はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

10/11に米公聴会が開催|"アンチ仮想通貨"経済学者による証言が不安視

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米国会で仮想通貨の公聴会が開催予定
米国会上院で10月11日に「仮想通貨とブロックチェーンのエコシステムを探求する」と題した公聴会が予定されている。この公聴会では業界に精通した2人の専門家による証言が注目される。
仮想通貨否定派の経済学者
Nouriel Roubini氏はニューヨーク大学の著名な経済学者として知られ、仮想通貨・ブロックチェーンに対して否定的な意見を持っていることから同氏の発言には多くの注目が集まっている。これまでも複数のカンファレンスで仮想通貨について言及し、数々の過激な発言を行っている。 そして、Coin Center Director of Research機構のPeter Van Valkenburgh氏も、仮想通貨の否定者である。

アメリカ国会で仮想通貨の公聴会が開催予定

アメリカ上院「銀行・住宅・都市問題委員会」では、米国時間10月11日に『仮想通貨とブロックチェーンのエコシステムに関する追求(Exploring the Cryptocurrency and blockchain Ecosystem)』と題した公聴会が予定されている(政府公式HPより)。

この公聴会では、この業界に精通した否定派の2人による証言が計画されている。

その2人とは、Coin Centerの研究部長であるPeter Van Valkenburgh氏とニューヨーク大学(NYU)の経済学教授であるNouriel Roubini氏だ。

断固たる否定派

Roubini氏は同大学の著名な経済学者として知られ、仮想通貨・ブロックチェーンに対して否定的な意見を持っていることから同氏の発言には多くの注目が集まっている。

例えば、同氏はビットコイン熱狂者のことを「サイバーテロリスト」などと揶揄することもあり、スマートコントラクトに関する否定的な意見もなりふり構わず公表している。

さらに、今年6月には、自身のツイートでスマートコントラクトを”法廷による後ろ盾のない契約もどき“であると批判した。

Roubini氏のツイートに対しては多くの批判が寄せられたが、ビットコインの開発者であるJimmy Song氏はRoubini氏の立場に幾分か共感し、以下のようなコメントを残している。

スマートコントラクトが使用できる場面は非常に限られており、セキュリティ面でも未だ問題点が多く存在する。(スマートコントラクトに関して)誇張された宣伝文句と開発上の現実の間には大きな乖離があるのは間違いない。

「アンチ仮想通貨」で知られる経済学者

そして、Peter Van Valkenburgh氏は「Dr. Doom」(和訳:破滅の先生)というあだ名でしばしば呼ばれることもあり、2008年の世界経済危機を予見したことでその名を広げた。

彼は今や世界で最も尊敬に値する経済学者の一人といっても過言ではないと思われる。

また、同氏はビットコインに対して断固として否定的な立場を示しており、昨年11月には価値保存の手段として、また支払いシステムとして仮想通貨を利用するのは”得策ではない“と述べている。

今年も複数のカンファレンスで仮想通貨について言及し、”非中央集権など存在し得ない”、”ブロックチェーンは見せかけのエクセルスプレッドシート以上の何物でもない”といった過激な発言を行っている。

上記のように、これまでに数々の否定的意見を述べてきた「Dr.Doom」ことNouriel Roubini氏だが、来たる公聴会でもその恨み節を込めた意見が飛び交い、市場へどのような悪影響がもたらされるのか、不安視されると考えられる。

CoinPostの関連記事

米仮想通貨関連企業:ワシントンの国会議員など政策担当者への「ロビー活動」を計画
米国でも、仮想通貨分野の法整備がより強く求められる状況にある中、大手仮想通貨関連企業によって構成されるロビー活動のための組織を発足する計画が持ち上がっている。
Rippleが仮想通貨の新業界団体SAIVを立ち上げ、ロビー活動報酬にはXRP支払いも
Rippleが仮想通貨の教育/理解/インフラ整備を求める業界団体SAIVを新たに設立したことを発表した。SAIVにはOracleなどの顧問を務めるロビー企業Klein/Johnsonグループも参加、その報酬の一部がXRPで支払われる予定であることも明らかになった。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/07 日曜日
16:00
AIが自律的に売買する時代へ、コインベースが描くエージェントコマースの未来|WebX2025
米大手仮想通貨取引所コインベースの事業開発担当副社長ダン・キム氏が大型Web3カンファレンス「WebX」に登壇し、同社がAI領域で大きな注目を集める「エージェントコマース」に投資を本格化する理由と背景について詳説した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTCの10万ドル割れリスクやETH価格100倍の可能性など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1650万円で底堅く推移、米雇用統計控え利下げ期待高まる|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは底堅い推移で1650万円周辺まで回復。SEC・CFTC共同声明が相場を支援する一方、ナスダックのDAT企業監視強化で一時下落。8月米雇用統計を控え、利下げ期待によるBTC相場への影響をbitbankアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ナスダックの仮想通貨保有企業への監視強化に高い関心
今週は、金融庁による仮想通貨規制の見直し検討、米M2マネーサプライをもとにしたビットコイン相場分析、ナスダックによる仮想通貨保有上場企業への監視強化に関する記事が最も関心を集めた。
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧