はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン右肩下がりの2018年、仮想通貨ユーザーは「前年比2倍水準」に増加|ケンブリッジ大の最新研究結果

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「2018年、仮想通貨ユーザーは前年比倍増」ケンブリッジ大の最新研究結果|今後はステーブルコインなどが最も重要視される
イギリスの名門ケンブリッジ大学所属の「オルタナティブ金融センター」の最新仮想通貨報告書:新規ユーザーは2017年に比べ二倍増加、関連サービスプロバイバーや兼用できるマルチ通貨などの数も大幅上昇など、下落相場の中、業界はさらなる成長を見せている。

下落トレンドの2018年、仮想通貨ユーザーは倍増

イギリスの名門ケンブリッジ大学所属の「オルタナティブ金融センター」の最新報告書『2ndゴローバル仮想通貨ベンチマーク研究 』は、180以上の仮想通貨や個人、47以上の国を対象に調査を行い、主に、マイニング・仮想通貨取引所・ストレージ・決済という分野にフォーカスにした仮想通貨報告書である。

まず、以下のようにこの報告書の最も重要な調査結果をハイライトした。

  • 2017年に比べ、数百万人以上にも登り、倍増した新しいユーザーが参入したものの、主に消極的なスタンスを持つ
  • 57%の仮想通貨サービスプロバイダーは複数の業種におけるサービスを提供。2017年では、31%のみだった
  • ERC20トークンのようなプロトコルにより、マルチ通貨の兼用が2017年に比べ、およそ2倍になった
  • 主要なマイニング企業は、再生可能エネルギーも一定の割合で利用している;マイニングが通常の認識よりも、分散しており、特に米国とカナダにおいて拡大中
  • 増えつつある自主規制団体や組織による努力は、産業の健全な成長を反映する

グラフから見る2018年の変化

下記のグラフでは下落相場が続くにも関わらず、2018年の1月〜9月までの仮想通貨(研究で確認ができた)ユーザーが、2017年に比べ、2倍となったことが示されている。

出典:CCAF

現在、グローバルでおよそ1億3900万の仮想通貨アカウントが存在すると同大学は推測しており、中では、IDで確認できたのは少なくとも3500万ユーザー;この数字は、2017年に比較すれば、どちらも2倍近くの増加は確認できる。

米有力紙ブルームバーグ の同研究報告書に対する分析では、「このように仮想通貨のユーザーが下落相場の中でも、増加し続ければ、いずれ相場の回復を引き起こしうるだろう」との見解を見せた。

また、同研究を行なったケンブリッジ大の著者は、ユーザーの種類に関してこのように明らかにした。

調査結果により、ユーザーの過半数は、法人クライアントなどでなく、個人ユーザーであることが判明した。個人というのは、仮想通貨を趣味とする人、個人投資家、消費者なども含まれている。

今後の展望とは

ケンブリッジ大のこの仮想通貨業界調査報告書では、最後に、「将来の展望」というセクションも設けられており、中では、最も重要視されるとされる仮想通貨関連技術は、レイヤー2(ライトニングネットワークやSegWitなど)と、ステーブルコイン。

出典:CCAF

以上のように、Layer2とステーブルコインは、特に、ウォレット企業のような「ストレージのみの企業」と「マルチ産業にサービスを提供する企業」に最も影響を及ぼす可能性があると言及した。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

著名投資アナリストTom Lee氏、仮想通貨ビットコインの「正当な価格は155万から170万円」
投資アナリストのTom Lee氏は、ビットコインのアクティブ・ウォレット数等を要因に「ビットコインの正当な価格は13800ドルから14800ドル」と述べたものの、新たな価格予想は明言しなかった。
ビットコイン急落時に機関投資家が押し目買いか|世界初の証券取引所上場仮想通貨ETPで最高出来高更新
スイス規制当局認定の仮想通貨ETPは、先週下落時の二日間で出来高が200%上昇した。業界有識者は機関投資家が相場の暴落を狙い、買いに入ったのではないかと分析した。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者8,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/10 金曜日
16:47
ジャック・ドーシーのブロック社、ビットコイン決済・ウォレットソリューション「Square Bitcoin」提供開始へ
ジャック・ドーシー氏率いる米ブロック社が、Squareで仮想通貨ビットコイン決済・変換サービスを開始する。初年度手数料無料で、売上の一部をBTCに自動変換可能だ。
16:09
ビットコイン、2030年までに金と並ぶ中央銀行準備資産に ドイツ銀行が予測
ドイツ銀行のアナリストらが、ビットコインが2030年までに中央銀行の準備資産となると予測した。ボラティリティ低下や規制整備が進む中、ビットコインは、金と共に中央銀行のバランスシートに共存する可能性があると見ている。
15:23
カルビー×SNPIT「じゃがりこ」NFTコラボ発表 10月15日から販売開始へ
ブロックチェーンゲームSNPITとカルビーが「じゃがりこ」NFTコラボを開始。10月15日から段階的に販売。ミントスクロールを使って新カメラBOXを生成可能。価格や販売スケジュールの詳細を解説。
12:05
ステーブルコイン史上最大の買収案件か、コインベース・マスターカードが買収競合=フォーチュン誌
コインベースとマスターカードがステーブルコイン企業BVNK買収で競合している。過去最大規模の20億ドル案件となる可能性。ステーブルコインブームが本格化か。
11:57
大口投資家が4億ドル超のビットコインショート、市場は冷静な反応
暗号資産(仮想通貨)市場では、大口投資家が4.2億ドルのビットコインのショートポジションを構築し市場に警戒感。一方で現物ETFへの資金流入は8日連続で継続。ビットコインは121,000ドル台で推移し、短期的な値動きに注目が集まる。
11:03
BitLendingが最高料率10%を出せる理由──J-CAM運営メディアIolite編集長に聞いた暗号資産レンディングの未来
日本発の暗号資産レンディング「BitLending」。J-CAM・Iolite編集長の八木紀彰氏に、業界最高水準10%の料率を実現する理由とFireblocksによる堅牢なセキュリティ体制、海外展開について聞いた。
10:18
ルクセンブルクの政府系ファンド、ビットコインETF投資が明らかに
ルクセンブルクの財務大臣は、同国の政府系ファンドFSILがポートフォリオの1%を仮想通貨ビットコインのETFに投資していると明かした。政府承認の新たな投資方針を適用している。
09:47
アーサー・ヘイズが「ビットコイン相場の4年サイクル」終焉を主張 米中通貨供給に注目
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、ビットコインの半減期サイクル終焉を予想した。米中の通貨供給変化が価格を左右すると分析し、トランプ政権下での上昇要因を解説している。
09:32
ブラックロックのビットコイン現物ETF、BTC保有数量が80万枚超え
ブラックロックの仮想通貨ビットコイン現物ETFのIBITは、保有するビットコインの数量が節目の80万BTCを超えた。ビットコインの最大供給量の3.8%超に達している。
08:00
Aleo創設者が語る「プライベートスマートコントラクト」の将来性と日本市場への期待|CoinPostインタビュー
革新的ブロックチェーン「Aleo」を創設したハワード・ウー氏に独占インタビュー。ゼロ知識証明技術の可能性、プライベートステーブルコインの未来、規制当局との連携、そして日本市場への展望を語ります。
10/09 木曜日
17:13
米最大手取引所コインベース開発のBaseが「トークン専門家」を募集開始 独自トークン検討か?
コインベース支援のイーサリアムLayer 2プロジェクトBaseが「トークン・ガバナンス調査専門家」の採用を開始。独自トークン発行に向けた計画が本格化か。
16:18
大手予測市場ポリマーケットに独自トークン発行の可能性、ICE投資後にCEOが示唆
予測市場大手ポリマーケットのコプランCEO が独自トークン「POLY」発行をXで示唆した。3000億円規模のICE投資発表後のタイミングで憶測が広がっている。
14:52
Binance Japan、PayPayと資本業務提携契約を締結 PayPayマネーによる仮想通貨購入サービスを検討
日本のキャッシュレス決済最大手PayPayが、世界最大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスジャパンの筆頭株主に。40%の株式取得により資本業務提携を実現し、PayPayマネーで仮想通貨を購入・売却できる新サービスを展開予定。7000万人のユーザー基盤と世界2.9億人のBinanceネットワークが融合し、日本のデジタル金融に革命をもたらす提携内容とは。
14:13
ソラナDEXジュピター、独自ステーブルコイン「JupUSD」発行へ エセナと提携
仮想通貨ソラナ最大のDEXアグリゲーター「ジュピター」が独自ステーブルコイン「JupUSD」を2025年中にローンチ予定だ。エセナと提携しUSDtbを担保に採用するとしている。
11:46
ビットコイン高止まり、過去最高水準の機関投資家需要とBNBミーム熱が市場牽引
仮想通貨市場で2つの大きな動きが確認された。1. ビットコインETFへの資金流入が過去最高水準に到達、大手金融機関の配分解禁で機関需要が加速。2. バイナンスのBNBチェーンのミームコイン市場が急拡大、10万人超の新規トレーダーが流入し取引量8200万ドル超え。最新市況を分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧