はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

マスク氏のツイッター社買収完了 米トランプ前大統領ツイッター復帰の可能性も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マスク氏のツイッター買収成立

米国の著名投資家であるイーロン・マスク氏は27日、SNS大手ツイッター(Twitter)社の買収を完了した。

マスク氏はツイッター社の敵対的買収を今年10月末に完了する見込み。ユーモアを兼ねて、シンクを持ちながらTwitter本社へと入る(sink in)動画を投稿した。

また当初の計画通り、これまで公開されてきた株式の非上場化も決行される。ツイッター社の公開株式は11月初旬までに、ニューヨーク証券取引所(NYSE)など関連市場で上場廃止扱いとなる。

ツイッターのBio欄を「Chief Twit」に変更したマスク氏は、さっそくTwitter経営陣の人事に着手し、Parag Agrawal CEO(最高経営責任者)やNed Segal CFO(最高財務責任者)、そしてVijaya Gadde CLO(最高法務責任者)の解任を命じた。

これに際して、マスク氏は以下のようにツイッターで声明を発表した。

私がツイッターを買収した理由は、人類の未来にとって、決して暴力に訴えることなく、健全な形で様々な信条を討論できるデジタルかつ共通の広場(タウン・スクエア)を持つことが重要だと考えたからだ。

現状のSNSは拡散力の高さゆえに、極右と極左のエコーチェンバー(自分と類似した思想が集まり増幅する場所)に分裂し、さらなる憎悪を生み、社会を分裂させかねないという大きな危険性がある。

また、伝統的なマスメディアも閲覧数(クリック数)を追求する過程で、このような極論を煽動し、収益をもたらすあまり対話の機会が失われていたように感じる。

このような理由で私はツイッターを買収した。お金を稼ぐ目的でもなく、愛する人類を助けるために決断した。このような目標を目指す過程で最善を尽くしたとしても失敗する可能性が非常に高いことは重々認識しており、だからこそ謙虚に行っているつもりだ。

しかし、誰でも自由に参加できるツイッター上だとしても、”どんな発言をしても罰せられない”ような地獄絵図にするわけにはいかない。

各国の法律を遵守することに加え、我々のプラットフォームはすべての人を温かく迎え入れ、好みに応じて好きな体験を選択できるようでなければならない。

関連:物議を醸す、イーロン・マスクの仮想通貨関連ツイートまとめ

トランプ氏、ツイッター復帰か

言論の自由を重視するマスク氏による買収成立により、2021年1月にツイッターアカウントを凍結された米ドナルド・トランプ前大統領が、ツイッター運用で復帰できる可能性が浮上している。

トランプ氏は2021年1月6日、米大統領選挙の結果に不服を感じたデモ集団が過激化して米議会に突入した「米連邦議会襲撃事件」を扇動したという理由で、ツイッターのアカウントを凍結(事実上の永久追放)されていた。

1月6日事件は現在も、米議会の諮問委員会で議論が続くなど、未だに米国で物議を醸すセンシティブな題目となっている。

当時のツイッター社CEOだったジャック・ドーシー氏は「健全な会話(発言の自由)の促進に最終的に失敗した。結果として誇れることではないが、やむを得ない決断を迫られた」と説明していた。

Twitter上での様々な発言で世論を二分したトランプ氏だったが、ツイッター上での同氏の追放は、言論の自由に関する議論を呼んだ。

Twitter社のアカウント凍結に続き、フェイスブックやユーチューブなど大手SNS各社も相次いでトランプ大統領のコンテンツを非公開にする動きが発生。大手テック系企業による言論の規制が行われたとして、米保守派の支持層からは批判が強まっていた。

その後、トランプ氏自身でSNSプラットフォーム「TruthSocial」を設立したり、保守派向けのSNSプラットフォーム「Parlor」などがローンチされた。ツイッターに代わる代替的なSNSプラットフォームを目指したが、アマゾンウェブサービスからサービスの非対応が実施されるなど、一部の支持層を除き、マスアダプションに達したとは言い難い。

関連: TwitterのドーシーCEO、トランプ大統領のアカウント凍結騒動に言及

仮にアカウントの凍結が解除された場合、トランプ氏は代替手段として活用する「Truthプラットフォーム」における投稿をツイッターにも掲載する方針を表明している。

バイナンスもマスク氏の買収を支持

なお、買収には大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスなども出資する形で参加する。バイナンスのCEOであるチャンポン・ジャオ(CZ)CEOは、以下のようにコメントした。

イーロンのツイッターに対する新たなビジョンの実現を支援することができ、大変嬉しく思う。

仮想通貨とブロックチェーン技術の利用と普及を促すため、我々はソーシャルメディアとWeb3を結ぶ役割を担っていきたい。

関連:バイナンス、マスク氏のツイッター社買収支援は変わらず

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/08 火曜日
07:05
米上場Bit Digital、企業資産をビットコインからイーサリアムに転換完了
米上場企業ビット・デジタルが企業資産のイーサリアム完全転換を発表。280BTCを売却し10万ETH超を保有。株価は一時20%急騰し時価総額10億ドルまで拡大。
06:25
売却ではなくアドレス更新か、14年以上動かなかった1兆円相当のビットコイン移動の謎
14年間動かなかった8万BTC超(1兆円相当)が先週末に移動。アーカムや有識者は単純なアドレス更新の可能性を指摘。売却の兆候は確認されていない。
06:00
ストラテジー、42億ドル資金調達発表 3カ月ぶりビットコイン購入見送りも
マイケル・セイラーのストラテジーが優先株発行で42億ドル資金調達を発表。先週は3カ月ぶりに仮想通貨ビットコイン購入を見送り。650億ドル相当のビットコイン保有を維持。
05:35
米政府関連ウォレットが3200万円相当ETHをコインベースに送金、仮想通貨準備金関連か?
米政府関連ウォレットが7月8日に仮想通貨イーサリアムをコインベースに送金。売却ではなく保管目的との見方も。
07/07 月曜日
19:35
Mofu Mofu NFT:東宝がWeb3参入、SaltSweeetと創るIPプロジェクト
東宝アニメーション支援のもと、SaltSweeetが開発するMofu Mofu Music CaravanのNFTが7月11日ローンチ。3ヶ月返金保証付き「流動性担保型ミント」で安心参加が可能。
16:00
Binance Japan千野剛司社長が語る日本市場戦略|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、世界最大級の暗号資産取引所Binanceの日本法人が、国内最多60銘柄の取扱いを達成。千野剛司社長がWebX 2025への期待と日本市場での展望を語る。
15:57
メタプラネット、約345億円でビットコイン追加購入 保有量15,555BTC
メタプラネットが345億円でビットコイン2,205BTC追加購入。累計保有量15,555BTCで世界上場企業5位に。555ミリオン計画の進捗と株価への影響、今後の戦略を詳しく解説。
13:57
ヴィタリックらがイーサリアムのトランザクションごとのガス上限を共同提案 DoS攻撃対策と安定性向上目指す
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏と研究者のトニー・ワースタータ氏は、ネットワークのセキュリティと安定性向上を目的として、トランザクションごとのガス使用量にプロトコルレベルの上限を導入するEIP-7983を提案した。
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。
12:07
ビットコイン高値圏で推移、取引所の流入・流出比率は3年ぶり低水準に
ビットコインは109,060ドルで小幅上昇。取引所流入・流出比率が0.9まで低下し、2023年弱気相場以来の最低水準を記録。昨年11月の米大統領選以降、約20万BTCが取引所から流出し、残高は280万BTCと7年ぶりの低水準となった。これは投資家の長期保有志向の強まりを示しており、短期投機から長期価値投資へのシフトが鮮明になっている。
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧