はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

FOMC通過で仮想通貨相場など反発、米国州ではビットコイン準備金をめぐる動きが本格化

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+2.5%の1BTC=104,500ドルに。

BTC/USD日足

関連:FOMC後のビットコイン価格と投資家心理の変化|仮想NISHI

中国発のAI(人工知能)が価格破壊の衝撃をもたらしたDeepSeekショックから、ナスダック株価指数や暗号資産(仮想通貨)市場は反発した。

インフレ見通しの上振れリスクが高まる中、米連邦公開市場委員会(FOMC)およびパウエルFRB(米連邦準備制度)議長の発言も織り込み済みであったことで一定の安堵感をもたらした。

AP通信によると、トランプ大統領はスイスのダボスで開催された世界経済フォーラムの年次総会で、金利引き下げを要求している。金利が下がれば、株や暗号資産には追い風となるが、インフレリスクの再燃が懸念される。

強気筋からは、トランプ大統領の大統領令により、暗号資産タスクフォースおよびデジタル資産準備金が設立され、数兆ドル規模の機関投資がもたらされる可能性も指摘される。

関連:ビットコインは今後どうなる?2025年の価格予測と3つの注目材料

ビットコインはインフレに対するヘッジとして見られており、ドナルド・トランプ米大統領が大統領選前に公言した米国政府のビットコイン準備金の実現可否への市場の関心が高まる中、すでに州レベルではデジタル経済圏の優位性を巡る競争が始まっている。

米テキサス州のダン・パトリック副知事は29日、2025年の最優先法案を発表し、上院法案トップ40に「ビットコイン準備金の設立」が含まれてることがわかった。

提案された準備金は州の一般歳入基金とは別であり、テキサス州がビットコインを直接保有することを可能にするものだという。

これに先駆け、テキサス州議会は、州初の「戦略的ビットコイン準備金」の設立を検討していた。提案者のCharles Schwertner州議によると、この法案が可決・成立すれば、テキサスは米国初のビットコイン準備金を設置する州となる。

Schwertner氏は「この取り組みにより、テキサス州はデジタル経済の最前線に位置付けられ、経済成長の促進と経済的自由の確保につながる」と述べ、その狙いを説明した。

米テキサス州は、ビットコインマイニング産業の一大拠点として急速に台頭してきた。米国内で相対的に安価な電力コストに加え、同州の豊富な再生可能エネルギー資源と独自の電力管理システムが、大規模マイニング事業者の誘致に奏功しているとみられる。特に、2022年5月の中国の全面規制後は顕著で、マイナーのシェアが拡大した。

特に22年5月の中国の暗号資産(仮想通貨)全面規制を受けてマイニング事業者が活動拠点を移転する中、テキサス州は豊富な再生可能エネルギーと産業育成に向けた積極的な施策で、新たなマイニングハブとしての地位を確立しつつある。

エネルギー産業で培った強みを活かし、次世代の産業育成に向けた取り組みを加速させる構えだ。

こうした中、30日時点で、フロリダ州、ペンシルバニア州、オハイオ州、ワイオミング州などがビットコイン準備金を検討していることが報じられたほか、アリゾナ州とユタ州でも戦略的ビットコイン準備金法案が委員会を通過した。

ペンシルベニア州は24年11月に最初の一歩を踏み出し、ビットコイン戦略準備法法案は、70億ドルの基金と97億ドルの一般基金の最大10%をビットコインに投資することを認可し得る。可決されれば、州が支援するデジタル資産への最大規模の投資の一つとなる見込みだ。

さらに、ワイオミング州上院議員で米国上院デジタル資産銀行小委員会の委員長のシンシア・ラミス氏は、米政府のビットコイン準備金設立のためのビットコイン法案を提出し、公聴会の開催を示唆している。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/11 火曜日
07:40
米上院農業委員会が仮想通貨規制法案の草案公開、CFTCに新たな権限付与へ
米上院農業委員会が仮想通貨規制法案の草案を公開し、CFTCにデジタル・コモディティの規制権限を付与する内容を明らかにした。多くの部分が両党間の交渉中で未解決となっている。
07:02
仮想通貨投資商品、先週は約1800億円の資金が純流出
CoinSharesは、ETFなどの仮想通貨投資商品全体への先週における資金フローは約1,800億円の純流出だったと報告。ビットコインとイーサリアムの商品が流出を主導した。
06:40
コインベース、トークン販売プラットフォーム開始、第1弾は仮想通貨モナド(Monad)
コインベースが個人投資家向けトークンセール・プラットフォームを立ち上げた。米国の個人投資家が2018年以降初めて公開トークンセールに参加でき、第1弾としてモナドのセールを11月17日から実施する。
06:15
Bakkt決算、黒字転換で売上高27%増 事業再編が完了段階に
堀田丸正の筆頭株主Bakkt(バックト)が第3四半期に売上高4億220万ドル、調整後EBITDA2,870万ドルを達成し黒字転換した。ロイヤルティ事業を売却し、機関投資家向け仮想通貨インフラ企業やAIサービスへの転換を進めている。
05:55
米財務省、仮想通貨ETFのステーキング報酬分配を正式承認
米財務省とIRSが仮想通貨ETPによるステーキングと報酬分配を承認する新ガイダンスを発表した。イーサリアムやソラナ、ADAなど主要資産が対象で規制された枠組み内で投資家に報酬を提供できるようになる。
05:33
トム・リー率いるビットマイン、イーサリアム保有量が総供給量の2.9%に
ビットマインが仮想通貨イーサリアム保有量350万ETHに達し、供給量の2.9%を保有。
11/10 月曜日
18:00
ステーブルコインの正式認可を背景に、通貨の新時代をテーマとした金融カンファレンス「MoneyX(マネーエックス)」開催決定
MoneyX 2026年2月27日開催、日本円建ステーブルコインの社会実装を議論する次世代金融カンファレンスが発表された。WebX実行委員会主催、JPYC・Progmat・SBI・CoinPost企画運営。参加無料、オフライン限定。
17:45
メタマスクのガス代とは?初心者向けに仕組みと節約方法をわかりやすく解説
メタマスクで暗号資産を送金する際に必要な「ガス代」を初心者向けに解説。イーサリアム、Polygon、Solanaなど各ネットワークで必要なトークンの違いや、リアルタイム確認方法、手数料を節約するコツまで図解付きでわかりやすく紹介します。
17:00
WebX 2025開催記念、ショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズを公開
未来への問いかけ 大型カンファレンス「WebX 2025」の開催を記念して制作されたショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズが、CoinPostとあたらしい経済が共…
16:44
音楽業界初のIEO「Fanpla」販売結果は申込倍率9倍に 11日にコインチェックで取引開始
国内9例目、音楽業界初のIEOとなったFanpla(FPL)の販売結果が発表された。申込倍率は9.06倍、申込総額は90.6億円に達し、28,523口座が参加。11月11日に取引開始予定。
16:36
米CFTC代行委員長、レバレッジ付き仮想通貨現物取引の導入を推進
米CFTCのファム委員長代行が、レバレッジ付き仮想通貨現物取引を来月にも開始する方向で調整中と確認。CMEやコインベースなど規制取引所と協議を進め、長年禁止されてきたレバレッジ現物取引を「管理」へ移行させる規制上の節目に。
15:41
5つのXRP現物ETFが上場準備完了、11月中の米国デビューなるか
フランクリン・テンプルトンなど大手5社のXRP現物ETFがDTCCに登録完了。11月中の取引開始に向け最終段階、機関投資家の関心高まる。
14:46
Smart Pocket、30億ドル規模のIPミーム・エコシステムをつなぐ基軸通貨「SPトークン」をローンチ
Smart Pocketが30億ドル規模のIPトークン市場をつなぐ基軸通貨「$SPトークン」を正式ローンチ。総額3億5,000万ドルのSeason 2エアドロップも開始。世界初のIPトークン特化型ローンチパッドの新展開。
12:28
ビットコイン105,500ドルに反発、トランプ給付金案と政府機能回復への期待高まる
仮想通貨市場ではビットコインやアルトコイン相場が反発し105,500ドルに。米国で2,000ドルの特別給付案が浮上し、2020年の景気刺激策時のような流動性流入への期待が高まる。政府閉鎖の終息見通しと90億ドルの取引所資金流入も追い風。
12:09
RWAトークン市場で金(ゴールド)担保型が躍進、機関投資家の関心集まる
ゴールド価格の上昇を背景に、金担保トークンXAUTの時価総額が30日で39%増の成長を示している。10月にはXAUT専門のトレジャリー企業オーレリオン社が誕生した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧