はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|7月9日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。
目次
  1. CoinPost重要ニュース
  2. Pick Up(日本国内ニュース)
  3. Pick UP(海外ニュース)
  4. 取引所上場情報

速報

拡張機能のHola chromeがインストールしている状態で、過去24時間内でMEWを使った場合、保有しているトークンを即座に新しい口座に移してください。

報告によれば、Hola chromeは約5時間に渡りハッキングされているとのこと。

CoinPost重要ニュース

CBOEがSECへ新たにビットコインETFライセンス申請

SEC(米国証券取引委員会)が先月BTCとETHに対して、「有価証券として規制しない」との立場を示した中、CBOEが提出した新たなビットコインETFに関する申請が通るのかが注目を集めている。

CBOEがSECへ新たにビットコインETFライセンス申請
CBOE(シカゴオプション取引所)は先月26日にビットコインETFに関する書簡をSEC(米国証券取引委員会)に提出。SECがビットコインやイーサリアムは有価証券に該当しない事を踏まえ、今回の申請は通るのではないかと注目を集めている。

人民元の仮想通貨取引シェア1%まで縮小|90%超から中国禁止措置の影響を受け

中国人民銀行は、自国の法定通貨「人民元」でのビットコイン取引が、全体のビットコイン取引量の1%以下にまで低下したことを発表。

昨年、仮想通貨市場の下落要因とされ、チャイナショックとも呼ばれる中国政府の禁止措置が影響を及ぼした可能性が高い。

人民元の仮想通貨取引シェア1%まで縮小|90%超から中国禁止措置の影響を受け
中国人民銀行は、自国の法定通貨「元」、人民元でのビットコイン取引が全体のビットコイン取引量の1%以下にまで低下したことを発表しました。昨年中国ショックとなり仮想通貨市場の下落要因とされた中国政府の禁止措置が影響した形となります。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ

今月起こる注目すべきエアドロップイベントをピックし、随時更新されている。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。

Pick Up(日本)

ICOは詐欺案件だらけ? 800以上の仮想通貨が「1セント以下」に

ICO(Initial Coin Offering、仮想通貨の新規公開)を含む仮想通貨関連プロジェクトが過去18カ月の間に矢継ぎ早に立ち上がり、多くの仮想通貨(又はトークン)が発行された。

だが米CNBCの報道によると、「そのうち800種類以上の仮想通貨はほとんど価値がなく、1セントを下回っている」という。

ICOは詐欺案件だらけ? 800以上の仮想通貨が「1セント以下」に

ビットコインを貸して年利100%も 儲かる仮想通貨版“定期預金”の実態

BTC価格が最安値近辺にあるからこそ、注目を集め始めた仮想通貨投資法もある。仮想通貨を貸して、金利収入を得る「レンディング」だ。

「3月に開始を発表して、5月からサービスを開始しました。1カ月の募集期間で、円換算にして数十億円の申し込みがあり、6月には100億円を超える勢いです」

こう話すのは、国内大手交換業者の一つ「ビットバンク」のCOO、三原弘之氏。

ビットコインを貸して年利100%も 儲かる仮想通貨版“定期預金”の実態

ビットコイン、続く低迷 操作疑惑・規制強化論・ゆるむ需給

代表的な仮想通貨、ビットコインの相場低迷が長引いている。

足元で1ビットコイン=6500ドル程度と2017年12月につけた最高値(2万ドル弱)の3分の1程度で推移している。

価格操作の疑惑、世界で相次ぐ規制強化論、需給のゆるみという3つの壁が背景にある。

決済分野での将来的な普及期待は残るものの、当面は上値の重い展開が続くとの見方が増えている。

ビットコイン、続く低迷 操作疑惑・規制強化論・ゆるむ需給

Pick UP(海外ニュース)

インドの仮想通貨取引所:厳格な規制への対応に困難

インド準備銀行は4月に発令した仮想通貨に対する全面的な禁止を今月から開始している。

インドの仮想通貨はこの通達の規制が始まったことを受け、仮想通貨から仮想通貨のみの取引へと移行した。

マレーシアの仮想通貨取引所BelfricsのCEO、Praveen Kumar氏は法定通貨から仮想通貨に取引ができなければインドの仮想通貨は困難すると言及。

アメリカ、韓国や日本は仮想通貨取引所やブロックチェーンのプロジェクトのイノベーションを阻まない規制を築く中、インド政府は仮想通貨業界への参入を拒んでいる。

ケニア:ビットコイン合法化の兆し

アフリカではビットコインを筆頭とした仮想通貨が人気を集めているが、ケニアも例外ではなく仮想通貨が一般人にも受け入れられつつある。

ケニアの財務・国家計画委員会は同国財務省のHenry Rotich財務長官に仮想通貨を規制していない理由を伺い、その中でRotich氏は仮想通貨の変動制を理由に規制していなかったと弁明。

ケニアでは大学やホテルでも仮想通貨の取引が行われており、若者が取引を盛んにしている事でも有名だが、政府は仮想通貨を規制すべきだと強調。

隣国ウガンダでは政府が積極的に仮想通貨やブロックチェーン技術を受け入れており、今月1日にはバイナンスがウガンダに法定通貨と仮想通貨の取引が予定される仮想通貨取引所を設置する計画が明かされた。

Augur(REP):メインネット移行間近

Augurはメインネットの発足の準備を整えている。日本時間10日午前3時にAugurはイーサリアムから離脱し、独自のネットワークに移行する。

Pirate Bay:モネロ(XMR)のマイニング開始

海外の有名な情報サーチエンジンサイト、Pirate Bayがサイト訪問者のCPUパワーを用いてモネロのマイニングをしている事が明らかになった。

サイト下に注意書きが追加されている。

出典:Pirate Bay

時価総額上位のStatus(SNT)とOmiseGo(OMG)が提携発表

時価総額49位のStatusと同21位のOmiseGoが提携を発表し、「滑らかな両Dex(分散化取引所)の統合とスケーラビリティに関する調査の協力』をしていくとした。

Statusは分散化され、iOSやAndriodの携帯からイーサリアムネットワークにアクセスできるブラウザーを提供する事を目標としている。

バイナンスコイン(BNB)のバーンが近づく:予想は来週初め

イーサリアムベースのバイナンスコインのホワイトペーパーには、総供給量の50%に到達するまで四半期毎に利益の20%を使いバーンを決行すると記載されています。

バイナンスは計3回のバーンを3ヶ月おきに行っており、順調にいけば4回目のバーンが来週の15日から18日の間に行われると予想される。

バイナンスコインは今年8.25ドル(約912円)からスタートし、現在13.99ドル(約1546円)で取引されている。約69%の純利益の増加が見られる。

取引所上場情報

Cryptopia:IQCash (IQ)

Cryptopia:Whitecoin (XWC)

Cryptopia:IvyKoin (IVY)

Cryptopia:BitFrost (FROST)

免責事項

仮想通貨投資は必ず利益が得られるものではございません。その商品性を理解し、仮想通貨投資、仮想通貨購入時は自己責任の下行なって下さい。

また、仮想通貨は非常にその変動性が高くハイリスク・ハイリターンとなっている他、価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク、さらにはセキュリティリスクなど様々なリスクがあり、そのリスクを十分理解した上で、投資家の自己責任原則の下投資を行なって下さい。

取引所の口座開設時のリスクに関する項目等もよくお読みになった上で、投資をされる事を推奨いたします。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。
15:08
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す。
13:50
米上場アンバー・インターナショナル、約37億円調達で仮想通貨準備金戦略を加速
米上場のアンバー・インターナショナルが機関投資家から2550万ドルを調達し、1億ドルの仮想通貨リザーブ戦略を強化。パンテラ・キャピタルなど著名投資家が参加。
13:00
米ストラテジー社に集団訴訟 ビットコイン保有リスクを軽視と主張
米国でストラテジー社に対する集団訴訟が提起された。ビットコイン投資戦略を過大評価しリスクを軽視したと主張している。新会計規則適用後の損失計上が争点の一つになっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧