はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

中期トレンド局面のビットコイン、上昇への休止符は打たれるのか|仮想通貨市況(クリプトキツネ)

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

中期トレンド局面のビットコイン、上昇への休止符は打たれるのか|仮想通貨市況(クリプトキツネ)
先週続伸したビットコインは、直近最高値を更新し調整を挟んだ後再び上昇を見せている。4時間、8時間足レベルのダイバージェンスが継続する中、直近最高値の更新ができるのか、あるいは調整を被るのかの局面に接近している。

前回記事の後ビットコインは続伸し、お伝えしたターゲット価格60万3000円から若干オーバーシュートしたものの、60万9000円で最高値を付け下落。現在再び直近最高値付近で推移している。早速、現在のビットコインが置かれてる状況を確認してみることにする。

また今回も前回記事同様に、マルチタイムフレーム(MTF)分析を行う。MTF分析における注意事項は前回記事を参考にされたい。

MTFでのBITFINEXBTCJPYの値動き

MACD観測

4時間足、8時間足共にMACDダイバージェンスが継続している状態であるが、日足レベルではMACDが逆行を開始、調整を挟んだあと上昇トレンドが継続する可能性はかなり低くなっている。

前回記事でも触れたが、8時間足のMACDダイバージェンス解消に伴って日足MACDが下に引きずられた場合はかなり大きな調整が入るものと考えられるため、現在の兆候(日足MACD逆行)は上昇トレンド継続にとっては喜ばしいものではない。さらに、調整いかんに問わず、4時間足MACDはゼロライン付近まで収束しているため、4時間足レベルでの大きな動きに警戒すべき水準に達していると言えるだろう。

MACDダイバージェンス

ダイバージェンス(Divergence)とは、「相違、乖離、逸脱」の意味で、値動きとMACDラインの推移が逆行している現象のことを指す。

RSI観測

4時間足のRSIは直近最高値更新後の下落によって、一度50ラインを割り込んだが、50ライン下に定着することはなく、再び50ライン上に回帰し推移している状態である。

今後、RSIの50ライン下で定着する動きが見られた場合は、初期の下降トレンド再び形成されていると考えることができる。また、50ライン付近でRSIがもつれている場合はトレンドレス(レンジ相場)であるといえるだろう。

RSI(相対力指数)

投資家の心理状況を表す為に考案されたテクニカル指標。このRSIの数字が高いと「買われ過ぎ」、低いと「売られ過ぎ」となり、相場の強弱を教えてくれるテクニカル指標で、株式の世界では一般的には70%以上だと買われ過ぎ、30%以下になると売られ過ぎであると一般的には言われている。

しかし、実践的には30%70%ライン自体はあまり重要ではない。RSIとは、「値動きに対する上昇幅の比率」である。従って、50%ラインを基準に上下の推移でトレンド判断が可能である。

読者の皆さんも一度計算式を見て、インジケータが実際何を表しているのか、ということを自分なりに解釈してみて欲しい。

OBV観測

4時間足レベルでのOBVを確認してみると、18日間程度続くサポートラインを割り込んでいるため、相場のにおける買いがかなり不健全な方向に傾いているという見方ができる。トレンドラインが形成される期間が十分に経過したので次回記事以降も定点的に観測する。

OBV(オンバランスボリューム)

出来高系インジケーターのひとつ。出来高を指数化して、その方向性と資金の流れを捉えるための指標。

今後のシナリオ

上昇トレンド継続の場合

更なる上昇トレンド継続(ないしは暴騰)の場合は、2018年11月19日の大陰線の始値付近である63万3000円(5360ドル)付近がターゲット価格になりうる。前回記事同様、4時間〜8時間足レベルのMACDはダイバージェンスを示唆しているため、ブレイクアウトでの安易な買い入れは危険である。

また、日足MACDを引きずらない形で上昇トレンドの大きな調整が入り、上述ダイバージェンスを解消する場合、55万3000円(4970ドル)付近までの下げは見込んでおくべきであろう。

初期の下降トレンド発生の場合

こちらについては、前回記事と目線にほぼ変わりない。ただし前回記事とは状況がかなり変わってしまったため、下落のターゲット価格は51万3000円(4640ドル)がまず第一に挙げられるであろう。これは日足のSMA200の価格水準である。

総括

上値に対して健全な上昇がかなり困難になってきているビットコインであるが、直近高値更新がないと断言することはもちろんできない。記事内で解説した、上値のターゲット価格である63万3000円付近での値動きや、下落により調整に入った際の値動きを見て、「対応するトレード」を読者の皆さんには心がけていただきたい。

ただし、MACDダイバージェンスによる上値への息切れは観測されているので、4時間足レベルでの安易な買いが危険水準に達しているのは事実である。

適切な資金管理下でのストップ設定のもと、今後の値動きに注目されたい。

Twitter:(@crypto_kitsune

CoinPostの関連記事

弱い上昇トレンド継続のビットコイン、トレンドの方向性を探る|仮想通貨市況(クリプトキツネ)
OBVサポートライン内回帰、反発確認をした仮想通貨ビットコインは、ロング玉とショート玉双方を焼くような激しい動きを見せた後上昇に向かい、現在は今後のトレンドの方向性を探るような値動きとなっている。
ビットコイン有名トレーダーが解説、板トレードやチャートを見る上で大切なこと|青ハチミツダルマ対談【前編】
仮想通貨ビットコインFXを主戦場に、アルトコインやCFD、為替で幅広く活躍する有名トレーダー「青ハチミツダルマ」氏にクリプトキツネが対談式インタビュー。青ダルマ氏のトレード手法から私生活に至るまで、幅広く伺った。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/25 土曜日
13:25
テザー社、AI事業に本腰 大規模公開データセットとAIアプリをリリース
テザー社がSTEM分野特化の大規模AIデータセット「QVACジェネシスI」とプライバシー重視アプリ「QVACワークベンチ」をリリースした。AI事業を本格始動させている。
11:15
テザー 今年2.3兆円の利益見込む、米国向け「USAT」は1億米国ユーザーへのリーチ目指す
テザーは今年の利益が2.3兆円に達する見込みだ。米国向けのステーブルコインはUSATは12月にローンチ予定。
10:40
大口投資家、4日間で74億円相当のソラナを購入 ビットコインの大口購入も
オンチェーンアナリストの報告によると、大口投資家が直近4日間で約25万ソラナ(SOL)を購入したことが明らかになった。
10:00
中規模保有者(ドルフィン)の需要がビットコイン市場を牽引=CryptoQuantレポート
CryptoQuantが仮想通貨市場の最新レポートで、中規模保有者「ドルフィン」がビットコインの蓄積を続けていると指摘した。重要な価格水準や動向を解説している。
09:05
米民主党議員、トランプ大統領によるCZ氏恩赦を批判
米下院金融サービス委員会のランキングメンバーである民主党議員は公式声明で、トランプ米大統領が仮想通貨取引所バイナンスの共同創設者CZ氏に恩赦を与えたことを批判。恩赦の背景などを説明している。
07:55
JPモルガン、コインベースのBaseトークン発行で最大5兆円の価値創出を予測
JPモルガンがコインベースのBaseトークン発行により最大340億ドルの価値が創出される可能性があると分析した。
07:00
CZのバイナンス復帰確率高騰、トランプ大統領の恩赦を受け
トランプ大統領がバイナンス創設者CZを恩赦したことを受け、ポリマーケットでバイナンス経営復帰予測が活発化。確率は一時82%まで急騰後30%付近で推移。トレーダーGarrett Jin氏は恩赦を予測し2倍リターンを達成した。
06:50
リップル、Hidden Road買収完了でプライムブローカー事業参入
リップルがヒドゥン・ロードの買収を完了し、仮想通貨企業初のグローバル・プライム・ブローカー運営企業となった。
06:15
ポリマーケット、独自トークン「POLY」発行とエアドロップ実施を正式表明
人気イベント賭けサイトのポリマーケットがPOLYトークンの発行とエアドロップを正式に表明した。米国市場再進出後になる見込みだ。
05:50
スペースX、今週2度目のビットコイン大量移動 ウォレット再編成か
スペースXが24日に約204億円相当のビットコインを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。
05:35
トランプ大統領、CFTC委員長にSEC仮想通貨タスクフォースのセリグ氏を指名
トランプ大統領がCFTC委員長にSEC仮想通貨タスクフォースのメンバーを指名する方針を固めたとブルームバーグが報道した。
10/24 金曜日
18:48
米金融最大手JPモルガン、ビットコイン・イーサリアム担保融資を世界展開へ
JPモルガンがビットコイン・イーサリアム担保融資を2025年末開始することがわかった。米金融最大手の参入で暗号資産(仮想通貨)が機関投資家市場で本格化。モルガン・スタンレーなど大手金融も相次ぎサービス拡充している。
17:14
モブキャストHD、仮想通貨ソラナ(SOL)の取得・保有を開始
ソラナ特化のトレジャリー戦略で財務基盤強化へ モブキャストホールディングスは10月24日、暗号資産ソラナ(SOL)の取得および保有を開始したと発表した。 同社はかつてゲーム事業…
16:46
日本初の円建てステーブルコインJPYC、正式リリースへ
JPYC株式会社が10月27日午後1時、日本初の円建てステーブルコインJPYCを正式リリース。発行・償還・送金手数料は無料。第二種資金移動業者として第1号の認可取得。
16:30
米トランプ政権、量子コンピュータ企業へ株式取得型支援検討か 関連銘柄が急騰=WSJ報道
トランプ政権が量子コンピュータ企業への出資型支援を検討していると報道され、政府と協議中とされるIonQ、Rigetti、D-Waveなどの関連銘柄は最大20%上昇した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧