CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン(BTC)需要がナイジェリアで急増する理由と、アフリカが仮想通貨市場に与える影響

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アフリカでビットコインの需要が増加する理由
今アフリカ・ナイジェリアでビットコインの需要が急増している。価格変動の大きさに注目が集まるが、何が理由なのか、そして今後のビットコイン全体の市場にどう影響するのだろうか。

ナイジェリアでビットコイン需要が高まる3つの理由

仮想通貨の需要が意外な場所で急増している。

現在、アフリカのナイジェリアでは経済不安から仮想通貨への資金流入が加速している。もはやその勢いは無視できないものとなっている。

BitcoinKEは今年4月、世界中の「Bitcoin」というキーワードの検索数を各国で比較すると、ナイジェリア、南アフリカ、ガーナが上位3位を占めるという結果を明らかにした

日本人に馴染みの薄いこの地域で、今なぜ仮想通貨が注目されているのか、それに伴いどのような現象が発生しているのか、そして今後どのような影響を及ぼすのかについて解説する。

そもそもビットコインを含む仮想通貨に対しては、一般的にボラティリティ(価格変動)が大きすぎて貯蓄という用途で利用することは難しいと言われる。しかしながら、 ナイジェリアを含むアフリカ諸国ではそうした通説が覆されるような現象が起きている。

すなわち、 政治への不信から自国通貨の方が仮想通貨より価格変動が大きいのだ。ナイジェリアではIMFデータベースによると2018年の年平均インフレ率は12.09%にも上り、過去3年間連続して2桁台が続いている。

これは国民が自国の通貨の価値を低く評価していることを表している。つまり、その資産を別のより安定したものに変換したいというニーズが一気に高まっているのだ。

さらにインフレに伴い、ナイジェリアの商業銀行は外貨の流出を恐れ、こぞって国外への通貨の流出を制限した。つまり、国外のモノやサービスに対する支払いが制限されたということで、事業者から見ると国外からの輸入が制限されたということになる。

これは輸入ビジネスにとっては大打撃となる。今まで滞りなく行われていた支払いやモノ、サービスの供給が滞ってしまうからだ。

苦肉の策を強いられた事業者はブラックマーケットから割高なレートで外貨を調達するか、ビットコインを使うかという選択肢からビットコインを選択せざるを得なくなるのである。

つまり、ナイジェリアでビットコインが選択されている理由は、大きく以下の3つである。

  1. インフレ下でボラティリティの高い自国通貨よりも安定性のあるビットコインへの資産避難
  2. ブラックマーケットにて高レートで外貨を調達するコストを回避
  3. 海外送金の速さの特性を生かした国外のクライアントへの支払い期間を短縮

このような問題回避目的でのビットコインの利用を後押しするかのように、いわゆる仮想通貨交換業のようなビジネスも急成長中だ。特に中央の取引所(販売所)からではなくP2Pでビットコインを入手できるプラットフォームの成長が著しい。

そのうちの1つPaxfulは、1月末のCointelegraphへの寄稿で2018年のユーザの伸びは130%だったと報じている

さらに、ナイジェリアで事業を行うCoincolaは、現金入金、銀行振込、PayPal、アマゾンまたはiTunesギフトカードなど様々なオプションを提供している

アフリカ市場が与える仮想通貨市場全体への影響

人口が12億人を超えるアフリカ(ナイジェリアは約1億900万人)は、今後仮想通貨にとって巨大なマーケットとなりうるポテンシャルがあるだけでなく、政治不安から多くの資金がビットコインに流れているという事象が観測されている。

これらの目的で利用されるのはビットコインであるため、ビットコインのドミナンス(仮想通貨全体の取引量に占める各通貨の割合)は高まる可能性がある。

また、これらは投機目的ではなく、ビジネス取引目的や価値の保存目的であるため、今後価格が安定してくる可能性は高い。

それに伴い、取引環境も上で見た取引所のような事業主体によって整備されていくことが考えられる。それだけに確固たる規制の整備が今後求められるだろう。

アフリカの今後のマーケット拡大には注目していく必要がある。

アフリカ市場の拡大、一方先進国では?

では先進国はどうだろうか。

AppAnnie.comがDapps(分散型アプリケーション)のダウンロード数を元にブロックチェーン・仮想通貨が実世界でどの程度利用されているのかという調査を行なった。

この調査によると、米国における今年上半期のダウンロード数は6700万で、去年同時期の6580万と比較してほとんど変化がない。

これはあくまでひとつの指標だが、アフリカで起きている急激な人気の高まりの裏側では、仮想通貨は実ユーザの伸び悩みという壁にぶつかっている点も同時に見ておく必要があるだろう

CoinPostの関連記事

「ビットコイン」のグーグル検索数トップ地域は、アフリカのとある都市だと判明
キーワードの人気度を調べられるサービス「Googleトレンド」によると、仮想通貨の「ビットコイン」が最も検索されているのはアフリカのとある都市であることがわかった。その結果の背景としていくつかの要因が考察される。
仮想通貨ビットコインのGoogle検索数が1年ぶりの高水準|アフリカから関心が高まる理由
相場高騰を受けてグーグルでの「Bitcoin(ビットコイン)」の検索数が急上昇、1年ぶりの水準となった。特に関心が高まっている地域に「アフリカ」があるが、、同地域特有の環境も推察できる。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/01 金曜日
14:00
「イルビウム」、eスポーツチームTeam Liquidと提携
Web3ゲームIlluviumは、世界最大級のeスポーツチーム「Team Liquid」と提携すると発表した。独自NFTのリリースやトーナメント開催を予定している。
13:21
4年越しの復帰、bitFlyerの加納CEOが“世界と戦う”ために求める人材は?
国内大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するbitFlyer HD加納裕三CEOに独占インタビュー。bitFlyerの強みや求める人材、ビットコインETFの影響について注目される暗号資産市場の展望について伺った。
12:52
BAYCバーチャルバンド「KINGSHIP」、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでデビュー
高級NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)キャラのバーチャルバンド「KINGSHIP」をフィーチャーした「KINGSHIP Islands」が、大手ゲーミングプラットフォームRobloxでプレイ可能になった。
12:40
ビットコイン38000ドル台復帰で年初来高値更新うかがう、ビットコインETF巡る報道続く
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインETF承認期待やFOMCの金利据え置き予想を背景に、BTCが高値更新を目前にしている。日足でアセンディングトライアングルを形成しており、ブレイクすれば4万ドルの心理的節目が視野に入る。
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。
11/30 木曜日
18:11
トークンブリッジ「Wormhole」 330億円を調達、Web3市場で今年最大規模
ブロックチェーン間互換性技術を手掛けるWormholeが330億円を調達。Web3エコシステムにおける今年最大級の動きとなり、ブレバン・ハワードやJump Tradingなど著名投資家が参加。ハッキング被害からの回復力も示し、新たな製品投入に期待が高まる。
16:03
「DOGE-1」月探査プロジェクト、SpaceXロケットで実現へ一歩前進
暗号資産(仮想通貨)ドージコインで資金調達した「Doge-1」月探査ミッションは、SpaceXロケットでの打ち上げを年明けに予定。プロジェクトを率いるジオメトリック・エナジー・コーポレーションが、規制承認の進捗を明かした。
14:30
Web3ゲーム「Big Time」、Bithumbに新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所BithumbがBIGTIMEとSTMXの新規取扱を発表。BIGTIMEはWeb3ゲームで、先月に米Coinbase(コインベース)に上場を果たした。韓国市場への進出が注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア