はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

共通点はビットコイン? カニエ・ウエストとブロック・ピアースが新たに米大統領選出馬表明

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米大統領選に新たな立候補者

アメリカ独立記念日の7月4日、全くタイプの異なる候補者が、相次いで大統領選への出馬を表明した。ミュージシャン/プロデューサーとして不動の地位を築いているカニエ・ウエストと、様々なブロックチェーン企業の設立に寄与してきたブロック・ピアースだ。

両者に共通するのは、それぞれの分野で巨万の富を築き上げた億万長者であること。加えて、ビットコインも共通項に含まれているようだ。

カニエ・ウエスト

ヒップホップから幅を広げている音楽分野では数々のグラミー賞を受賞し、ファッションデザイナーとしても活躍するカニエ・ウエストは、自身のツイッターで米大統領選への出馬表明を行った。

「神を信頼し、ビジョンを統一し、未来を築くことでアメリカの誓いを実現しなくてはならない。」

「2020VISION」のハッシュタグが付けられたこのツイートは既に50万回以上リツイートされるとともに、110万の「いいね」を獲得、米ツイッタートレンドの第1位となっている。(ウエストのフォロワー数:2950万人)

ウエストの妻で、リアリティ番組スターのキム・カーダシアンは、星条旗の絵文字でリツイートし夫への支持を表明。また、米テスラおよびSpaceXのCEO、イーロン・マスクも全面的に支持するとツイッターで発言している。

ウエストはこれまでにも二度ほど大統領選への出馬を表明したことがあった。2015年には2020年の、昨年は2024年の大統領選出馬を示唆していた。そして、今回の出馬表明となったが、11月3日の米大統領選挙まで4か月を切る中、ウエストが本気で大統領選に臨む意思があるのかは不明な部分も大きい。新作アルバムもしくはファッションブランドの宣伝の一環ではないかとの意見も散見される。

米メディア、ブルームバーグの調査によると、連邦選挙委員会(FEC)への公式な届出は、なされていないという。さらに、政党の支援を受けられない場合、無所属候補として選挙戦を戦うわけだが、選挙の鍵を握るとされるのノースカロライナ州などの幾つかの州では、既にその登録期限が過ぎてしまっているということだ。

ウエストのビットコイン支持

2018年4月に遡るが、ウエストは「decentralize(分散化せよ)」とツイートし、仮想通貨業界から注目された。多大な影響力をもつ人気ラッパーのツイートには、仮想通貨メディアの米CoinDeskをはじめ、仮想通貨運用会社モルガンクリーク・デジタルの共同創業者アンソニー・ポンプリアーノも「カニエ、世界をトークン化しよう!」と返答している。

同年5月のインタビューで、ウエストは、19世紀の奴隷解放運動に加わったハリエット・タブマンが起用された20ドル札の新デザインを見て、奴隷制度を思い出したという理由で「ビットコインを使いたいと思った」と語っている。(このデザインの刷新は延期されると、ムニューシン財務長官が昨年表明)

それ以後、ウエストはビットコインについて公には語っていないため、現在の仮想通貨へ対する立場は明らかではない。

ブロック・ピアース

対するブロック・ピアースは、仮想通貨業界の発展に初期から深く関わってきた人物だ。

ディズニー映画『The Mighty Ducks(飛べないアヒル)』に子役として出演したことで知られているが、17歳でインターネット動画制作会社「Digital Entertainment Network」を設立。同社は破綻するが、その後、ピアースはオンラインカジノやゲーム開発に携わる中で、ビットコインと出会い、マイニングを始め知識を深めるとともに、その魅力に取り憑かれ仮想通貨ビジネスに参入し、市場を開拓していく。

2013年にはブロックチェーン企業特化型のベンチャーファンド、Blockchain Capitalを共同設立し、多数のブロックチェーン・スタートアップへの資金調達を行う。ピアースの公式サイトによると、自身が設立した企業への資金調達額は、50億ドル(約5400億円)を超えるという。

ピアースは現在、ビットコイン財団の会長を務めているが、設立に関わったブロックチェーン企業は、EOSアライアンス、Block.one、またTetherなどで、それぞれ大きな成長を遂げている。

「2020年はここから良くなる」とのスローガンを掲げ、無所属候補として大統領選に挑むピアースだが、ウエスト同様、短期間でどれだけ投票者からの支持を取り付けられるかは疑問が残る。しかし、ピアースの立候補の意図を、大統領選という世界が注目する舞台において仮想通貨への認知を広める役割を果たすためだと捉えると、そこには成功の二文字しかないような気がする。

参考:ロイター

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/26 水曜日
14:12
仮想通貨企業のベンチャー投資、価格上昇でも活動は低調=レポート
仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは、2025年第3四半期(Q3)の仮想通貨ベンチャーキャピタル(の現状について、市場心理は改善し活動も増加しているものの、以前の強気相場の水準には大きく及ばないと指摘した。
13:35
F・テンプルトン、ソラナETFの最終上場手続きを完了 まもなく取引開始へ
運用資産255兆円を誇るフランクリン・テンプルトンがソラナETFのForm 8-Aを提出。取引開始が目前に迫る中、既存のソラナETFは20日連続で純流入を記録し、累計858億円の資金が流入している。
13:10
米CFTC、民間企業CEOにイノベーション評議会への参加を呼びかけ 仮想通貨にも対処 
米CFTCのファム代理委員長が「CEOイノベーション・カウンシル」参加者の候補者推薦を呼びかけた。仮想通貨や予測市場の規制策定に向け、業界リーダーを募集している。
11:15
VanEck、BNB現物ETFのステーキング計画を撤回 方針転換に
VanEckが米SECに提出したBNB現物ETFの修正届出書で、当初予定していたステーキング機能を撤回。BNBの有価証券分類をめぐる規制リスクが背景にあるとみられる。
11:05
米上場のリライアンス社、デジタル資産トレジャリーをジーキャッシュ(ZEC)に一本化
ナスダック上場のリライアンス・グローバル・グループがデジタル資産トレジャリーを仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)に統合した。プライバシー機能を持つ仮想通貨への需要が高まる中、サイファーパンク・テクノロジーズも追加購入を発表している。
10:25
予測市場ポリマーケット、CFTC承認受け米国市場に正式復帰
予測市場大手ポリマーケットが米CFTCの承認を受け、3年ぶりに米国市場に正式復帰。2022年の罰金処分後、QCX買収とICEからの投資を経て、完全規制下での事業再開へ。
10:10
スタンダードチャータード銀行、21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定
スタンダードチャータード銀行が21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定された。機関投資家の需要に対応し安全な保管サービスを提供。様々な仮想通貨企業とも提携を進めている。
10:05
「仮想通貨交換業者の販売所誘導に懸念の声」金融庁の作業部会
金融庁は、仮想通貨制度に関する作業部会の報告書案を公開。報告書案には、仮想通貨交換業者の販売所誘導に対する懸念が指摘されているとも記載されている。
07:35
仮想通貨支持派のホワイトハウス経済顧問ハセット氏、次期FRB議長の最有力候補に浮上
ホワイトハウス国家経済会議のケビン・ハセット委員長が次期FRB議長の最有力候補として浮上。トランプ大統領の信頼が厚く金利引き下げ方針に賛同する人物で、デジタル資産市場作業部会で中心的役割を果たしコインベース株も保有。
06:58
米銀大手USバンコープ、ステラで独自ステーブルコインをテスト
米国第5位の銀行USバンコープがステラブロックチェーン上で独自のステーブルコインをテストしている。資産凍結機能などのセキュリティを評価し、バンク・オブ・アメリカやシティに続いてデジタル資産への取り組みを拡大。
06:40
メタプラネット、ビットコイン担保に約200億円を借入れ
メタプラネットは、約203億円の借入れを行ったことを発表。調達した資金は、ビットコインの追加取得やビットコインインカム事業、市場環境に応じては自己株式の取得に充当する予定だと説明した。
06:30
ビットワイズのドージコインETFも承認、水曜日にも取引開始見込み
ニューヨーク証券取引所がビットワイズのドージコインETFの上場を承認した。水曜日にも取引が開始される見込みで、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
06:15
JPモルガン、高リスクのビットコインETF連動仕組債を提案
JPモルガンがブラックロックのビットコインETFに連動する仕組債を提案した。1年後に16%の固定リターンを保証し、2028年には投資額の1.5倍を上限なく受け取れる設計だが、30%超の下落時は損失を全額負担する高リスク商品となる。
05:50
JPモルガンが仮想通貨業界関係者の口座を相次ぎ閉鎖、シェイプシフトも対象に=報道
JPモルガンがシェイプシフトとストライクの関係者の銀行口座を警告なしに閉鎖した。トランプ大統領の禁止令にもかかわらず、仮想通貨業界へのディバンキングが続いているとの懸念が高まる。
05:25
テキサス州、米国初のビットコイン購入州に 7.8億円相当分のブラックロックETFで
テキサス州が20日に500万ドル相当の仮想通貨ビットコインを購入し、米国で初めてビットコインを購入した州となった。1000万ドルが配分されたが残り500万ドル分は今後実施される見込みだ。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧