はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

香港の著名証券アナリスト、1億円規模のクラウドマイニング詐欺で告発

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

香港の著名証券アナリスト、クラウドマイニング詐欺で告発
香港の証券アナリストRaymond Yuan氏が、約1億円に上るクラウドマイニング詐欺へ加担したとして告発された。虚偽の説明や投資リスクを無視した勧誘を行ったとされ、被害者12人が記者会見を行った。
クラウドマイニングとは
資産運用の一つ。マイニングを行っているサービスに投資することでマイニング報酬を得る方法。 最先端の専用機器や設置スペース、電気代を負担する必要がないことで、ソロよりもハードルが低い。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

香港の著名証券アナリスト、1億円規模のクラウドマイニング詐欺

香港の著名証券アナリストRaymond Yuan氏(以下Yuan氏)が、「クラウドマイニング」のポンジ・スキームへ故意に誘導したとして、告発された。被害額は、総額690万香港ドル(約1億円)に上る。

Yuan氏は、自身を広告塔にして知名度を利用して投資家を集め、虚偽の説明や投資リスクを無視した勧誘を行ったとされている。

現地メディアのThe Standardの報道によると、被害者による記者会見に同席した香港民主党の発表では、少なくとも12人がYuan氏を告訴しており、中には60万香港ドル(約870万円)を失った人もいるという。

Yuan氏は、2000年代初頭に”投資界の若き魔術師”と呼ばれた香港の有名人で、株式市場に関する豊富な知識を有している。

現在でも2つのラジオ投資番組でホストを務め、過去に株式投資の書籍を出版したこともあるそうだ。

人々は著名な投資評論家であるYuan氏の勧めに従って、Secret Technology Limited社のクラウドマイニングサービスを契約したものの、「10ヶ月後には元本を取り戻せる、大儲けできる」などといった売り文句と異なり、実際には1%のリターンしか得られなかったと訴えている。

今回の記者会見で判明した25〜60歳までの被害者たちは、Yuan氏が仮想通貨マイニングの投資リスクを充分に開示せず、虚偽の説明を行ったと主張している。

Yuan氏は、Secret Technology Limited社は仮想通貨の創設者と提携しており、競合他社を上回るようにアルゴリズムを変更することができると説明した。

CCNの報道によれば、香港深水埗区の評議員で弁護士のShum Wan-wa氏は、この契約自体が罠であり、Secret Technology Limited社に対して「集団訴訟を起こす権利を放棄する条項」が盛り込まれていたと話した。

そのため、被害者たちは英国の仲裁機関に苦情申し立てを行うくらいしかできないという。このような条文が含まれた投資契約は、補償を受けるのも難しくしてしまう。

仮想通貨関連詐欺が急増、著名人を広告塔に活用

以前にもお知らせした通り 仮想通貨関連の詐欺は急増しており、SEC(米国証券取引委員会)も事前防止を優先事項としてアニュアルレポート(年次事業報告書)に記載している。

これまでにも、ボクサーのメイウェザー氏など広告塔として、詐欺ICOのプロモーションに加わった著名人が訴訟を起こされている。

クラウドマイニングサービスもその特性から詐欺に使われやすいという。

利用者がデータセンターで自分用のマイニングが行われているかを確認するのが難しいためだ。

新たな投資話には常に細心の注意が必要である。

CoinPostの関連記事

シンガポールの人物が北朝鮮の仮想通貨詐欺に助力か|Recorded Future調査
世界中で北朝鮮によるスキャムの被害が広がっている。その陰には国連やアメリカから課せられている経済制裁を回避する目的がある。そのスキャムを助力する人物がシンガポールに存在するとRecorded Futureの調査により報告されている。
マイニング難易度の低下は弱気市場終了の兆しか|ビットコインの底値打ちに相関性
仮想通貨市場は停滞を続けている中、ビットコインの難易度が低下傾向にある。一見するとこれは良くない現象だが、過去2回の低下事例を見ると価格転換が見られるとElement Groupは予想した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/02 水曜日
13:20
アリゾナ州知事、押収仮想通貨の準備基金法案『HB2324』を拒否権行使
アリゾナのホブズ知事が犯罪捜査で押収した仮想通貨管理法案を拒否。地方自治体の協力阻害を懸念と声明。
11:45
パクソス、ステーブルコインUSDGを欧州全域でローンチ サークルとの競争激化
パクソスが米ドル建てステーブルコインUSDGをEU全域で発行開始した。MiCA規制に準拠している。合計30か国に展開しており、ステーブルコイン時価総額ランキングでは15位だ。
11:10
ナスダック上場DeFi Development Corp、1億ドル転換社債発行 ソラナ蓄積戦略を拡大
米初のソラナ準備金戦略企業DeFi Development Corpが1億ドル転換社債の私募発行を発表。調達資金でSOL購入継続、バリデータ運営による複利成長を目指す。
10:50
上場企業のビットコイン購入がETF上回る、2025年上半期24万超BTC取得で4倍以上増
2025年上半期に世界の上場企業が仮想通貨ビットコインを24万5510BTC購入しETF保有数の2倍超。前年同期比約5倍増でマイクロストラテジー戦略が拡散、企業準備金としての位置づけが確立された。
10:30
米SEC、仮想通貨ETFの上場基準を策定か 審査迅速化に期待
米証券取引委員会が、ビットコインなど仮想通貨ETF向けの汎用上場基準策定を検討していると伝えられる。19b-4様式省略により審査迅速化が期待される。
10:20
ETH1万ドル到達は『義務』と表明、イーサリアムに新組織誕生
仮想通貨イーサリアムに、イーサリアムコミュニティ財団という新たな組織が誕生。公式サイトで、イーサリアムの価格に特化した組織であると説明している。
07:55
NYSE上場DDCが760億円調達完了、ビットコイン準備金戦略を本格始動
アジア食品ブランド運営のDDC EnterpriseがNYSE上場企業として最大規模の仮想通貨専用資金調達を実施。Anson Fundsらから総額5億2800万ドルでビットコイン準備金構築へ。
07:25
XRP戦略推進へ、ナスダック上場のWebusが1億ドル調達合意
ナスダック上場のWebusがリップル・ストラテジー・ホールディングスと1億ドルの資金調達契約を締結。仮想通貨XRPを活用した事業戦略推進により株価が日中130%上昇も最終的には8%反落。
07:15
「ビットコインが25年に20万ドルへ到達するとの予測は維持」Bitwise
仮想通貨運用企業Bitwiseは、2025年の10の予測に対する中間評価を公開。ビットコインが20万ドルに到達するとの予測は維持することなどを記載した。
06:50
ストラテジーのビットコイン循環戦略、NAV超プレミアムを正当化か=TD Cowen分析
ストラテジーの株価は純資産価値(NAV)を大きく上回って推移。継続的な株式発行が1株あたりのBTC保有を押し上げる構造が、投資家の注目を集めている。アナリストはその持続性とリスクに着目している。
06:12
ビットコイン利確が加速 第3四半期は過去最弱の季節性=アナリスト分析
仮想通貨ビットコインの利確が進む一方、市場は方向感に欠ける展開。第3四半期は過去最弱の季節性もあり、アナリストは地政学リスクや米金融政策の不透明感に警戒を示している。
05:50
トランプ大統領の「大きく美しい法案」上院可決も、仮想通貨少額免税案は見送り
トランプ政権が推進する大型予算法案に、仮想通貨の少額免税や報酬課税見直しの修正案は含まれず。ルミス上院議員は今後の再提出を示唆し、業界団体もロビー活動を継続する構え。
05:37
米SEC、ビットコインやXRPに投資するグレースケールの仮想通貨ファンドETF化を承認
米証券取引委員会(SEC)は、グレースケールのバスケット型ファンドのETF転換を加速承認。構成資産の約8割をビットコインが占めており、今後の仮想通貨ETF全体に追い風となる可能性も。
07/01 火曜日
16:00
UXLINKが実現目指すWeb3の大衆化、CEOが語る成長戦略|WebXスポンサーインタビュー
5500万人のユーザーを擁するWeb3成長支援プラットフォーム「UXLINK」。WebX 2025への参加を控え、同社CEOが日本市場への期待を述べた。
14:49
日本初の仮想通貨建てクレジットカード「Slash Card」が登場 β版の事前登録開始へ
日本初の暗号資産建てクレジットカード「Slash Card」がβ版の事前登録を開始する。米ドル連動型ステーブルコインUSDC担保サービスで物理・バーチャル両対応。ソラナやイーサリアムなどマルチチェーン互換性とトークン還元リワードを特徴とし、Web3技術を現実世界の決済に橋渡しする。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧