はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

韓国の国会本会議で政務委員長が「ICO合法化」を求める

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

韓国政務委員長が「ICO合法化」を求める
韓国与党民主党議員のMin委員長は、9月12日にフランス国会がICO法案を可決し、合法化の道を開いた例にも触れ、「ICO規制は必要だが、ドアを完全に閉ざしてはならない」と見解を述べた。

韓国政務委員長が「ICO合法化」を求める

韓国の国会政務委員会のMin Byung-Doo委員長が、国会の第8回総会における、対政府質疑の場で、ICOの合法化を求める発言をしていたことがわかりました。

CoinDesk Korea の報道によると、10月2日、与党民主党議員でもあるMin委員長は、ICOは世界的な潮流になっているとして、次のように述べました。

「今までのようにICOへのドアが完全に閉ざされるようなことがあってはならない。政府はこの問題を看過するべきではない。」
「仮想通貨業界が信頼を得るためにも、ICOに対する規制は必要であるが、現在規制に関する法律がないにも関わらず、事実上の規制を課していることは、政府としてはいかがなものか。」

と、Min委員長は批判しています。 

これは、昨年9月に、韓国の金融監督機関であり、国務総理(日本の首相にあたる)直属の金融委員会が、根拠となる法の制定がなされないまま、ICOの完全禁止を発表したことを指しています。

Min委員長は、「不正行為、投機的行為、資本流出は厳格に禁止」すべきであり、仮想通貨業界が自己規制を導入するとともに、明確な安全基準を設定する必要があると述べています。

また、Min委員長は、それぞれ17億ドル(約1932億円) と40億ドル (約4546億円) の資金調達に成功したTelegram とBlockOneのICOの例を挙げ、「ICOとエンジェル投資家などベンチャー投資による資金調達を比較すると、明らかに投資の流れが変化しているのがわかる」と付け加え、ICOがより一般的で大規模になってきている現状を説明しています。

フランス国会はICO法案を可決

さらに、先月12日に、フランス国会がICO法案を可決し、合法化の道を開いた例にも触れました。

Min委員長のこのようなICOに対する積極的な立場表明は、すでに国会に提出されている、いくつかの仮想通貨関連法案の成立に向けての追い風となるかもしれません。

これらの法案の中には、5月29日に提出された、ICO合法化の法案も含まれています。 特に、ICOや仮想通貨、及び取引所関連の法案は、政務委員会の所轄であるため、委員長の強い意志表明により、同委員会の採決を通過する可能性が一層高まったと見る向きもあります。 

法案が政務委員会で可決された場合、国会本会議で審議されることになります。

李洛淵(イ・ナギョン)国務総理(首相)は、Min委員長の質疑を受け、次のように述べました。

「ICOがブロックチェーンに関する資金調達の手段として利用されていることは認知しているが、政府は、その副作用や市場が過熱することに対する懸念から、禁止している。

一方、ブロックチェーン技術は、育成しなければならないと考えている。」

Min委員長は、同日、開催されたブロックチェーン討論会で、ブロックチェーン産業を育成するためのワーキンググループの早急な結成を呼びかけています。

「政府と国会ならびにブロックチェーン協会が、早急にワーキンググループを創設し、詐欺、投機、そして資金洗浄を阻止するとともに、ブロックチェーン産業を発展させる方策を練ろうではないか。」

CoinPostの関連記事

ついにフランスも仮想通貨ICOの合法化へ、仏政府が新たなICO規制法案が可決
フランス国会、ICOに対する新たな法律の枠組みを可決。 同国におけるICO業務合法化が牽引力となり、隣国にもより前向きな姿勢や実際の動きが見込める可能性も。
欧州委員会トップ、ICO政策へ前向きな姿勢
欧州委員会(以下EC)は仮想通貨が世界に浸透してきていると公式に見解を発表し、年内の規制策定を目指すとした。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/10 木曜日
13:00
ビットコイン、長期保有者の割合が74% 15年ぶりの高水準に=ARK Invest
ARK Investが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。長期保有者の割合が74%と15年ぶりの高水準を記録したと指摘した。また、ビットコインドミナンスも上昇している。
11:49
ビットコイン過去最高値更新 機関投資家の買いが相次ぐ中、アルトコインの買い戻し進む
ビットコインが史上最高値の111,320ドルを更新。機関投資家による大規模な資金流入が続く中、ETF市場では7月だけで45億ドルが流入。イーサリアムやXRP(リップル)などアルトコイン市場にも上昇の波が波及し、幅広い暗号資産が堅調な回復基調を示している。
11:12
BNBトレジャリー設立、10XキャピタルとYZiが協力し米上場目指す
YZiラボ(元バイナンスラボ)が10Xキャピタルと連携し、BNBトレジャリー会社設立を発表。米取引所での上場を目指し、BNBチェーンエコシステムに焦点を当てた投資機会を提供する。
10:11
米SEC、PENGU現物ETF申請を受理 ミームコインETFに追い風か
米証券取引委員会がカナリーPENGU現物ETF申請を受理。新ルール整備により秋頃に多くの仮想通貨現物ETF承認の見通し。
09:40
ギリシャ、Bybitハッキングで盗まれた仮想通貨の一部を回収 同国初
ギリシャ当局がBybitハッキング事件で盗まれた仮想通貨の一部を回収した。北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」が盗んだ資金の追跡でブロックチェーン分析技術を活用している。
09:20
「証券はトークン化しても証券」米SECのパース委員
米SECの仮想通貨タスクフォースを率いるへスター・パース委員は、トークン化された証券は証券に分類されると発表。ブロックチェーン技術の可能性を認めながらも、原資産の性質を変えることはできないと指摘した。
09:00
ビットワイズCIO、証券トークン化が主要仮想通貨銘柄の価格に与える影響を予測 ETH・XRP・SOLなど
ロビンフッドやクラーケンのトークン化株式取引開始を受け、ビットワイズアナリストがETH、SOL、XRP、LINKなど関連仮想通貨への価格影響を分析。ロビンフッドの株価はATHを更新している。
08:35
ビットコイン11万2千ドル突破で史上最高値更新、エヌビディア追い風に上昇|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月10日、11万2,000ドルを上回り、史上最高値を更新した。来週7月14日の週は「仮想通貨週間」として米下院が3つの主要法案を審議予定。可決されればビットコインに追い風となる可能性がある。
07:35
米上場シャープリンク、新たに5000ETHを追加購入 保有額850億円超え
ナスダック上場のシャープリンクゲーミングが5000ETH追加購入。総保有額852億円のイーサリアム投資戦略を継続拡大。
07:05
ソラナ対応のトークン化株式「xStocks」、BNBチェーンに拡大へ
仮想通貨取引所クラーケンとBackedは、BNBチェーンと戦略的パートナーシップを締結。ソラナ対応のトークン化株式のxStocksをBNBチェーンに拡大する。
06:55
分散型取引所GMX、約60億円の仮想通貨不正流出発生 V1版GLPプールに脆弱性か
仮想通貨取引所GMXのV1版GLPプールがハッキング被害に遭い61億円が流出。影響の範囲や運営の対応、今後の対応方針が明らかに。
06:40
米サムザップメディア、ビットコイン以外の主要仮想通貨6銘柄への投資戦略拡大を承認
ソーシャルメディアマーケティング企業サムザップメディアが取締役会でドージコイン、イーサリアムなど6種類の仮想通貨への投資戦略拡大を承認。
06:20
サークル、仮想通貨取引所BybitとUSDC収益分配契約を締結か=報道
USDC発行企業サークルがバイビットとの収益分配契約を締結。ステーブルコイン普及拡大に向けた戦略的パートナーシップを展開。
05:55
ジャスティン・サン、トランプミームコインに1億ドル投資表明
トロン創設者ジャスティン・サン氏がトランプ大統領のミームコイン「TRUMP」に1億ドル投資すると発表。トロンネットワークでの展開も開始。
05:35
リップル、ステーブルコインRLUSDの準備金管理でBNYメロン採用
リップルがステーブルコイン「リップルUSD」の準備金管理でBNYメロンを選定。企業向け仮想通貨の制度的採用を加速する戦略的パートナーシップを発表。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧