CoinPostで今最も読まれています

ペッグ通貨の競争が激化:米サークル社のステーブルコイン「USDコイン」取引開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ステーブルコインの需要拡大
現金やクレカの代替手段としても期待されるステーブルコイン。USDCは分散型オープンソースCENTRE基準を満たすことで、政府金融当局規制に準拠する銀行等、他金融機関でも発行可能とされている。

ステーブルコインの需要拡大

今月に入り、法定通貨と連動したペッグ通貨である、「ステーブルコイン」の取引開始が相次いでいます。 

9月10日には、ウィンクルボス兄弟が運営する仮想通貨取引所Gemini発行の Gemini Dollarと、信託会社Paxos Trustが発行するPaxos Standard stable coinの二つのステーブルコインの取引が開始されていますが、9月26日、仮想通貨大手のサークル社が、その輪に加わりました。

サークル社の発行する「USDコイン=USDC」は、サークル社が今年買収した仮想通貨取引所、米国大手取引所のPoloniexをはじめ、Huobi、OKEx、 DigiFinex、 CoinEx、 KuCoin、 Coinplug、ならびに XDAEXで取引することができます。  

また、BitGo、CoboやCoinbase Walletをはじめとする、多くの仮想通貨ウォレットサービスもUSDCのサポートを提供するとしています。

さらに、サークル社によると、USDCは通常の仮想通貨取引所での取り扱いだけに止まらず、Kyber NetworkやIDEXをはじめとする分散型取引所とプロトコルレベルでの提携を行ったり、仮想通貨融資のDharmaやBlockFi、シェアリングエコノミーのOrigin、支払いサービスのBitPayなどから採用されるなど、既に、仮想通貨エコシステムから幅広い支持を獲得しているようです。

短期間でのネットワーク構築に成功

5月にステーブルコイン開発プロジェクト始動の旨を発表してから、4ヶ月という短期間でこのような幅広いネットワーク形成に成功した背景には、マイニング大手のBitmainと戦略的パートナーシップを結び、分散型オープンソースの「CENTRE」というコンソーシアムを立ち上げ、ステーブルコインの基準ならびにポリシーを定義し、コイン発行に関するガバナンスを強化できるシステムを作り上げてきたことにあると言えるでしょう。

USDCはこのCENTREが開発した、法定通貨である米ドルと連動したステーブルコインで、サークル社が最初の発行者となりますが、CENTREの基準を満たすことで、既に政府金融当局の規制に準拠している銀行や信託会社など他の金融機関でも発行が可能です。

そしてCENTREは、ユーザーが銀行口座から入金した法定通貨を、USDCトークンに変換し、またUSDCトークンから法定通貨へ変換し、所定の銀行口座へと振り込む機能を提供するためのプラットフォームとして機能します。

現在のところ、CENTREはサークル社の傘下にありますが、今後は独立組織としての運営に移行する予定だとのことです。

サークル社によると、USDCの透明性を保ち、担保されている米ドルの保証を示すため、毎月、監査報告を行うとし、現在最も普及しているものの、疑惑が払拭されていないステーブルコイン、テザー(USDT) の差別化を図るようです。

サークル社は、仮想通貨とブロックチェーン技術の普及によって、すべての価値あるものがトークン化される社会を目指しており、その実現のために不可欠な要素が、法定通貨自体のトークン化であると述べており、USDCの発行はその第一歩となります。

サークル社の共同設立者であるSean Neville氏とJeremy Allaire氏は、公式ブログで次のように述べています。

公開されたブロックチェーン及びスマートコントラクト内で、安全性かつ透明性を保ちながら、法定通貨を取り扱える信頼できるレイヤーは、広範でより革新的な仮想通貨に支えられた世界経済の可能性のための、必要とされる前提条件である。

USDCは、このニーズを満たすことを目指している。

ステーブルコイン開発には、アメリカのベンチャーキャピタル企業Andreessen Horowitz社が、MakerDAOプロジェクトへの巨額の投資を行ったり、IT産業の重鎮であるIBMも開発に参入するなど、ますます関心が集まってきているようです。

このように、熱を帯びてきたステーブルコインに対する注目の背景には、ステーブルコインが、現金やクレジットカードに代わる決済や海外送金の手段として利用できる可能性もあり、その新しい金融サービスを作り出す革新的な潜在性を見通しているからかもしれません。

CoinPostの関連記事

テザー財政審査結果『流通量を上回る裏付け資金』と公表|正式な監査は依然として必要
6月20日、テザー社 (Tether Limited) は、ついに第三者による、USDTの米ドルによる裏付けに関する報告書を発表しました。「透明性の最新情報」と題し、テザー社の一連の疑惑に対する弁明と同社の立場を表明した声明の中に含まれています。
ニューヨーク規制許可を得たペッグ通貨「Paxos Standard Token(PAX) 」がBinance上場
Binanceは、GUSDと同時にブロックチェーンスタートアップ企業によって開発されたペッグ通貨"Paxos Standard Token (PAX)" の上場発表した。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。
12:48
オーストラリア退職金ファンド(年金基金)、仮想通貨の保有額増加で900億円規模に
オーストラリア税務局は、退職年金を積立型SMSF(年金基金)の資産運用統計を発表。2019年以降の4年間で仮想通貨への投資額が大幅増加していることがわかった。
12:18
中国外相、ブロックチェーンやAI(人工知能)領域で日中韓協力を呼びかけ
中国の王毅外相は、日中韓外相会議で、ブロックチェーンや人工知能(AI)など最先端テクノロジー分野での三国の協力を呼びかけた。
11:41
ビットコイン1年半ぶり4万ドル水準へ、株式市場では「仮想通貨関連銘柄」が全面高に
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインETF(上場投資信託)の上場承認期待やFRBの利上げ終了観測が強まったことで、BTCは4万ドルの節目を1年半ぶりに上回った。米国株ではコインベース株が大幅上昇しているほか、マネックスやセレス株など関連銘柄に資金が集まった。
12/03 日曜日
11:30
米経済減速続けばビットコイン上抜けは時間の問題か|bitbankアナリスト寄稿
3.8万ドル付近を底堅く推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|マイクロストラテジーのBTC買い増しに高い関心
今週は、マイクロストラテジーが仮想通貨ビットコインを買い増ししたニュースや、金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏がビットコインなどの資産への投資を推奨していることを書いた記事が関心を集めている。
12/02 土曜日
16:25
エルサルバドルのブケレ大統領、2024年再選を見据え職務離脱へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン支持者で知られる、エルサルバドルのナイブ・ブケレ大統領が総選挙キャンペーンのため職を離れる。再選を目指す中で、国内政治のチェック・アンド・バランスの弱体化と、国際関係への影響を探る。
14:00
2024年に半減期を迎えるビットコインは約1800万円到達、Matrixport分析
Matrixportによる暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格予測を深掘り。2024年に1835万円到達の可能性、歴史的なデータ分析、マクロ経済要因と地政学的影響を詳細に解説。ビットコイン投資の未来を探る。
13:00
米サークル社、「テロ資金調達への関与はない」
ステーブルコイン「USDC」を提供するサークル社は、公開書簡を米議員らに提出。テロ資金など不正金融への関与はないと強調した。
12:00
イーサリアム運用で高利回りを実現、Cegaのデュアルカレンシー戦略とは?
セガ・ファイナンスが新しいオプション戦略「デュアルカレンシー」を発表。暗号資産(仮想通貨)イーサリアム、stETH、USDCホルダーに向けて、年利22%以上の収益を提供。この戦略は、リスクを最小限に抑えつつ、市場での高い固定利回りを実現する。
10:45
コインベースCEOがBaseトークン発行を否定 ソラナなどの統合計画も
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、イーサリアムL2「Base」に関する展望について話した。独自トークンや取引高速化について説明している。
09:55
コインベース・マイニング株大幅高、ビットコイン年初来高値更新|2日金融短観
本日のNYダウは+294.6ドルと続伸し、債券市場は反発した。この日にパウエル連邦準備制度理事会議長の発言からトーンダウンが示唆され2024年にFRBが利下げに動くとの観測がますます広がった格好だ。
08:30
Starknet独自通貨の無料配布、スナップショット実施済み
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」は今週SNSで出回っていたSTRKトークンのエアドロップのスクリーンショットの真贋を確認し権利獲得にあたるスナップショットはすでに実施されたことを明かした。
07:20
ビットコイン価格は24年に上昇加速か=グレースケールレポート
仮想通貨運用会社グレースケールは、2023年11月版の市況レポートを公開。2024年は複数の条件が重なることによって、ビットコインの価格に上昇圧力がかかる可能性があるとの見解を示している。
06:50
ビットコインETFの上場申請めぐり今週3社目のSEC面談、専門家が承認楽観視
米SECは、GBTCから現物型ビットコインETFへの転換申請について、今週29日に申請側のグレースケール(2度目)と会議を行ったことが判明した。仮想通貨ビットコインは年初来高値を更新した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア