14日、ソラナとXRP先物オプションの初取引を発表した。XRP先物オプションの初取引は10月12日にWintermuteとSuperstateの間で、ソラナ先物オプションの初取引は13日にCumberland DRWとGalaxyの間で執行された。
10:20
ソニー銀行、米国で国家銀行免許を申請
ソニー銀行は、米国で国家銀行免許を取得するために申請書を提出。子会社が仮想通貨を含む事業を計画しており、米ドルステーブルコインの発行、カストディサービス、デジタル資産運用サービスなどを行うという。
09:45
BNBチェーン、中国招商銀行の5,700億円規模MMFをトークン化
BNBチェーンが中国招商銀行CMBによる38億ドル規模のマネーマーケットファンドをオンチェーン化する。CMBMINTとCMBIMINTトークンでDeFi運用も可能になる。
09:36
「仮想通貨市場へのトランプ関税ショックの影響は一時的」Bitwise
Bitwiseの最高投資責任者は、米中対立激化への懸念から起きたビットコインなどの仮想通貨市場の急落は一時的なもので、大きな影響はないとの見方を示した。3つの判断基準を説明している。
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。
14:15
ソルメイトが75億円相当ソラナを購入、キャシー・ウッドのアークが主要株主に
ナスダック上場のソルメイト・インフラストラクチャーがソラナ財団から75億円相当のSOLを15%割引で購入。米大手ヘッジファンドアーク・インベストが11.5%の同社株を保有している。
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧