はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

サトシ・ナカモトを自称するクレイグ氏、仮想通貨ビットコインの匿名性には完全否定の見解を示す

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の次なる応用|データストレージ分野
nChain社のチーフ・サイエンティストであるクレイグ・ライト氏が、現在仮想通貨業界が直面する問題や業界発展の鍵、ビットコインの匿名性に関する独自見解を語った。

クレイグ・ライト氏、仮想通貨の有望なユースケースを展望

CoinPostはメディアパートナーとして「Japan Blockchain Conference YOKOHAMA Round 2019」に 参加した。

同カンファレンスにて、ブロックチェーン企業nChain(エヌチェイン)社のチーフ・サイエンティストであるクレイグ・ライト氏が登壇し、現在仮想通貨業界が直面する問題、そして同社の業界全体に対するアプローチ、特にビットコインを用いた新たなサービス、プロジェクトについて話した。

出典:CoinPost撮影(中村晋)

クレイグ・ライト氏は、ビットコインSV(以前はビットコイン・キャッシュ)の強力な支持者であり、過去にはサトシ・ナカモトを自称することでも有名であるオーストラリアの実業家だ。

最近では、米商品先物取引委員会(CFTC)に対して、自身がサトシ・ナカモトだとする8ページにわたる宣誓証言の公開も行なっている。

始めにライト氏は仮想通貨業界初期から携わっている者として、この業界は現在「プロトコル戦争の最中にある」と説明。仮想通貨の今後をインターネットの発展の歴史に擬え、結局は1つ(又は極少数)のプロトコルに統一されるだろうと予測した。

続けて同氏は、仮想通貨分野の発展には、特に非中央集権的なオンチェーン・スケーリングでこの技術を業界全体に適用させ、また技術利用により業界自体の大きな発展が見込めるマーケットを見つけることが最優先だと述べ、それに適したマーケットは、データストレージ分野であると、以下のように言及している。

我々はデータを暗号化できる。

仮想通貨市場における取引速度の遅延などのスケーリング問題には、オフチェーンでの拡張性向上手段が有効な解決法として採用されているが、データストレージ業界がビットコインの非中央集権的なオンチェーン・スケーリングを可能にし、またビットコインの発展に最適な業界である理由として、ライト氏は以下の点を挙げた。

ファイバー技術の飛躍的発展

同氏によれば、ファイバー技術の飛躍的発展は目を瞠るもので、現時点での技術に限っても、世界中のインターネット全体で行われている取引が、たった一本のファイバーの束にトランザクションとして収束できるレベルまで精度が上がっているという。

実際に、5Gネットワークの構築が進んでいるなど、ファイバー技術はインターネットの普及と比例するように飛躍的な進化を遂げてきたと説明し、「この技術であればビットコインのオンチェーン・スケーリングに耐えられる」とライト氏は述べた。

出典:CoinPost撮影(中村晋)

では、ビットコインのオンチェーン・スケーリングが大規模に行われ、データストレージ業界に適応されると何が起きるのか。それが、「データの仮想通貨化」であると博士号を持つライト氏は解説。実際にデータを仮想通貨化した際のビジネスモデルとして、動画のネットストリーミング事業を例に挙げた。

現在ネット上でユーザーが視聴したい有料動画がある場合、顧客はそのストリーミングサービス業者が提供するプレビューや他の利用者のレビューなどを参考にして課金をする。しかし、それではプレビューのみが高品質であったり、実際に購入した動画の内容が保証されているわけではない。だが、顧客は既に払ってしまった料金を取り戻せない。

動画コンテンツというデータが、仮想通貨化されていたらどうだろうか。ユーザーは動画を視聴する分だけ課金できるようになる。もし、動画がつまらなければそこで停止し、課金を終えることができる。

ライト氏はデータの仮想通貨化がどのように既存のビジネスモデルに影響を与えられるかを簡潔に説明するために動画ストリーミング事業の例を挙げたが、明らかにその可能性は多岐に渡る。その点を強調しつつ、自身がチーフサイエンティストであるnChain社では、ビットコインを利用したビジネス向けのサービスの開発に注力していると、同社の取り組みについても説明した。

ビットコインは匿名ではない

またライト氏は、ビットコインの利用方法や現存の仮想通貨取引業では、ビットコインの代名詞でもある匿名性が欠落しているから、ビットコインのプライバシーについても言及した。

ビットコイン(のブロックチェーン)には正直な記録が残るため、匿名性はない。

ライト氏はビットコインは記録の残る分散台帳として誕生したため、ビットコインに対して匿名性を求めるのは間違いだと指摘した。匿名性を求めれば、ビットコインを利用した違法行為を懸念して、各政府や規制機関が普及を妨害したり、この革新的な技術の存在さえ消滅させようとするかも知れないからだと論付けている。

しかし匿名性の代わりに「プライバシーに重点を置くべきだ」とライト氏は以下のように述べた。

ビットコインは基本的にプライバシーが確保されている。同時に全履歴が記録されているため、何か問題があれば後からでも照会できる。

これこそが、最大の強みであると言っても過言ではない。その強みを最大限に生かすためにも、ビットコインの匿名性は完全に否定する。

インタビュー内容

カンファレンスでの登壇後、CoinPost編集部はクレイグ・ライト氏にインタビューを行なった。

現在開発に携わるビットコインSVの目標や、登壇した際に言及していた匿名性などについて意見を求めた結果、以下のようなコメントを残している。

ビットコインSVの開発目標を教えてください。

ビットコインコアが犯したミスを修正し、拡張性を実現することだ。

今年の中旬までに(1ブロック容量)500MB、年末までには数GB、そして数年後には数テラバイト(TB・1024GB)を目指している。

また将来的には数百万TPS(秒間取引処理数)を実現したい。

仮想通貨の匿名性についてどうお考えですか。

ビットコインは本来のビットコインに忠実であるべきだ。

元々、digicash社が発行したEcashは匿名通貨だったがアメリカの法律では、匿名の投資物件は違法である。 そのため、今後匿名通貨を保有していただけで逮捕できる可能性があるだろう。

将来的には匿名通貨を保有するウォレットを持つ事自体が犯罪になると思う。

匿名通貨を開発している人たちはビットコインが嫌いで、ビットコインの築いたモデルを壊そうとしている。

過去に起きたシルクロード事件では、世界中で1000人以上の人が逮捕されており、これはビットコインのブロックチェーンが取引履歴を全て記録していたからだ。

ブロックチェーンは本来、法の範囲内にあるべきなのだ。

日本のユーザーに一言お願いします。

開発に集中し、ICOや詐欺プロジェクトへの投資を控えるべきだ。

株式への投資で買う、買わないの判断はティッカーではなく株式企業の基盤となる事業を見るだろう。

ではICOプロジェクトはどうだろうか。プレセールやユティリティートークンのセールを行ったプロジェクトで基盤となるプロジェクトが完成されているものは一つもなかった。

プレセールを行った後に資金を返済しなかった場合、それは詐欺に相当する。しかしブロックチェーンの素晴らしいところは何年経っても、問題を引き起こした人(のアドレス)を特定できる点だ。

規制当局はブロックチェーンを辿って、詐欺を行なった加害者を逮捕できるようになるだろう。

かつてのIPOはICOに様変わりしているが、ブロックチェーンの経歴を調べれば、数年経っても犯人をトラッキングして逮捕するケースは出てくると思う。

仮想通貨市場が法定通貨に依存し続ける現状が続いている中、このような仮想通貨の異なる業界や各ビジネスへの適用は、市場全体の成長にもつながる。現在の業界に全く違ったアプローチを仕掛ける、クレイグ・ライト氏率いるnChain社やビットコインSV開発者グループの動向をこれからも追っていきたい。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

SBI北尾社長インタビュー『仮想通貨(ビットコイン)市場の将来性とリップルの展望』
SBIグループは、仮想通貨取引所「SBIバーチャル・カレンシーズ」など、仮想通貨事業にも注力している。同グループの北尾吉孝CEOに、仮想通貨メディアCoinPostでインタビューを実施。ビットコイン市場やリップル(XRP)の展望などを伺った。
仮想通貨ビットコインの謎 新たな「サトシ・ナカモト」を名乗る人物が出現|証拠内容は後日公開?
1人のビットコインキャッシュ(ABC)のデベロッパーは9日に、ツイッター上、自分自身が本物のビットコイン創設者「サトシ・ナカモト」であると主張。その証拠とは。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
18:47
Hyperliquidの大口投資家、トランプ一族との関与を否定 再びビットコインを大規模ショート
トランプ関税発表直前にビットコイン7億ドルをショートし約2億ドルの利益を得た大口投資家が、再び3億4千万ドル規模のBTCショートポジションを構築。インサイダー取引疑惑が浮上するも本人は否定。市場では1.3兆円規模の強制清算が発生し史上最大級の暴落に。
18:24
JPモルガンがビットコイン取引サービス参入へ カストディは外部委託で対応
JPモルガンのデジタル資産部門責任者が、顧客向けビットコイン取引サービスの提供を正式に確認した。カストディ業務は外部委託を検討し、コインベースとの提携も強化。大手金融機関の暗号資産市場参入が本格化する中、JPモルガンの戦略的アプローチとは。
18:04
シティバンク、2026年に仮想通貨カストディ事業参入へ
米大手金融機関シティバンクが2026年に暗号資産のカストディサービスを開始する計画を発表。ビットコインやイーサリアムなどを機関投資家向けに保管する。トランプ政権下での規制整備を背景に、JPモルガンやバンク・オブ・アメリカとともにステーブルコイン事業への参入も本格検討中。ウォール街の暗号資産市場への本格進出が加速している。
18:00
「Bitcoin Core v30.0」リリース、データ制限の引き上げでコミュニティの意見が対立
ビットコインソフトのアップデートであるBitcoin Core v30.0が2025年10月12日にリリースされた。OP_RETURNの上限が80バイトから10万バイトへ大幅に引き上げられ、コミュニティで賛否が分かれている。ビットコイン本来の目的との整合性やノード運営リスクが議論されている。
17:26
欧州最大手アムンディ、ビットコインETN市場参入を準備
欧州最大の資産運用会社アムンディ(運用資産2.3兆ユーロ)が2026年初頭にビットコインETNを発行予定。MiCA施行で規制環境が整備される中、機関投資家の暗号資産投資が本格化。米国ブラックロックのIBIT(971億ドル)に続く動きとして注目される。
17:22
ハイパーリキッド、HIP-3実装で永久先物市場の自由構築が可能に
ハイパーリキッドがHIP-3を実装し、開発者が許可なしで独自の永久先物市場を構築することを可能にする。仮想通貨HYPEを一定以上ステーキングすることなどが条件だ。
16:56
コインチェックでIEO「Fanpla(FPL)」10月21日開始 音楽事務所10社以上が協力
音楽ファンクラブ大手Fanplus協業のIEO「Fanpla(FPL)」詳細。10月21日申込開始、11月11日上場予定。700超のファンクラブと400万人基盤という既存インフラを持つ点で過去IEO案件と一線を画す。コインチェック過去実績は抽選倍率24倍・最高23倍に急騰。投資判断に必要な情報を網羅。
16:55
三菱UFJモルガン・スタンレー証券、デジタルアセット事業を開始
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が14日、デジタルアセット事業を開始。債券型セキュリティトークンの取り扱いとデジタル証券取引サービス「ASTOMO」をリリース。不動産STを10万円から投資可能に。
16:30
イオレ、仮想通貨とAI融合のスーパーアプリ「Neo Crypto Bank」の詳細を発表
イオレが暗号資産金融事業戦略を発表。2027年にWeb3.0スーパーアプリを公開し、キャッシュレス決済市場1%・年間1.2兆円を目指す。AI統合で次世代金融インフラを構築。
12:00
ソラナのリキッドステーキングの稼ぎ方|JitoSOLの仕組みと手順
ソラナのリキッドステーキングについて、仕組みから始め方まで徹底解説。JitoやMarinadeなど主要プラットフォームの始め方、年利5-7%の運用方法まで完全ガイド。
11:58
史上最大フラッシュクラッシュ後の仮想通貨市場、トランプ大統領の発言受け乱高下続く
トランプ米大統領による突然の関税発表で、仮想通貨市場は190億ドル超の強制清算という史上最大のフラッシュクラッシュを経験した。しかし週明けには114,000ドル台に回復。機関投資家の押し目買いと過剰レバレッジ解消の両面から市場を分析。イーサリアムL2 Baseのトークン発行検討など、実用化への動きも紹介。
11:18
チャイナルネッサンス、BNB財務企業の米上場を計画=報道
チャイナルネッサンスは、仮想通貨BNBの財務企業を創設するために910億円超の資金調達に向けた協議を行っていることがわかった。この財務企業は米国で上場する計画である。
10:38
「仮想通貨ETFへの流入、トランプ関税ショックの影響は軽微」=CoinShares
トランプ大統領の対中関税発言による市場急落にもかかわらず、ビットコインETFなど仮想通貨投資商品への影響は軽微で流入は週間4,830億円に達した。CoinSharesが分析する。
08:41
68億円相当のBNB、ミームコイントレーダーにエアドロップへ
BNBチェーンは、仮想通貨市場が大荒れしたことを受け68億円相当のBNBをエアドロップする計画を発表。今回はミームコイントレーダーを支援すると説明した。
10/13 月曜日
12:25
430億円規模に、バイナンスが「異例の補償」実施 トランプ・ショックに関する価格異変で
仮想通貨取引所バイナンスがトランプ関税による市場下落時の不具合で損失補償を発表した。USDe、BNSOLなどのディペッグで強制清算が発生した背景がある。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧