はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

どの規制ニュースがビットコイン価格に大きく影響?日本情報は反応が遅れる傾向に|国際決済銀行報告書

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

国際決済銀行の最新報告書:ビットコインの相場は規制ニュースに左右
9月23日に発表された、国際決済銀行による最新報告書『仮想通貨の規制:市場反応を判断する』が、ビットコインの相場は業界規制の関連ニュースや動きに左右されがちだと、論じている。
国際決済銀行とは
国際決済銀行(Bank for International Settlements)は1930年に設立され、中央銀行をメンバーとしている組織です。中央銀行間の協力促進のための場の提供や、中央銀行からの預金の受入れ等の銀行業務をしています。

CoinPost:仮想通貨用語集

仮想通貨の相場は規制ニュースに左右

9月23日に発表された、国際決済銀行(以下BIS)による最新報告書仮想通貨の規制:市場反応を判断する』が、ビットコイン相場は業界規制の関連ニュースや動きに左右されがちだと、主張している様です。

同報告書で、筆者は以下のように論じています。

「仮想通貨は、一つの国の規制外で機能すると思われているが、実際のところ、それらの価値、取引高、もしくはユーザーベースも、政府による法的規制に関する動きに対して、大体は反応する

また、以下のように「実際の影響度は、具体的な規制範疇による」とのことです。

  • ① 仮想通貨に対する一括禁止や証券法に該当すると判断された場合、相場には最も打撃を与える
  • ② マネーロンダリング対策やテロ組織の資金繰りに関するネガティブなニュース
  • ③ 規制された市場における仮想通貨の互換性に対する制限
  • ④ 一方で、仮想通貨とICOに向けた特定の法律枠組みの発表等は、強気相場と一致する

出典:BISレポート

具体的な例とは

同BISの報告書で、まず、2017年3月に、米国証券取引委員会(SEC)により、ウィンクルボス版ビットコインETFの申請を却下したことを取り上げ、「発表後の5分間、ビットコインの価格は16%下落した。」

また、「日本の金融庁(FSA)が2018年6月に、仮想通貨取引所の6社に業務改善命令を出されたこと。当時、米国における取引日(朝方)にはなっておらず、影響が完全に及ぶまでに数時間かかった」

と、下図(左:SEC、右:FSA)を含め、記載してあります。

出典:BISレポート

相場に連動する原因とは

同報告書は、他にも様々な具体例を挙げていますが、「なぜ、国の規制は国に属せず、国際間で取引される仮想通貨に以上のように深刻な相場影響をもたらしたのか」と問題提起をして、以下のように解釈しています。

「仮想通貨は法的規制に準拠している機関を通さねば、法定通貨に換金することが出来ないと考えられる。 そのやり取りが複雑であるため、仮想通貨を所有し、入出金を行うユーザーは規制にされた、もしくは規制に当てはまる仮想通貨ウォレットを選びがちだ。 また、国際間裁定取引が制限されており、海外の銀行口座を持たない為、オフショアで取引所へアクセスすることは不可能となっている。 このような要素は、区分化した、不完全な市場が国々の法的規制にある程度左右されると考えられる」

出典:BISレポート

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
17:00
金商法移行で暗号資産市場はどう変わる? JVCEA小田会長が業界の懸念に回答|独自取材
暗号資産の金商法移行が最終局面を迎える中、日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の小田玄紀代表理事がCoinPostの独自取材に応じた。開示規制は分散性の高い銘柄を対象外とし、取扱銘柄の大幅減少は想定されていないと明言。規制の枠組みを理解した上での革新を呼びかけた。分離課税実現には金商法移行が必要条件の一つであり、多くの政党が前向きに検討していると認識を示した。
16:23
マウントゴックス、ビットコイン1万BTCを動かす 弁済に進展か
破綻した暗号資産取引所マウントゴックスが11月18日、約1万608BTC(約1,470億円相当)を移動した。過去の大規模移動が債権者返済に先立って実施されてきた経緯から、今回も返済準備の可能性が指摘されている。同社は2024年7月から返済を開始しており、現在も約3万4,689BTCが未配布となっている。
14:54
暗号学者アダム・バック、ビットコインの現実的な量子リスクは最短でも20年後 「備えは十分可能」
暗号学者アダム・バック氏が量子コンピュータによる脅威について「20-40年は安全」との見解を示した。一方、専門家の間では5-10年以内のリスクを指摘する声もある。
13:40
エルサルバドル、下落局面で約155億円相当のビットコイン押し目買い 保有高は7474BTC
エルサルバドル政府が市場下落局面で約155億円相当のビットコインを追加購入し、保有高は7474BTCに達した。2025年1月に法定通貨地位を撤廃したものの、ブケレ政権は戦略的準備資産としての蓄積を継続している。
13:25
ヴィタリック、イーサリアムのプライバシー保護ツール「Kohaku」を紹介
仮想通貨イーサリアムのブテリン共同創設者がプライバシー保護ツール「Kohaku」を新たに紹介した。Railgun連携やゼロ知識証明で匿名性を強化する開発ロードマップを解説する。
13:10
CZ氏、6650億円の罰金返還なら米国に再投資と言及
バイナンス創業者CZ氏が米司法省への約6650億円の罰金返還時に米国再投資を表明。トランプ大統領からの恩赦後、民主党議員からの腐敗疑惑批判に対し、感謝と慎重さのバランスを強調した発言として注目される。
11:25
伝説投資家ドラッケンミラー、ブロックチェーン融資企業フィギュアの株式を120億円相当取得
フィギュア株価上昇 米ウォール街の伝説的なヘッジファンドマネージャーであるスタンリー・ドラッケンミラー氏が運営するデュケイン・キャピタルは11月15日、第3四半期の13F報告書…
10:55
ソラナ保有企業フォワード、367億円相当SOLをコインベースへ入金 警戒高まる
仮想通貨ソラナを財務資産として保有するナスダック上場のフォワード・インダストリーズが約367億円相当のSOLをコインベース・プライムに移動させた。売却か社内再編成かは不明だ。
09:50
「ビットコイン下落の背景は米ドル流動性低下」アーサー・ヘイズが年末までの市場予想
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨ビットコイン下落の原因を米ドル流動性縮小と分析した。ETF資金流出の背景や今後の下落および急騰シナリオを解説している。
09:30
自称「IQ276」のキム・ヨンフン、BTCは今後45日間で22万ドルまで上昇すると予想
自称IQ276のキム・ヨンフン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は今後45日間で22万ドルに到達すると予想。明確な根拠は示していないが、世界最高のIQ記録保持者として価格を予想すると主張した。
09:20
Cboeが無期限型ビットコイン・イーサリアム先物を12月15日に開始、米国規制下で提供
Cboeが仮想通貨ビットコインとイーサリアムの無期限先物取引を12月15日に開始する。米国規制下でポジションのロールオーバーを不要にする。
08:15
米政権、海外仮想通貨口座の税務報告規則を審査中
米ホワイトハウスが海外仮想通貨口座に関する税務報告規則案の審査を開始した。国際的な仮想通貨資産報告枠組みCARFへの参加を実現し、租税回避を取り締まる狙いだ。
07:45
グレースケールのドージコインETF、11月24日取引開始見通し 新たなソラナETFも上場
グレースケールのドージコインETFが11月24日にも取引開始となる見通しだ。ヴァンエックは17日にソラナETFの提供を開始した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧