はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨XRP(リップル)の取引数がAmazon株を上回り全資産中5位に、ビットコインは9位|eToroデータ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

XRPのeToro取引数が全資産中5位に
200ヶ国に300万ユーザーを抱える総合投資商品プラットフォーム「eToro」が公表した最新データで、XRPの取引数が時価総額90兆円のAmazon株を超えるなど、欧米での仮想通貨人気が明らかになった。

XRPのeToro取引数が全資産中5位に

世界最大級の投資プラットフォームeToroは26日、1000万ユーザーが利用するアプリにおける、1月度の「取引数ランキング」を公表した。

順位は、以下のようになる。

  1. 原油:35,503回
  2. ゴールド:32,484回
  3. Apple株:31,767回
  4. NASDAQ100:31,683回
  5. XRP(リップル):29,991回
  6. Amazon株:28,306回
  7. イーサリアム(ETH):26,773回
  8. 天然ガス:25,463回
  9. ビットコイン(BTC):25,148回

最新のデータでは、仮想通貨XRPの取引数がAmazon株を超え、アプリ内で取引可能な「全資産中5位」にランクインした。

米アマゾン・ドット・コムの時価総額は今年1月、約8,000億ドル(90兆円)に達し、米マイクロソフトを抜いて世界首位に浮上。最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏も、約1年前から世界長者番付1位になるなど、多方面で話題になっていた。

これに対して仮想通貨の時価総額(2月末時点)は、ビットコインが7.5兆円、イーサリアムが1.6兆円、リップルが1.4兆円となっており、今回公表されたデータで、時価総額10倍近くの米Apple株や米Amazon株に匹敵する、欧米における仮想通貨人気とXRP需要の高さが明らかになったと言えるだろう。

出典:coinmarketcap

eToroとは

eToroは、仮想通貨に限らず株式や為替、コモディティなど、多岐にわたる投資商品のプラットフォームを提供しており、200ヶ国に300万ユーザーを抱える総合投資商品プラットフォームだ。有名トレーダーのミラートレードを行うことができる「CopyFund」が好評を博すなど、独自のサービスも展開する。

以前公開された、2017年3月から2018年2月までの調査結果では、投資初心者の比率が全体の約82%に上り、XRP利用者の女性比率は、他の通貨に比べて高い8.5%に及ぶことが判明している。

現時点で日本では利用できないものの、昨年8月には、eToroにXRP/JPY(日本円)、XRP/GBP(英ポンド)の法定通貨ペアが新たに追加されたことが明らかになった。

CoinPostの関連記事

大手仮想通貨取引所間で5億XRP(リップル)にも及ぶ大量送金が確認 一体なにが?
大口の送金状況をブロックチェーンのデータから追跡するBOT「Whale Alert」の報告で、BittrexとUpbit間で大量のXRP(リップル)とXLM(ステラ)の送金が行われていたことがわかった。各通貨共に、1千万単位の送金が数十回に渡って行われた。一体何が行われたのか、周辺状況を探った。
世界最大級投資仲介プラットフォームeToroに仮想通貨バイナンスコインが上場|初の法定通貨取引が可能に
仮想通貨取引所バイナンスの独自ERC20トークンであるバイナンスコインが大手SNSトレードプラットフォーム、eToroに上場する事が発表され、初の法定通貨との取引ペア実現となった。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者12,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/18 火曜日
13:40
エルサルバドル、下落局面で約155億円相当のビットコイン押し目買い 保有高は7474BTC
エルサルバドル政府が市場下落局面で約155億円相当のビットコインを追加購入し、保有高は7474BTCに達した。2025年1月に法定通貨地位を撤廃したものの、ブケレ政権は戦略的準備資産としての蓄積を継続している。
13:25
ヴィタリック、イーサリアムのプライバシー保護ツール「Kohaku」を紹介
仮想通貨イーサリアムのブテリン共同創設者がプライバシー保護ツール「Kohaku」を新たに紹介した。Railgun連携やゼロ知識証明で匿名性を強化する開発ロードマップを解説する。
13:10
CZ氏、6650億円の罰金返還なら米国に再投資と言及
バイナンス創業者CZ氏が米司法省への約6650億円の罰金返還時に米国再投資を表明。トランプ大統領からの恩赦後、民主党議員からの腐敗疑惑批判に対し、感謝と慎重さのバランスを強調した発言として注目される。
11:25
伝説投資家ドラッケンミラー、ブロックチェーン融資企業フィギュアの株式を120億円相当取得
フィギュア株価上昇 米ウォール街の伝説的なヘッジファンドマネージャーであるスタンリー・ドラッケンミラー氏が運営するデュケイン・キャピタルは11月15日、第3四半期の13F報告書…
10:55
ソラナ保有企業フォワード、367億円相当SOLをコインベースへ入金 警戒高まる
仮想通貨ソラナを財務資産として保有するナスダック上場のフォワード・インダストリーズが約367億円相当のSOLをコインベース・プライムに移動させた。売却か社内再編成かは不明だ。
09:50
「ビットコイン下落の背景は米ドル流動性低下」アーサー・ヘイズが年末までの市場予想
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨ビットコイン下落の原因を米ドル流動性縮小と分析した。ETF資金流出の背景や今後の下落および急騰シナリオを解説している。
09:30
自称「IQ276」のキム・ヨンフン、BTCは今後45日間で22万ドルまで上昇すると予想
自称IQ276のキム・ヨンフン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は今後45日間で22万ドルに到達すると予想。明確な根拠は示していないが、世界最高のIQ記録保持者として価格を予想すると主張した。
09:20
Cboeが無期限型ビットコイン・イーサリアム先物を12月15日に開始、米国規制下で提供
Cboeが仮想通貨ビットコインとイーサリアムの無期限先物取引を12月15日に開始する。米国規制下でポジションのロールオーバーを不要にする。
08:15
米政権、海外仮想通貨口座の税務報告規則を審査中
米ホワイトハウスが海外仮想通貨口座に関する税務報告規則案の審査を開始した。国際的な仮想通貨資産報告枠組みCARFへの参加を実現し、租税回避を取り締まる狙いだ。
07:45
グレースケールのドージコインETF、11月24日取引開始見通し 新たなソラナETFも上場
グレースケールのドージコインETFが11月24日にも取引開始となる見通しだ。ヴァンエックは17日にソラナETFの提供を開始した。
07:10
仮想通貨投資商品、先週の資金純流出額が2月以降最大規模
仮想通貨投資企業CoinSharesは、ETFなどのデジタル資産投資商品全体の先週における資金フローは約3,100億円超の純流出だったと報告。今回もビットコインとイーサリアムが流出を主導した。
06:55
ビットコインの25%下落は「浅い調整」と米投資銀行が分析、トム・リーはイーサリアムのスーパーサイクルを予測
投資銀行バーンスタインがビットコインの約25%下落は大幅な下落の始まりではなく短期的な調整だと分析した。ビットコインETFの機関投資家保有率は2024年末の20%から現在28%に上昇。
06:25
95%のビットコインが採掘済み、2140年に完全流通へ
ビットコインのマイニング済みコイン数が1,995万BTCを超え、固定上限2,100万BTCの95%に達した。残りの5%は極めてゆっくりと放出され、2140年頃に最後の端数が採掘される見込みだ。
06:00
ビットコインが今年の上昇分を帳消しに、新規投資家が14.8万BTC損切り 流動性悪化と日本債券ショックも影響か
ビットコインが約7カ月ぶりに9万3,000ドルを下回り、2025年の上昇分をすべて失った。新規投資家が14万8,000BTCを損切りし、流動性逼迫も下落要因となっている。
11/17 月曜日
20:08
暗号資産の金商法移行が本格化、分離課税実現へ最終局面=ブロックチェーン議連
金融庁が暗号資産を金商法に位置づけ、インサイダー取引規制を整備する方向を明示。業界団体は20%申告分離課税を要望。来年の通常国会での法整備を目指す。第31回ブロックチェーン推進議員連盟で議論。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧