はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

日米株式市場の急落がビットコインの下落要因に 金融市場のリスクオフの流れが影響|仮想通貨モーニングレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
ビットコインは2日連続で日本時間未明から明朝にかけて急落する場面が見られた。米国株式市場が寄り付きの時間から急落しており、世界の金融マーケットで続くリスクオフの流れも背景に、本日のビットコイン価格にも影響したものと思われる。

マーケット情報

1月4日の仮想通貨マーケット情報

ビットコイン

8時時点のデータは以下の通り。

BTC価格(4日7時)
価格 前日比
現在値 409,590円 2.1%安
日中高値 423,767円
日中安値 406,330円
出来高 5016億円 -12%

ビットコインは4日、日本時間午前1時付近で1万円幅の急落をみせた。bitFlyerのJPY建ペアでは40万円目前に迫っており、再度40万円割れも視野に入る状況に突入している。同時間帯の世界金融市場を確認すると、米国株式市場が寄り付きの時間から急落しており、世界の金融マーケットで続くリスクオフの流れも背景に、本日のビットコイン価格にも影響したものと思われる。

昨日も見られたBTCの急落時も年始で薄商いの中で、ドル円、クロス円が大暴落(その後反発)しており、同タイミングでビットコイン価格も急落している(下図参照)。より金融マーケットとビットコイン市場の相関性の高まりがより顕著になってきている。

TradingViewのBTCJPYチャート(上側のチャートがBTC価格)

更新情報:ビットコイン暴落と株式市場の相関に3度目の再現性

米株式市場の下落に影響されたビットコインだが、東京株式市場の寄り付きの時間にあたる午前9時に2度目の下落が確認された。

メインチャート:BTCJPY(bitfinex5分足)、赤チャート:ダウ平均株価、オレンジチャート:日経平均株価

この米株式市場での大きな売りで急落したビットコインが、東京株式市場の寄り付き時間「9時」に再度大きく売られた事はこれまでも直近で2度あり、再現性のあるチャートの値動きとなる。

一つの事例としては、年間最大規模の暴落を見せた10月12日の株式市場。売り注文が殺到した事で大幅ギャップダウンして寄り付かず、投資家の損失が大方確定する10:00過ぎには、仮想通貨市場も堰を切ったように暴落開始が確認されていたタイミングだ。

2つめの事例としては、12月25日のクリスマス時の株式市場。株式市場における”史上稀に見るリスクオフ”の動きに同調したビットコインは一時前日比4万6000円(9.95%)安を記録、東京株式市場の大引け後に落ち着きを取り戻すなど、極めて高い相関性を見せていた。

ダウ平均株価が急暴落したタイミングでビットコインに相関性が見られた場合、東京株式市場の寄り付き時間9時は、売り仕掛けのタイミングとして今後も見られる可能性があることは以前の仮想通貨市況でも注目ポイントに挙げていたが、3度目の動きが確認されたことでより同パターンの再現性に注目が集まりそうだ。

リスクオフの動き強まる

世界的な金融市場のリスクオフムードを助長させている動きとして、米中貿易摩擦以外にも不安要素が広がっていることが挙げられる。

トランプ米大統領は12月31日、アジア諸国との安全保障や経済面の包括的な協力強化を盛り込んだ「アジア再保証推進法」に署名し、同法が成立した。台湾への防衛装備品の売却推進やインド太平洋地域での定期的な航行の自由作戦を盛り込み、中国をけん制した。これに対し、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は1月2日の演説で米国を念頭に台湾問題への介入に強く反発した。

日本経済新聞

またこの動きに対し、習金平氏は2日の演説にて「一国二制度」「一つの中国」を台湾に迫り「武器の使用は放棄せず、あらゆる必要な措置をとる選択肢を残す」とコメント、有事のリスクも排除できない動きに警戒感が高まっている。

本日のニュース

本日のマーケットに関連するニュースをピックアップ。

ナスダック上場株のERC20トークン化

エストニアのトークンプラットフォーム、「デリバティブ・エクスチェンジ(DX.Exchange)」が来週7日から世界的な証券取引所であるナスダックに上場しているGAFAAなど、主要テック系銘柄をERC20トークン化する計画を発表した。トークンの支払いには法定通貨と仮想通貨の両方で購入が可能となっており、以下の10企業の株式が購入可能となる。

  • アルファベット
  • アップル
  • アマゾン
  • フェイスブック
  • マイクロソフト
  • テスラ
  • ネットフリックス
  • バイドゥ
  • インテル
  • エヌビディア

今回発表された株式のトークンに関して、デリバティブ・エクスチェンジ社のCOOを務めるAmedeo Moscato氏は直接的に株式を購入するわけではなく、株式に1:1の比率で裏付けされたトークンを購入できるものだと説明した。

またデリバティブ・エクスチェンジ社と提携を発表しているMPS社が実際に上記の株式を購入し、イーサリアムのネットワーク上でERC20トークンを発行する予定だ。

米eコマース大手、米企業初のビットコインでの納税を発表

米国の大手eコマース業者であるOverstock.com Incがオハイオ州の営業税をビットコインで支払う事をプレスリリースを通じて発表した。

オハイオ州の財務長官Josh Mandel氏は2018年11月にビットコインを「正当な一種の通貨」とみなし、仮想通貨での一部納税を認める方針を表明していた。

米オハイオ州、初のビットコインによる納税可能へ|「仮想通貨を正当な一種の通貨」と認識
オハイオ州政府が、米国において初めてビットコインを決済方法と見なし、仮想通貨による税金の支払いを可能にすると判明した。弱気市場が続く中、ビットコインを「正当な通貨」として認識したことに注目が集まる。

オハイオ州の財務長官であるMandel氏は今回のOverstock社からの発表に対して以下のように言及した。

我々はOverstock社が米国における大手企業で初めて仮想通貨での納税支払いを表明した事を賞賛する。彼らのブロックチェーン技術に対する姿勢は時代を先駆けている。

ビットコイン誕生から10周年

日本時間、2009年1月4日03:15、ビットコイン最初のブロック(ブロック0)が生成されてから10周年を迎えた。

仮想通貨の誕生だけでなく、ブロックチェーン技術においても歴史的なアニバーサリーとなる。

ジェネシス・ブロックとは

ブロックチェーン上で初めて作られた「block0」のこと。2009年1月3日、「サトシ・ナカモト」を名乗る人物によって、最初のビットコインブロック「Genesis Block」が生成された。その後、同年1月12日にビットコイン世界初の取引がナカモト氏と最も重要なパートナー「Hal Finney」氏の間で記録された。このブロックによる報酬は、使用不可能の50BTC。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

閑散相場を襲った「為替のクラッシュ」がビットコイン価格にも影響、イーサリアムの高騰要因など直近材料をピックアップ|仮想通貨モーニングレポート
朝方発生した為替(ドル円)暴落で、ビットコイン価格と相関性が確認された。そんな中、仮想通貨イーサリアムは前日比+6%と強さを見せており、大幅アップグレードの情報やeToroの著名アナリストの相場観にも注目。
仮想通貨ビットコイン『ジェネシス・ブロック』生誕10周年|英タイムズ紙でBitMEXが祝福
日本時間2019/1/4/3:15、仮想通貨ビットコインの誕生から「10周年」を迎える。海外大手取引所BitMEXはこれを記念し、所縁のある英タイムズ紙一面広告に祝福のメッセージを寄せた。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者9,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/07 月曜日
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:21
初心者向け|仮想通貨取引所のKYC手続きとは?スマホでできるeKYCの流れと注意点
口座開設の必須手順 暗号資産(仮想通貨)取引所を利用し始めるには、口座開設時に「KYC(本人確認)」と呼ばれる手続きが必要です。これは、ユーザーの身分確認や、利用目的の確認を通…
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧