はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

RWA特化のPlume、60億円規模のブラジル証券をトークン化へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Mercado Bitcoinとの提携を発表

現実資産(RWA)に特化したL1ブロックチェーンPlume Networkは12日、Mercado Bitcoinと提携し、4,000万ドル(約62億円)相当のブラジルの証券などをトークン化する計画を発表した。

Mercado Bitcoinは、ラテンアメリカ地域の代表的な暗号資産(仮想通貨)投資プラットフォーム。提携により、Plume Networkのブロックチェーン・インフラを活用して、資産担保証券、消費者信用、企業債務、売掛金など、多様な現実資産をトークン化し、世界中の投資家へ提供していく。

Plumeのメインネットは、今年の3月までに立ち上げられる見込みだ。

トークン化された資産は、PlumeのRWAfi(現実資産金融)エコシステムにより、DeFi(分散型金融)の貸借やステーキングプロトコルでも利用できるようになる予定である。ユーザーには、利回り創出や流動性提供などの機会が生まれる形だ。

Mercado Bitcoinのファブリシオ・トータ新規事業開発担当責任者は、「この地域にとってより包括的・流動的で透明性の高い金融エコシステムに向けた重要な一歩」だとして次のようにコメントした。

これまで従来型の資本市場から排除されていた、または十分なサービスを受けられなかった中小企業に、トークン化を通じて直接資金調達する道を提供する。

また、ブラジルおよび世界の投資家に、かつては手の届かなかった革新的な金融商品へのアクセスを提供する。

関連リアルワールドアセット(RWA)とは|現実資産トークン化に投資家の関心が集まる理由

RWAとは

「Real World Asset(現実資産)」の略。ブロックチェーン上でトークン化されるRWAには不動産、アート作品、トレーディングカード等の実物資産、株や債券等の有価証券などが含まれる。RWAのトークン化の可能性は、資産運用最大手ブラックロックらも注目している。

▶️仮想通貨用語集

Plume Networkとは

Plume Networkは昨年5月、Haun Venturesが主導したシードラウンドで1,000万ドル(約15億円)を調達し開発を進展させた。その後12月には、シリーズAラウンドで2,000万ドル(約30億円)の資金を調達完了している。

シリーズAにはGalaxy Ventures、Hashkey、野村グループのLaser Digitalなど多数の機関が出資した。

Plume Networkはモジュラー型のL1ブロックチェーンで、イーサリアム(ETH)と互換性のある環境で様々なRWAを取り扱うことを目指している。

多様な現実世界の資産の発行や管理のためのEVM(イーサリアム仮想マシン)を提供し、現在は180以上のプロジェクトがネットワーク上で構築されているところだ。

関連RWA特化のブロックチェーン「Plume」、シリーズAで30億円調達

Plume Networkは、米資産運用企業Superstateとの提携も発表している。Plume Networkのユーザーは、短期米国政府証券ファンド(USTB)をはじめとして、Superstateの提供するファンドにアクセスできるようになる。

The Blockのデータによると、トークン化RWA市場は着実に成長を続けており、市場規模は過去12か月で約2倍になっている。牽引しているのは、トークン化された政府債券である。

関連仮想通貨を種類別に解説|アルトコイン、ミームコインまでわかりやすく

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/19 水曜日
08:15
ビットコイン反騰、S&P500最高値更新とグーグル参入が追い風|仮想NISHI
仮想通貨市場は、地政学リスクの低下により低調な動きを続けていたが、米企業の好調な決算を背景に米株指数S&P500が最高値を更新したことを受けビットコインも反騰した。
07:45
米国の金準備の監査提案がブロックチェーン採用を加速か 国家資産管理の透明性向上へ
米国の金準備に対する監査要請が高まる中、国家資産の透明性確保にブロックチェーン技術が注目を集めている。専門家は実時間監視と検証可能性を強調し金価格3,000ドル突破の可能性も指摘。
07:15
イーサリアムの「Geth」、ノードにアップデートを要請
仮想通貨イーサリアムのソフトウェアGethのチームは、ノードに対し即座にアップデートを行うよう要請。現状のままではブロック生成に失敗する可能性があると説明した。
06:50
米SECがBitwiseのXRP現物ETF申請を受理 年内の承認予測率は78%
米SECが新たにBitwiseのXRP現物ETF申請についてのパブリックコメントを募集開始。グレースケールや21Sharesの申請に続き審査手続きが進行中。予測市場では2025年内の承認確率78%を示し、投資家の期待が高止まりだ。
06:20
ビットコイン買い増し予定、米ストラテジーが新たな資金調達へ
米ストラテジー社が20億ドルの無利息転換社債発行を発表。2030年満期の新規社債で機関投資家から資金調達へ。セイラー会長は先週のビットコイン非購入を報告、保有BTCは47.8万枚超を維持している。
06:02
破綻したFTXが現金での返金開始、5万ドル以下の顧客に最優先分配
仮想通貨取引所FTXが損害を被った顧客への返金を開始。第1弾として5万ドル以下の小口顧客への現金分配をBitGoとKrakenを通じて実施している。
05:40
グーグルがビットコイン参入を本格化、Googleアカウントでのウォレットログインなどで
グーグルがビットコインエコシステムとの連携を強化し、Web2ユーザー向けの参入障壁低下を目指す。グーグルアカウントでのウォレットログインやETFを活用した機関投資家向けサービスなど、仮想通貨普及に向けた取り組みを本格化。
02/18 火曜日
17:32
【初心者向け】仮想通貨(暗号資産)の確定申告手順をPC・スマホ別に解説|Gtax寄稿
仮想通貨の確定申告方法をPC・スマホ別に解説。必要書類や所得計算方法、申告が必要な条件、国税庁の確定申告作成コーナーの具体的な入力手順まで、初心者にもわかりやすく紹介。
17:25
ハイパーリキッドが「HyperEVM」を実装
高速取引で知られる分散型取引所Hyperliquidが、独自の金融サービス開発を可能にする「HyperEVM」を開始。開発者は新たなDeFiアプリケーションの構築が可能になる。
15:05
政府が長年保有するゴールド準備金は今でも実在するのか? イーロンマスクが監査を示唆 
米国ケンタッキー州に位置する軍事基地内の金保管施設「フォートノックス」。4,580トンもの金を保管するとされるこの施設が、イーロン・マスク氏の発言をきっかけに再び注目を集めている。50年以上包括的な監査が行われていないことから、実際の保有量を疑問視する声も。
12:18
仮想通貨相場は弱含み、ETP(上場投資商品)は5週間ぶり流出超過へ
(5週)19週連続の資金流入に終止符、米国から最大の流出も欧州は買い継続した。一方でJPモルガンとゴールドマン・サックスは長期投資視野にETF保有を積み増し。一方、アーサー・ヘイズ氏は7.5万ドルまでの下落を警告している。
11:40
スタンチャート銀など3社、香港ドル建てステーブルコイン発行で新会社設立へ
スタンダード・チャータード銀行香港部門、アニモカブランズ、HKTがステーブルコイン発行で合弁会社を設立。香港当局へライセンスを申請する予定だ。
10:20
ビットコイン投資のメタプラネット、株式分割へ 一年で株価は40倍に
仮想通貨ビットコインに多く投資している「メタプラネット」は2月18日、株式分割に関する取締役会決議を発表した。分割比率は1株につき10株とし、2025年3月31日を基準日として実施する。
10:05
CZ氏、バイナンス売却の憶測を否定
CZ氏は、仮想通貨取引所バイナンス売却の憶測を株主として否定。同社の共同創設者ヘイ・イー氏も憶測を否定し、コメントを発表した。
09:45
トランプ大統領、相互関税導入を決定 仮想通貨市場への影響は? 
米国のトランプ大統領が公平性を理由に相互関税の導入を決定した。関税以外の貿易障壁も対象になる。仮想通貨市場は現時点で落ち着いた動きも、長期的にはインフレ懸念も存在する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧