CoinPostで今最も読まれています

米セントルイス連邦準備銀行、「ビットコイン下落の要因はアルトコインの増殖」|ゼロになる可能性は低い

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米国連邦準備銀行、「ビットコインの価格下落の要因はアルトコイン」
米セントルイス連邦準備銀行の経済学者はビットコイン価格の将来性として、「天井なしの高騰・ゼロ・中間」の可能性から、価格は中間で落ち着くと予想。また、ビットコインの下落要因の1つとして、増殖するアルトコインの供給状況を指摘した。

米国連邦準備銀行、「ビットコインの価格下落の要因はアルトコインの増殖」

米セントルイス連邦準備銀行(the Fed)が米1月11日に、ビットコインの価格に関するレポートを公開した。同銀行はビットコインの将来性として、天井なしの高騰・ゼロ・中間の3つを提示した上で、価格は中間で落ち着くと予想。

レポートを担当したDavid Andolfatto氏とAndrew Spewak氏は、ビットコインの価格下落の大きな要因の1つとして、永遠と続くアルトコインの供給状況を指摘し、以下のように述べた。

ビットコインは元来ボラティリティの高いアセットである。供給量が予め決定されているからといって、その価値が上昇し続ける確証は無い。価値を決めるのは、結局需要の量なのである。

また、現在多様な通貨・トークンが限りなく発行され、市場シェアを分けている。仮にビットコインが未だに唯一の仮想通貨であれば、投資はビットコインに集中し、価値も比較的に高かったはずだ、とビットコインの価格下落の要因はアルトコインの存在である可能性が高いとしている。

連邦銀行の学者が語る仮想通貨の本質的価値

レポート内では、ビットコインの本質的価値についても言及された。

現在ビットコインはベア・マーケットを経験していると仮定しよう。この仮定はビットコインが本質的価値を持たないことを前提とするから成り立つのであり、早かれ遅かれ市場をこの事実をはっきりと認識するだろう。しかしこの本質的な価値を持たないという現実を無視しても、ビットコインの取引は成り立ってしまうというのが、我々の見解である。実際、多くの有価証券がその本質的な価値を超越している範囲で取引されている。金もまたその一つで、工業的用途に基づいた本質的価値を超越した取引が成立している。

ビットコインの有用性は、デジタルで厳重に価値を保存することができ、またそれを自由に移転できるところにある。他のブロックチェーン技術を利用したプロダクトが世界に新たな技術革新をもたらす中、『仮想通貨』という形を取った新たな高いセキュリティーが保証される決済制度は、そこまで求められていないのが現状だ、とAndolfatto氏は以前にも指摘した。

しかし、銀行によるブロックチェーン技術の採用や、他の非中央権的用途から更に多く人々がブロックチェーン技術に触れれば、これらのシステムを支えることになるトークンへの需要は増加するだろうとされている。

また、同氏は、ビットコインの価値がゼロになる可能性は限りなく低いものの、アルトコインの増加によるビットコインの競合に対し、アルトコインの利便性を評価する形で投資が集中し、仮想通貨市場全体の資本化が進行し続ければ、ビットコインの価値の消失も有り得るのが現実であると示した。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

ロシア政府、米経済制裁を受け1兆円相当の予算を仮想通貨ビットコインに投じる構想|露大学教授が明かす
ロシア政府はアメリカ政府からの断続的な経済制裁を受け、2月に約1兆円をビットコインへの分散化する事を検討している事が露経済学者の話で判明した。50兆円の予算を有するロシアは2月から1兆円分のBTC購入を検討している様だ。
「休眠状態のビットコイン」数量と相場の相関性を考察|Huobi研究所が10年間のBTCデータを分析
Huobi研究院のデータによると、永久紛失したBTCは大凡200万〜300万があり、BTCトータル数量の12%〜18%だと予測されている。BitcoinTalkから見れば、10年間に渡り、bitcoinがヒットワードランキングのトップ1となった。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者10,000名突破。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11:30
横ばいで推移のビットコイン、上値余地は限定的か
国内大手取引所bitbankのアナリストが、警戒感強まる今週のビットコイン相場と、万が一米国のデフォルト発生時の来週のシナリオを考察。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|バイナンスの日本向けサービスの案内に注目集まる
今週はバイナンスが、日本向けのグローバルサービスの終了などについて発表したニュースが最も多く読まれた。このほか、日本政府が仮想通貨の追跡を強化することなど、一週間分の情報をお届けする。
10:00
「GTA6」、仮想通貨導入の噂が再浮上
大手ゲームスタジオRockstar Gamesが手がける人気ゲームの新作、『Grand Theft Auto 6』に仮想通貨が導入されるのではないか」との噂が最近再燃している。しかしながら、こうした噂の真偽を裏付ける証拠は現時点では存在していない。
05/27 土曜日
17:00
次のミリオンユーザーを探る──「Fabric Tokyo」3章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの3章を配信。「次のミリオンユーザーを探る」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
NikeのNFTスニーカー 売上100万ドル超え
ナイキのWeb3プラットフォーム「.SWOOSH」がNFTニーカーコレクション「Our Force 1」を5月15日に発売した。現在までの総売り上げは約2億円となっている。未販売在庫3万点が完売しない限り、セールは6月1日まで継続する。
12:00
サンドボックスCEOのツイッター乗っ取り 偽のエアドロップを宣伝
メタバース関連企業ザ・サンドボックスCEOのアカウントがハッキングされていた。ハッカーは、エアドロップを宣伝する詐欺のURLを掲載し不正に送金させようとしていた形だ。
11:00
RedditがUbisoftと提携、コラボNFTアバターをリリース
掲示板大手Redditは、フランスの大手ゲーム企業Ubisoftの人気ゲーム「ラビッツ・パーティー」の主役を描いたNFTアバターをリリースしたと発表した。これらのアバターは、ユーザーが自身のプロフィールを個性的に飾るために無料で使用できる。
10:00
世界経済フォーラム、グローバルな仮想通貨規制を提案
世界経済フォーラムは、ビットコインなど仮想通貨についての国際的な規制アプローチに関する提言を発表。世界の規制機関や業界などに向けて、一連の推奨事項を提案した。
08:00
バイナンス、タイにデジタル資産取引所をローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、タイで開設予定のデジタル資産取引所Gulf Binanceが、事業認可を取得したことを発表。取引所の開設は23年4Qを予定する。
05/26 金曜日
18:11
バイナンス、グローバル版の日本居住者向けサービス終了予定を発表
最大手暗号資産(仮想通貨)取引所のバイナンスは、グローバル版の日本居住者向けサービス終了予告を発表。今夏のBinance JAPAN(仮称)」の開設予定を明かした。
17:00
デジタルアイデンティティの未来──「Fabric Tokyo」2章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの2章を配信。「デジタルアイデンティティの未来」をテーマにゲストに話を聞いた。
16:39
日米共同声明で次世代半導体開発の強化を表明へ
半導体や先端・重要技術について、日米両国が共同声明を26日にも発表する見通しであることが明らかになった。中国が国際舞台での影響力を高める中、技術開発で中国に対抗するための動きと見られている。
12:59
米Stablyが「BRC-20」標準のステーブルコインをローンチ ビットコインネットワーク初
Web 3.0の決済インフラを提供する米Stablyは、ビットコインネットワーク上で米ドル建のステーブルコイン 「Stably USD」(#USD)の提供を開始。#USDはビットコインブロックチェーンのトークン規格「BRC-20」で作成される初のステーブルコインとなる。
12:46
Paradigm、フロンティア技術へ投資領域を拡大
仮想通貨に焦点を当てたベンチャーキャピタルのParadigmが、AIを含む「フロンティア技術」に投資領域を広げている。同社ウェブサイトのトップページからは、仮想通貨やWeb3(分散型ウェブ)に関する記述が削除された。
12:26
様子見基調のビットコイン、Deribitでは36億ドルの暗号資産オプション契約が満期迎える
規制強化に伴う流動性の低下や米国の債務上限問題が懸念され、暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコイン(BTC)の軟調な値動きが続く。大手デリバティブ取引所Deribitでは、36億ドルのオプション契約が本日満期を迎える。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧