はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインの米大手マイニング企業が破産申告|仮想通貨市場の低迷と独自ICOに対する集団訴訟が一因に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

相次ぐマイニング企業の事業停止
仮想通貨市場の長らく低迷と直近の大暴落を受け、マイニング業者の多くが大きな痛手を被る中、米ワシントン州のGigawatt社が破産申請を行なったことが判明した。同社が今年1月に失敗したICO発行も、破産の一因になったと考えられる。

米マイニング企業Gigawatt社が破産申請へ

長らく低迷していた仮想通貨市場の状況に加え、今月のビットコイン暴落が、最も打撃を与えた仮想通貨関連事業は、マイニング業界かもしれない。

香港に拠点を置く仮想通貨取引所BTCCは、今月初旬に同社のマイニング事業部門であるBTCC Pool Limitedを11月30日より無期限で閉鎖することを発表しているが、さらに深刻な事態を露呈したのは、アメリカ、ワシントン州に拠点をおいているGiga Watt 社(以下、ギガワット社)の破産申請であろう。

ここ数年で急成長を遂げ、北アメリカ最大のマイニング企業として注目を集めていたギガワット社であったが、11月19日、ワシントン州東地区連邦裁判所に破産申請を行ったと、地元紙Wenatchee Worldが報道した

裁判所に提出された文書によると、ギガワット社の保有する資産は50,000ドル (約565万円) に満たない一方、その債務は1000万ドルから5000万ドル(約11億3072万円~56億5360万円)だと推定されている。

債権者には、ダグラス郡公共事業地区、電力会社Neppel Electricや、建設会社Talos Constructionなどが含まれている。

ギガワット社破産への経緯

ギガワット社は、元マイクロソフトのソフトウェアエンジニアだったDave Carlson氏が、2012年に創立したMegaBigPowerに端を発し、2017年にギガワット社として設立。

その後Carlson氏がCEOに就任すると、同社は1年で数十億ドルの企業へと成長した。背景にはワシントン州中部の安価で安定した電力供給と、マイニングに最適化したコンパクトで高密度の設備「ポッド」や、マイニング機器販売から修理、24時間のメンテナンスを含むマイニングホストサービスを、小規模なマイナーにも解放し、提供するというビジネスモデルがあった。

そして、2017年5月から7月にかけて同社は、専用変電所と大容量処理装置を配備した22棟の「ポッド」を建設するための資本調達の手段として、「トークン」を販売するICOを行った。

企業データサイトのCrunchbaseによると、ギガワット社はこのICOを通して、2230万ドル(約25億2150万円)を調達したようだが、2018年1月には、投資家グループがプロジェクトの遅延を理由に訴訟を起こしていた。

また今年3月には、仮想通貨集団訴訟を数多く手がけるSilver Miller法律事務所が、ギガワット社に対し、同社ICOに関して、連邦裁判所へ訴訟。

同法律事務所は、ギガワット社が米国証券取引委員会(SEC)に未登録のまま、仮想通貨マイニング事業への投資を促すトークンの販売を決行し、米国の証券法に違反したと主張している。

今回のギガワット社破産申請の報道を受け、Silver Miller法律事務所の共同設立パートナーのDavid Silver氏は、ツイッターで次のように述べている。

これは実に悲しいことだ – 私は訴訟を起こし(集団訴訟は係属中)、規制当局にも公益通報者として訴状を申請した。(でも何も起こっていない)…

ギガワットは詐欺だった!(ゲートキーパーを含む) 関係者は責任を問われるだろう- 私が約束する。

ギガワット社の窮状は、すでに9月末には、地元メディアサイトのiFiber One によると今年8月半ば、創業者でCEOのDave Carlson氏がその職を辞し、9月には従業員63人のうち47人を解雇していた。

 

ギガワット社の事例から見る米規制当局の影響

今年の仮想通貨市場の暴落は、ギガワット社の経営に大きな打撃を与える一要因だと言えるだろうが、ICOによる資金調達に対する、ギガワット社の考えに甘さがあったことも否めない。

2017年3月にCarlson氏は、同社のICOは、「マイナーが使う電力を供給するインフラへのアクセス権」への投資であるため、SECに登録の必要はないと説明していたと報道されている。

玉石混淆とも言えるICOへの規制のあり方が、長らく問われていたが、米国の証券取引委員会(SEC)は、11月17日、2つのICOプロジェクト、それらのトークンを未登録証券に該当すると判断、投資家への返金、証券登録および罰金を課したことを公表した

その他にも、今月9日未明にも未登録証券取引所運営の疑い で分散型仮想通貨取引所EtherDeltaの創設者にも約4400万円の罰金を課しており、これらの事例からSECが徐々に規制を厳しくしている傾向が懸念を呼んでいる。

しかしその反面、むしろ何が規制に準じて、準じていないのか明確になりつつあるとして、規制を歓迎する専門家も一部にはいる。

SECがAirfoxとParagonと合意に至ったのはポジティブな情報だ。この動きからSECがブロックチェーン関連のスタートアップ企業と連携して有価証券として登録する姿勢が見られる。

ICOに対するSECによる規制の方向性を示す新たな事例として注目を集めつつある。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者5,000名を突破しました。

CoinPostの関連記事

中国の貴州・新疆にある仮想通貨マイニング工場が業務一時停止|BCHハッシュ戦争への影響懸念も
複数の中国メディアによると、11月5日から中国政府は貴州と新疆にある仮想通貨マイニング工場に対し、停電による業務改善、税務の検査、および実名制の登録を要求したことが明らかになった。
プレステ3と同じ電力消費量の新たな仮想通貨マイニングマシン|大手仮想通貨取引所コインベースも出資
米大手仮想通貨取引所Coinbaseなどからベンチャー出資を受けているCoinmine社が自宅でも手軽に採掘できる新種のマイニングマシンを発表。消費電力がプレステ3と同等であることが注目される。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。
10:05
JBA、暗号資産アンケート 分離課税20%導入の場合84%が投資増額意向
日本ブロックチェーン協会が暗号資産税制アンケート結果を公表した。保有者の84%が分離課税20%で投資増額すると回答した。また、10人に1人以上が暗号資産を保有などの結果も出た。
08:50
仮想通貨全面高の一週間、米下院クリプトウィーク振り返りと今後の見通し|仮想NISHI
今週の仮想通貨市場は、米下院で開催された「仮想通貨週間」において、ビットコインが史上最高値となる12万ドルを超える展開となった。アルトコイン市場においても大幅な上昇が見られた。
08:30
リップル発行のRLUSD、ブルーチップから最高評価獲得
独立の格付け機関ブルーチップがリップルのRLUSDステーブルコインにA評価を付与。BNYメロンでの準備金管理と堅牢なコンプライアンス体制などが評価された。
07:30
「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長
米SECのアトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。RWAのトークン化は仮想通貨・ブロックチェーン領域で大きなトレンドになっている。
07:00
「保有していれば国家債務削減できたか」ブルガリア政府が2018年に手放した21万ビットコインの現在価値
ブルガリア政府が2018年に売却した21万3500BTCの仮想通貨ビットコインの現在価値は250億ドル超。同国債務の約8割に相当する巨額損失として話題に。
06:20
米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場のビットデジタル社が18日、6730万ドルの資金調達で19683ETHの仮想通貨イーサリアムを追加購入。総保有量は120,306ETHで、時価4.24億ドルに拡大。
05:40
トランプ大統領がステーブルコイン法案に署名、米初の仮想通貨包括規制法が成立
トランプ大統領が19日、ステーブルコイン規制枠組みを定めるGENIUS法案に署名し米初の仮想通貨包括規制法が成立。2500億ドル規模のステーブルコイン市場に明確な規制導入。
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧