はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン10.4万ドルで高止まり、チェコ中銀が準備金5%のビットコイン保有を検討

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は、前日比+0.15%の1BTC=104,300ドルに。

BTC/USD日足

チェコ国立銀行のミフル総裁は、1,400億ユーロ(約23兆円)の準備金の5%をビットコインで保有する計画を30日の理事会に提出することが明らかになった。

最大手資産運用会社ブラックロックなどのビットコインETF(上場投資信託)による機関投資家需要の増加や、米トランプ政権の仮想通貨推進姿勢を背景に、準備金の多様化を図る。

総裁は、ビットコインの価格変動リスクと実績不足を認識しつつも、投資ファンド運営の経験から収益重視の姿勢を示している。さらに、チェコ国立銀行がビットコインを保有した場合、5年以内に他の中央銀行も追随する可能性があると予測している。この提案が承認されれば、中央銀行によるビットコイン保有の先駆的事例となるだろう。

関連:チェコの中銀総裁、準備金の5%をビットコインで保有することを提案へ=FT報道

一方、欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁は、EU加盟国がビットコインを国の準備金に組み入れることについて懐疑的な立場を示した。

ラガルド氏の発言は、チェコ国立銀行(CNB)のアレシュ・ミヒル総裁が国の準備金にビットコインを割り当てることを検討していることに対する反応だ。ラガルド氏は、ビットコインは中央銀行の準備金として必要な流動性と安全性を備えていないと主張した。ECBはこれまでも仮想通貨の導入に反対の立場を取り続けている。

ドナルド・トランプ米大統領も言及したビットコイン準備金をめぐる議論は、米国の州レベルでも広がりつつある。テキサス州はビットコイン準備金を2025年の最優先事項に指定しており、他の州でも同様の動きが見られる。

スタンダード・チャータード銀行は、ドナルド・トランプ米政権によるビットコイン準備資産計画は、他の中央銀行のビットコイン購入を促す可能性があると指摘していた。

また、昨日にはトランプ米大統領が率いるメディア・テクノロジー企業「トランプ・メディア&テクノロジー・グループ(TMTG)」は昨日、暗号資産分野に特化したフィンテック企業「TruthFi」の立ち上げを発表した。

プレスリリースによると、TMTGは2024年12月31日時点で7億ドル以上の現金および現金同等物を保有しており、取締役会は最大2億5,000万ドルをTruthFiへの投資に充てることを承認したという。これらの資金はチャールズ・シュワブによって管理されることになる。

TMTGは、保有資産の多様化を目的にTruthFiの立ち上げを決定したようだが、トランプ政権が期待に違わず、暗号資産(仮想通貨)にポジティブな政策を示唆することは追い風と言える。

関連:FOMC通過で仮想通貨相場など反発、米国州ではビットコイン準備金をめぐる動きが本格化

関連:ビットコインは今後どうなる?2025年の価格予測と3つの注目材料

グレースケールがXRP ETF 申請

リップルを証券法違反で提訴したゲイリー・ゲンスラー米SEC(証券取引委員会)委員長の辞任後、グレイスケールは、既存の投資信託である「XRPトラスト」を取引可能な上場投資信託(ETF)に転換するよう、NYSE Arcaへの上場申請書を提出した。

XRPトラストのETF化には、投資家のアクセシビリティ向上というメリットがある。

ETF化によって投資家は暗号資産取引所を使わずに、証券取引所を通じてXRPに投資できるようになるほか、リアルタイムでの価格・取引量の公開が可能となり透明性が強化される。

これは、CoinSharesやBitwiseなどの他の資産運用会社による XRP ETF 申請に続くものだ。

申請によると、グレイスケールXRPトラストは現在約1,610万ドルの資産を管理しており、デラウェア州の法定信託として運営されており、グレイスケールは、投資家がより広範なXRPへのアクセスを得られるよう、この信託を上場ETFに変換したいと述べている。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/29 木曜日
18:30
デロイト主催「DeSci Japan Summit」レポート:Web3が切り拓く科学研究の新時代
デロイト主催イベントより、ブロックチェーンとWeb3技術を活用した「DeSci(分散型科学)」の可能性を解説。研究資金調達や長期的テーマへの取り組みなど、科学研究の課題解決に向けた新たな枠組みと日本での展望を紹介。
17:46
GMOコイン、最大10万円相当のNOT A HOTEL COIN(NAC)プレゼントキャンペーン開催 
GMOコインは5月29日から6月30日まで、NAC購入キャンペーンを実施。抽選で現地見学会への招待や最大10万円相当のNACが当たる。参加条件は1万円以上入金と10NAC以上の購入。
17:16
レイ・ダリオが語る秩序の崩壊 仮想通貨は避難先になり得るか?
米国の信用格下げと債務膨張に警鐘を鳴らすレイ・ダリオ氏。秩序の崩壊が進む中、仮想通貨ビットコインの役割とは?金融危機、社会不安、国際対立の時代における資産防衛手段としての可能性と限界を、豊富なデータと歴史的視点から多角的に読み解きます。
16:58
NEXPACE CEO独占インタビュー:メイプルストーリーNのWeb3戦略と日本展開
メイプルストーリーNを開発・展開するNEXPACEのSunyoung Hwang CEOに独占インタビュー。アイテム供給制限でのトークンやNFTの価値維持など投資家注目の戦略とは?既存の非公式取引をブロックチェーンで透明化し、日本市場でのNXPC上場も検討中。
16:32
ナスダック上場VivoPowerがXRP特化戦略発表、180億円調達で世界初の専門企業に
VivoPower Internationalがサウジアラビア王子が主導し1億2100万ドルを調達し、世界初のXRP(リップル)特化型トレジャリーを持つ上場企業となることを発表した。元リップル取締役のアダム・トレイドマン氏も参画する。
15:52
仮想通貨企業K33、ビットコイン財務戦略開始へ
約9億円でビットコインを購入すると述べ、仮想通貨企業K33が新財務戦略を発表。ただビットコインを保有するだけでなく事業で活用もしていくとして、今後の計画を説明している。
15:15
パキスタン政府、ビットコイン準備金設立へ 仮想通貨評議会CEOが明かす 
パキスタン政府が戦略的ビットコイン準備金を設立する予定だ。また、同国はAIや仮想通貨マイニング向けに2000MWの電力を割り当てることも計画している。
12:00
IPO発表のステーブルコイン大手Circle |USDC運営会社の戦略を徹底解説
ステーブルコインUSDCの発行元Circle社が2024年5月にIPOを発表。企業価値7200億円での上場を目指す一方、リップルから買収提案も。事業戦略から最新動向まで徹底解説します。
11:52
10万ドル台後半で揉み合うビットコイン、機関投資家のイーサリアム回帰が本格化
仮想通貨市場分析ではビットコイン高止まりが続く中、ヴァンス副大統領がビットコイン2025会議でBTC支持を表明し「国家戦略の問題」と明言した。一方イーサリアムは機関投資家の資金回帰が鮮明となり、ブラックロックが5月単月で約300億円を投資、ETH ETF最大手の地位を確立した。
10:03
米ヴァンス副大統領、3つのステップでの仮想通貨関連政策の取り組みを表明|ビットコイン2025
米国のヴァンス副大統領が「ビットコイン2025」で演説。ビットコインを戦略的重要資産と位置づけ、規制緩和・ステーブルコイン法案・主流経済統合の3ステップを発表した。
08:58
米政府がビットコインを購入する手段、AI・仮想通貨特命官が言及
米政府がビットコインを購入する手段に、トランプ政権でAI・仮想通貨特命官を務めるデビッド・サックス氏がBitcoin 2025で言及。今後の政策見通しについても語った。
05/28 水曜日
21:35
4710BTC購入 米ゲームストップ、ビットコイン財務戦略を実行
米ゲーム小売大手ゲームストップが4710BTCの仮想通貨ビットコインの購入を完了。4月の15億ドル転換社債調達資金を活用し企業財務戦略をビットコインへ転換。
14:30
利確売り圧でビットコイン調整リスク高まる=著名アナリストWilly Woo
著名アナリストWilly Woo氏がビットコイン市場の過熱感を警告した。投機とSOPR指標から利益確定圧力の高まりを分析し、弱気相場転換の可能性を指摘した。
13:50
IMF、エルサルバドルにビットコイン保有量維持を要請 追加融資も決定
国際通貨基金(IMF)がエルサルバドルとの融資審査で合意。政府が仮想通貨ビットコイン保有量を増やさないことを条件に約1億2000万ドルの追加融資を承認。
13:10
ソニー銀行、web3関連事業子会社の設立決定 秋事業開始予定
ソニー銀行がweb3関連事業を営む100%出資子会社の設立を決議。NFTや仮想通貨サービスを展開し、2025年6月設立・同年秋事業開始予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧