はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

スタートアップへの出資に革命? VCが出資案件の支払いに仮想通貨を利用

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

世界で稀に見る、ステーブルコインによるVC出資
VCはこれまで通常では米ドルなどの現金で銀行を通して出資するが、米仮想通貨VC企業は初めてステーブルコインDaiを利用した。

世界で稀に見る、ステーブルコインによるVC出資

米国サンフランシスコが本拠地でブロクッチェーンやVRテックに特化したVCファンド企業「boostVC」は仮想通貨ステーブルコインによる初の投資を行なったことを発表した。実際の金額は明かされていないが、出資したステーブルコインは「Dai」である。

boostVC社はこれまで複数の著名仮想通貨関連企業に出資している。中には、現在米最大手仮想通貨取引所Coinbaseや、イーサリアムブロックチェーンのデータトラッキング企業Etherscan、大手仮想通貨投資ファンドPolychain Capitalなどがある。

注目すべきは、同社が今回出資に用いた「資金」だ。今までVCファンドは基本、米ドルなどの現金でスタートアップに出資を行うが、今回は画期的に仮想通貨を利用した。しかもビットコインやイーサリアムでなく、米ドル基軸のステーブルコインDaiである。

公式ブログによると、ステーブルコインDaiは仮想通貨企業Makerが発行するイーサリアムベースのERC20トークンで、Maker社が管理するETH数と専用のdAppsでインフレ率を調整しながら1 Dai=1 USDの価格を保つ。

仮想通貨スタートアップが米銀行に企業の口座開設を拒まれる傾向があるため、資金調達をする際には大きな壁に直面する。VCファンドが現金でなく仮想通貨を利用するメリットは、銀行を介さずに直接資金を提供することが可能になり、VCと仮想通貨関連スタートアップ間の資金循環が改善され企業の成長に繋がるとされている。なお、ステーブルコインの利用はビットコインなど通常の仮想通貨に見られるボラティリティを回避する面でも優れている。

今後もboostVCのようにステーブルコインやその他の仮想通貨を利用し出資を行うベンチャーキャピタルは現れるだろう。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:50
イーサリアム、需要ショックで上昇継続か ビットワイズCIO予測
ビットワイズCIOが仮想通貨イーサリアム価格の上昇要因や今後の動向を分析した。ETF流入とトレジャリー戦略企業の需要増加で供給を大幅に上回る状況だと指摘している。
11:35
アーク、270億円相当ビットマイン株取得でイーサリアム財務戦略を支援
キャシー・ウッド率いるアークインベストがビットマイン・イマージョンの株式1.82億ドル分を取得し、ビットマインのイーサリアム5%保有目標を支援。
10:45
ベテラン投資家タピエロが予測、仮想通貨経済が今後10年で50兆ドル規模に
元タイガーマネジメントのタピエロ氏が仮想通貨投資ファンドを50Tブランドに統合。デジタル資産市場50兆ドル成長予測で5億ドル新ファンド設立、サークルIPOなど実績多数。
10:22
コインベース、米大手銀PNCの顧客に仮想通貨サービス提供へ
米大手仮想通貨取引所コインベースがPNC銀行と戦略的提携を発表した。1200万人の顧客に向けてBTC・ETH取引サービスへのアクセスを提供予定だ。
10:10
米国の仮想通貨ETF、現物設定・償還の申請続く
米国で複数の仮想通貨ETFの現物設定・償還の申請書が新たにSECに提出された。この変更はビットコインやイーサリアムのETFに適用する目的で申請されている。
07:45
米SEC、ビットワイズの仮想通貨指数連動型ETF承認を一時停止
米SECがビットワイズの仮想通貨10銘柄のインデックスETF承認を火曜日に決定後、すぐに一時停止して委員会での見直しを開始。グレースケールファンドに続く慎重な審査姿勢を示している。
07:25
金持ち父さん著者、バブル崩壊の可能性を警告
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、バブルが崩壊し始めようとしていると警告。実際にバブルが崩壊すれば金、銀、仮想通貨ビットコインを購入すると予告した。
06:55
21シェアーズがONDOの現物ETFを申請、トランプ政権下でRWAトークン注目高まる
21シェアーズが仮想通貨ONDOの現物ETF申請をSECに提出。トランプ大統領関連のWLFIも投資する現実資産トークン化プラットフォームに機関投資家の関心が集まっているようだ。
06:30
シタデル、SECに証券トークン化の慎重対応求める
世界最大級マーケットメーカーのシタデル・セキュリティーズが米SECに書簡送付。証券トークン化で規制例外措置ではなく正式なルール策定プロセスを要求。
06:11
米上場ビット・オリジン、ドージコインを4050万DOGE購入
ナスダックの小型株ビット・オリジンが7月21日に仮想通貨ドージコインの大量購入を発表。
05:45
トランプ政権、初の仮想通貨政策報告書を今月中公開予定=報道
トランプ政権初の包括的仮想通貨政策報告書が月内公表予定。デジタル資産作業部会が財務省やSECと連携し、国家備蓄やビットコイン準備金設立を進める。
05:35
米上院銀行委員会、仮想通貨市場構造法案を発表
米共和党議員が仮想通貨市場構造法案の討議草案を公開。下院で超党派支持を得たクラリティー法を基盤に包括的規制枠組み構築を目指す。
07/22 火曜日
18:15
ソラナで新ステーブルコイン「USD’」ローンチへ、GENIUS法準拠でBraleが発行
米規制準拠の次世代ステーブルコイン「USD’」がソラナチェーン上でローンチした。米国債100%担保でBraleが発行、金融機関対応の設計が注目されている。
17:51
エテナ財団、ENA財務戦略企業『StablecoinX』設立を計画 約530億円分のENA購入へ
エテナ財団が仮想通貨ENAの財務戦略企業StablecoinXを設立し、530億円相当のENAトークンを購入する計画だ。ナスダック上場を計画している。
12:01
ビットコイン高値圏を推移、イーサリアムはETFへの資金流入が急拡大
ビットコイン(BTC)が最高値付近で高止まりする中、イーサリアム(ETH)現物ETFへの資金流入が先週だけで2180億円を記録し、運用資産残高は2.3兆円を突破。ETH価格は月初来50%超の大幅上昇。企業による戦略的保有拡大や11月のFusakaアップグレード、SEC委員長の規制明確化発言も追い風に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧