はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

欧州中央銀行、国際決済における分散型台帳技術の活用を検討へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーンを活用か

欧州中央銀行(ECB)は20日、中央銀行通貨の決済に分散型台帳技術(DLT)を使うことを検討するとECBの政策理事会が決定したと発表した。

ECBとユーロ圏の中銀からなる機関「ユーロシステム」は、既存のインフラの安全性や効率性を維持しながら、革新的なソリューションの使用をサポートしたいと考えていると説明。今回の取り組みは、一体化したデジタル資産の欧州市場を構築することにも寄与するだろうとも述べている。

DLTとは

「Distributed Ledger Technology」や「Decentralized Ledger Technology」の略。分散型の台帳技術のことで、ブロックチェーンもDLTの1つとされている。

▶️仮想通貨用語集

今回の発表の要旨は、革新的な金融インフラを構築する試みを発展させること。具体的には2つのアプローチを行うとし、1つ目は可能な限り早く、既存インフラ「TARGET Services」との相互運用を介して、中央銀行通貨の国際決済向けの安全で効率的なプラットフォームを構築するとした。

そして、2つ目が、DLTを基盤にした長期的なソリューションを調査すること。具体的には為替の決済など国際的な運用でDLTが活用できないかを検討する。ユーロシステムは、新しい技術の分析を継続し、官民のステークホルダーと積極的に関わっていくと説明した。

ECBの役員会で今回の取り組みを監督するPiero Cipollone氏は、以下のようにコメントしている。

我々は、安全性や安定性で妥協することなく、イノベーションを受け入れている。今回の取り組みは、イノベーションを通じて欧州の金融市場の効率性を高めることに大きく貢献する可能性がある。

これから、金融エコシステムを調和させて一体化していくという目標に十分配慮しながら、新たな取り組みにアプローチしていきたい。

関連米国の金準備の監査提案がブロックチェーン採用を加速か 国家資産管理の透明性向上へ

ECBの動向

ECBはこれまで、ユーロ圏の中銀と共にCBDC(中央銀行デジタル通貨)に相当する「デジタル・ユーロ」の研究にも取り組んでいる。CBDCは必ずしもDLTを使うとは限らないが、今回の取り組みの結果は、デジタル・ユーロの開発におけるDLT採用に影響を与える可能性がある。

公式サイトによれば、デジタル・ユーロの研究は現在も、開発の可能性に向けた「準備段階」のようだ。準備段階は、2023年11月に開始しており、当初から2年間をかける計画だった。

最近では2024年12月にデジタル・ユーロに関するレポートを公開。この時に公開した計画によれば、2025年はプロバイダーの選択やルールの草稿準備などを経て、10月ごろに政策理事会が次の段階の内容を決定するという。

関連欧中銀ラガルド総裁、「ビットコインはEU圏の国家準備金とはならないだろう」

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/16 水曜日
17:34
米セムラー社が5億ドル調達枠申請 ビットコイン戦略を強化へ
米医療テック企業セムラーサイエンティフィックがSECに5億ドルの証券発行枠を申請。3,192BTCを保有する同社は、ビットコイン購入を含む資金調達を強化し、独自のビットコイン財務戦略を推進中。
14:40
仮想通貨取引所大手OKX、米国市場に本格進出 
仮想通貨取引所OKXが米国市場での事業展開を発表。中央集権型取引所とウォレットサービスを提供開始する。
14:00
トランプ関税の影響でBitdeer社、ビットコインマイニング強化へ
マイニング企業Bitdeerが自社マイニングを強化し、今年後半には米国でマイニング機器の製造を開始する計画を明らかにした。マイニング機器の需要低下とトランプ政権の関税政策による不確実性に対応する狙いがある。
13:15
エルサルバドル、ビットコイン事業者の9割が非稼働か 今後の政策に注目
エルサルバドルで登録されたビットコイン関連企業のうち、正式に運営されているのはわずか10%だった。IMFの圧力下で、ビットコイン政策の行方が注目されている。
11:50
オクラホマ州のビットコイン備蓄法案、1票差で否決 残るは両州
オクラホマ州の戦略的ビットコイン備蓄法案が上院委員会で1票差の僅差で否決され水の泡に。今期の州範囲でのビットコイン購入実現は、法案審議が進むテキサス州とアリゾナ州の2州のみに可能性が絞られた。
10:50
RWAトークン化業界最大手のセキュリタイズ、ファンド運用事業取得で業務拡大へ
現実資産(RWA)トークン化のセキュリタイズがMG Stoverのファンド管理事業を買収した。世界最大級のデジタル資産ファンド管理会社となり、大幅に事業を拡大するとしている。
10:30
「マクロ経済好転でビットコイン上昇の可能性」Bitwise幹部が予測
仮想通貨運用企業Bitwise幹部は、ビットコインの価格は回復力が非常に強まっているとの見解を示した。マクロ経済好転で価格が上昇すると予測している。
07:40
バリュークリエーション、1億円のビットコイン追加購入を決議
東証グロース上場のバリュークリエーションが4月14日、1億円のビットコイン追加購入を決議。3月に2億円の投資を完了済みで、4〜8月に3度目の購入を実施予定である。
07:30
大口投資家のビットコイン売却ペース鈍化も強気転換の兆し見られず CryptoQuant週間分析
CryptoQuantの最新レポートが明かすビットコイン市場の現状分析。大口投資家の売却は減少も積極的な買い戻しなく、マイナーの売却圧力増加。強気指数は2022年以来の低水準が続き、強気相場への転換兆候は見られない状況だ。
07:05
スウェーデン、議員からのBTC準備金創設の提案続く
スウェーデンで新たに議員がビットコイン準備金の創設を提案した。米トランプ政権などの事例をもとに、同国が準備金創設を検討しているか質問する書簡を財務相に送っている。
06:50
トランプファミリー、モノポリー風の仮想通貨関連ゲームを開発中 報道
トランプ大統領の一族が新たな仮想通貨事業として「モノポリー」に似た不動産ゲームを計画。モバイルゲーム「モノポリーGo!」に似た仕組みで、デジタル都市で建物を建設しながらゲーム内トークンを稼ぐ仕組みになるという。
06:05
米上場企業Janover、ソラナ保有数を30億円に倍増 株価は18倍高
米不動産テック企業Janoverが1050万ドル相当のソラナを追加購入し、総保有量を16万SOL超に拡大。マイクロストラテジー型の企業財務戦略導入で株価が4月に17倍高。
05:50
XRPがSECの現物ETF承認レースをリードか Kaiko分析
米SECの新委員長ポール・アトキンス就任を控え、XRPの市場流動性が急上昇。5月22日のグレースケールのXRP現物ETF審査期限など重要なマイルストーンを前に、仮想通貨ETF市場に新たな展開が期待される。
04/15 火曜日
18:56
JASRAC、楽曲情報管理システム「KENDRIX」がソニュームに対応
JASRACの楽曲情報管理システム「KENDRIX」がSoneiumへ移行し、ブロックチェーン技術を活用。音源の存在証明や著作権管理を簡素化し、音楽クリエイターを強力に支援する。
14:35
実物トレカ裏付けのNFTがメルカリNFTで取扱開始
トレカを裏付け資産にしたRWAトークンがメルカリNFTで取扱を開始した。暗号資産なしでも購入でき、初心者でも簡単にトレカ取引を始められる新たな選択肢だ。流動性の向上にも期待が高まっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧