はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|7月10日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。
目次
  1. CoinPost重要ニュース
  2. Pick Up(日本国内ニュース)
  3. Pick UP(海外ニュース)
  4. 話題の仮想通貨情報
  5. 取引所上場情報

CoinPost重要ニュース

取引前に知っておきたい:仮想通貨の個人アカウントがハッキング被害に遭いやすい「4つの手口」

世界各国で相次ぐ仮想通貨ハッキング。

取引所の被害額は2018年前半だけで810億円相当に。個人アカウントも例外ではなく、狙われやすい手口と対策を知っておく重要性が増している。

取引前に知っておきたい:仮想通貨の個人アカウントがハッキング被害に遭いやすい「4つの手口」
取引前に知っておきたい、ハッキングの手口 世界各国で相次ぐ仮想通貨ハッキング。取引所の被害額...

分散型取引所Bancorハッキング被害:総額20億円相当のトークン盗難

世界有数の分散型仮想通貨取引所バンコールは公式ツイッターでセキュリティー侵害を受けたことを明かした。

ユーザーウォレットへの被害は無かったようだが、調査のため、一時同取引所のサービス機能のメンテナンスを行う。

分散型取引所Bancorハッキング被害:総額20億円相当のトークン盗難
世界有数の分散型仮想通貨取引所バンコールは公式ツイッターでセキュリティー侵害を受けたことを明かした。ユーザーウォレットへの被害は無かったようだが、調査のため、同取引所のサービス機能を一時、メインテナンスに掛けるとのこと。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ

今月起こる注目すべきエアドロップイベントをピック。

イベントが公開次第、随時更新しています。

仮想通貨配布イベント|7月の注目エアドロップ(Airdrop)まとめ
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。

Pick Up(日本)

新たな拠点として沖縄県に仮想通貨ビジネスセンター開設! 今後期待される事業拡大に備え、経営効率の最大化を目指す

常に新たな市場に挑戦し、顧客へ新たな価値を提供し続ける株式会社リミックスポイント(証券コード:3825、本社:東京都港区六本木三丁目2番1号、代表取締役:小田玄紀)は、2018年7月9日より新たな拠点として沖縄県那覇市に「沖縄ビジネスセンター」を開設した。

新たな拠点として沖縄県にビジネスセンター開設! -今後期待される事業拡大に備え、経営効率の最大化を目指す-

「停滞する日本のブロックチェーンに活路を」BCCCがシンガポールの団体ACCESSと協定締結

一般社団法人ブロックチェーン推進協会(以下 BCCC)は、シンガポールの仮想通貨・ブロックチェーン業界団体「ACCESS」と連携協定を締結した。

両社でイベントやワーキンググループを通じて協業を図る。

「停滞する日本のブロックチェーンに活路を」BCCCがシンガポールの団体ACCESSと協定締結

金融庁、「自己変革」でどう変わる?

 

金融機関を監督する金融庁が「自己変革」の方針を打ち出した。金融行政はどう変わるのか。

金融庁、「自己変革」でどう変わる?

Pick UP(海外ニュース)

Augurが遂にメインネット移行

時価総額37位のAugurがメインネットに移行した。

Augurは大人数に質問をすれば大体正しい答えが見つかると定義する「群衆の叡智(えいち)」というコンセプトをもとに作られた未来予想プラットフォーム。

メインネットの移行は日本時間10日、午前3時に開始した。

以前はイーサリアムのスマートコントラクト上にあったが、そこから独自のメインネットに移行したAugurは同時にサイトもリニューアルした。

ヴィタリック氏:現在のガスシステムから均一価格販売方式への移行を提案

イーサリアムの創設者であるヴィタリック・ブーテリン氏がイーサリアムのマイニングをするマイナーの報酬体制を改善する案を発表した。

今回の案はイーサリアムのガス(取引の為の手数料)の上昇が続く状況を打破する意図があると思われる。

現在ガスは取引を通すためにマイナーに支払われており、一番高い額を提示したユーザーから取引が承認される。

ガスの価格上昇の一因として取引を通そうとする人が誰がどれくらいの額のガスを払えばいいか不明な点が挙げられる。

Google親会社Alphabetの社長:『ゼロ知識証明は驚くべき可能性を秘めている』

Googleの共同設立者で、世界長者番付で9位の大富豪であるSergey Brin氏が2018 Blockchain Summitで著名人と共に登壇し、仮想通貨について語った。

イベントはヴァージングループ会長のリチャード・ブランソン氏が所有するホテルで開催され、Brin氏は息子と共にイーサリアムをマイニングしている事を明かした。

またZCashやMoneroが採用しているゼロ知識証明に関して「仰天的な」可能性を秘めていると称えた。

dAppsゲームEtheremon:ETHネットワークはまだ整備中、Zilliqaへ頼るか

Etheremonの公式ブログによると、イーサリアムネットワークの高い「ガス代」を理由に現在ユーザー間のゲームバトルは「オフチェーン」にされている。

ゲームの開発者は今回の動きは一時的で、解決策が見つかり次第ブロックチェーン上に戻すと示した。

ETHの決済スピードが依然としてスケーラビリティ問題(現在毎秒20回)で滞り、更に先日中国の取引所FCoinの宣伝目的での投票によってトランザクションが停滞している状況だ。

そんな中、スケーラビリティに特化したZilliqaプロジェクトは毎秒2千回という決済速度を誇っており、dAppsゲームの開発者達からに注目されている。

話題の仮想通貨情報

GoChain (GO)

GoChain (GO)とは、イーサリアム上のdAppsをサポートする仮想通貨ブロジェクト。

GoChain (GO)の価格は、先週GOプラットフォーム上で初のICOがローンチされると、250%上昇した。

GoChainのCEOであるJason Dekker氏の発表によると、dAppsとスマートコントラクトの世界初の相互に情報交換が可能なヘルスデータスタンダードを開発し、医療分野での応用に焦点を当てているブロックチェーン企業Solaster Healthが、GoChainブロックチェーン上でアプリケーションをローンチすることを決定した。

Solaster共同創設者兼CEOのStuart Lackey氏が、GoChainを使用した理由を以下のように述べている。

Solasterはいつかの理由でGoChainと提携するのを期待している。

まず最初に、GoChainのコアチームは医療の将来をブロックチェーン技術の応用で大いにプラスの影響を与えられると信じている。

相互利用データ言語の基準はその重要な一環だ。 我々もそれと同じ立場にいる。

GoChainは、ブロックチェーン上に作られた分散型アプリケーション(dApps)とスマートコントラクトは、イーサリアム(ETH)上に構築されたものよりも100倍優れていると主張している。

しかし、GoChainチームは、そのプラットフォームが今のイーサリアムウォレット、スマートコントラクトやその他のツールと完全に互換性があることを記述している。

GoChainの価格は先週の0.032ドル(約3.52円)から本稿執筆時点で0.112ドル(約12.3円)近くまで上昇し、250%の上昇率を見せている。

取引所上場情報

Bittrex:Bankex (BKX)

免責事項

仮想通貨投資は必ず利益が得られるものではございません。その商品性を理解し、仮想通貨投資、仮想通貨購入時は自己責任の下行なって下さい。

また、仮想通貨は非常にその変動性が高くハイリスク・ハイリターンとなっている他、価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク、さらにはセキュリティリスクなど様々なリスクがあり、そのリスクを十分理解した上で、投資家の自己責任原則の下投資を行なって下さい。

取引所の口座開設時のリスクに関する項目等もよくお読みになった上で、投資をされる事を推奨いたします。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/23 土曜日
22:13
UPCX、ペイクル、NTT Digitalが分散型決済システムの社会実装で基本合意
UPCX、ペイクル、NTT Digitalの3社が、UPCXブロックチェーンを基盤とした次世代分散型決済システムの共同研究・技術開発で基本合意書を締結。金融機関向けインフラ構築と日本市場での実装を推進。
19:30
石破内閣総理大臣「ご挨拶」|WebX2025
石破内閣総理大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
18:00
ソラナエコシステムを解説|ウォレット設定から.solドメインの取得まで
SolanaはWeb3分野で急成長する効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーン SolanaはWeb3分野で最も効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーンの一つと…
17:30
武藤 経済産業大臣「ご挨拶」|WebX2025
武藤 経済産業大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
13:55
時価総額3位のステーブルコインUSDe、担保資産にBNBを初承認
ステーブルコイン発行エテナ(Ethena)のリスク委員会がBNBをUSDe永続先物担保の初の新規資産として承認。10億ドル以上のOI等の基準を設定した適格資産フレームワークを正式導入。
11:45
仮想通貨スイ発ゲーム機「SuiPlay0x1」にトランプ関税が直撃
仮想通貨スイ発のポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」に高額関税が課せられる事例が報告されている。米トランプ政権による関税引き上げの影響を受けている形だ。
10:50
香港上場のチャイナルネッサンス、1億ドルのBNB専用配分投資を発表
香港上場のチャイナルネッサンスがYZi Labsとの戦略提携でBNB資産に約1億ドル投資。香港初のBNB専用デジタル資産配分を目指し規制取引所上場も推進。
10:30
ビットワイズら7社、XRP現物ETFの修正書を一斉提出 SECとの協議が進捗か
ビットワイズなど7社が仮想通貨XRP現物ETFの申請で修正書を提出した。米証券取引委員会との協議進展を示唆しており、年内の承認に向けて期待が高まっている。
09:35
トランプ関連WLFI、9月1日にイーサリアムで取引開始へ
トランプ一族関連のワールドリバティファイナンシャルのWLFIトークンが米時間9月1日午前8時から取引可能に。早期支援者の20%がアンロック対象、残り80%はコミュニティ投票で決定。
08:10
EU、デジタルユーロ開発加速でイーサリアムやソラナの利用を検討
欧州中央銀行が米国ステーブルコイン法成立を受けデジタルユーロ開発を加速。イーサリアムやソラナなど公開ブロックチェーンの活用を検討し、ユーロの競争力維持を目指す。
07:50
フィリピンでビットコイン準備金創設法案が提出
フィリピン議会の下院で、仮想通貨ビットコインの準備金創設の法案が提出されている。合計1,710億円相当を保有することを求めるなど、その内容が明らかになった。
06:50
VanEck、ジトSOL現物ETFを米SECに申請
バンエックが世界初のリキッドステーキングトークンETFとなるジトSOL ETFを米SECに申請。SECが8月にリキッドステーキングの証券法適用除外を明確化したことが追い風。
06:30
7年間休眠のビットコインクジラ投資家、イーサリアムに乗り換え
7年間休眠していた大口投資家が約10万BTCを売却してイーサリアムに投資。23日にETHが4,878ドルの史上最高値を突破し、仮想通貨市場全体が急騰している。
06:05
ETHトレジャリー企業シャープリンク、15億ドルの自社株買いプログラム承認
No.2のイーサリアム保有企業シャープリンクが15億ドルの自社株買いプログラムを発表。ビットマインに続く動きで、株価が純資産価値を下回る際の希薄化防止策として導入。
05:50
仮想通貨全体時価総額が4兆ドル回復、パウエル議長の利下げ示唆で大幅反発
仮想通貨市場の時価総額が4兆ドル水準を回復。パウエルFRB議長がジャクソンホール会議で9月の利下げを強く示唆し、ビットコインやイーサリアムなど主要銘柄が全面高となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧