はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

サイバー攻撃から暗号資産を守る「NordVPN」とは|市場トップシェアVPNの活用方法を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産・ブロックチェーンは安全なトランザクションを実現できる技術として知られていますが、システム内部には依然として脆弱性が存在していることも事実です。実際、過去のウォレットや取引所アカウントがハッキングを受けた事例の多くは、そういった脆弱性を突かれたことによって発生しています。

そういった背景を受け、近年では暗号資産投資家がサイバーセキュリティ対策としてVPN(Virtual Private Network:仮想プライベート・ネットワーク)を活用する事例が増えています。

数多くあるVPNのなかでも、随一の通信速度が世界中のユーザーから高い評価を受けているのが「NordVPN」です。本記事では、NordVPNの基本情報や特徴、NordVPNを活用した暗号資産の守り方まで詳細に解説します。

NordVPN公式ページはこちら

・ 30日間の返金保証
・ 2年プランで最大70%OFF+3ヶ月利用無料

1. NordVPNで暗号資産取引のセキュリティを底上げ

初めに、暗号資産におけるセキュリティとVPNの関係について解説します。

1-1. VPN(Virtual Private Network)とは

VPNとは、通信ネットワークの中にプライベートな仮想ネットワークを用意することで、通信の匿名性や機密性を確保できる技術です。

一般的なインターネットは特定の個人専用の回線ではないため、常にセキュリティにおいて一定の脆弱性が存在します。例えば公共のフリーWiFiは、その電波の届く範囲にある通信可能なデバイス全てが同じネットワークを共有しているため、特にデータ漏洩のリスクが高い事で知られています。

VPNは「トンネリング」と呼ばれる個別の仮想ネットワークを共用ネットワークの中に用意して、その中を通る情報を全て暗号化することで、データの改ざんや漏洩、プライバシー侵害を防ぎます。

VPNは閲覧履歴や位置情報を暗号化し、ユーザーが利用するIPアドレス(ネットワークに接続する通信デバイスの識別番号)も隠すため、機密性の高いデータを送信する際やフリーWiFiを活用する際に安全性を高めます。

加えて、VPNツールで別の国のサーバーに接続すれば、ネットワークを経由する国を自由に選ぶことが可能です。例えば海外から日本のサーバーに接続して海外からのアクセスを禁止している日本のサイトにアクセスしたり、同様に日本から海外サイトへアクセスすることもできます。

VPNにも有料・無料を含めてさまざまな種類がありますが、無料VPNはサーバー数が限られている関係で有料VPNよりも通信速度が遅くなり、接続が不安定になる傾向があります。特にFXや仮想通貨トレードなど、タイミングのわずかな誤差で大きな損益にかかわるような操作では、無料VPNではなく品質の高い有料のVPNの使用が推奨されています。

ハッキングによる暗号資産流出の被害が年々増加するなか、自分のIP情報やプライバシーを保護できるVPNは欠かせないツールとして投資家の間で普及が進んでいるのです。

1-2. NordVPNの基本

NordVPNは世界トップクラスのVPNで、VPN市場で約27%のシェアを占めるという統計結果も出ているほど人気のサービスです。

項目 NordVPN
サーバ設置国 111ヶ国
サーバ台数 6,445台
サポート対応言語 英語・日本を含む12か国語
最大同時接続デバイス数 10
返金保証 30日間
VPNプロトコル IKEv2, OpenVPN, NordLynx

一般的にはサーバー設置国が100以下のVPNサービスも多いですが、NordVPNは世界111か国にサーバーを設置しており、はるかに多くの国を網羅しています。安定したVPN接続を維持するうえで重要なサーバー台数も、6400台以上と膨大です。

また、暗号資産投資家やトレーダーにとって通信の速度は非常に重要ですが、NordVPNはVPN接続時の通信速度の低下が少ないことで知られています。VPNの中には接続によって30%以上も通信速度が低下するサービスもありますが、NordVPNの平均通信速度低下率は「11%」です。

さらにNordVPNのセキュリティは世界トップクラスの水準であり、「プラスプラン」以上のプランなら、バックグラウンドでアプリを起動しているだけでセキュリティ対策ができる「驚異対策Pro」が使用できる点も大きな強みと言えるでしょう。

このように、NordVPNは暗号資産取引を含めたインターネット利用全般において、高い安全性を保ちながら高速通信を維持できるのが魅力です。

1-3. NordVPNの運営会社と安全性

NordVPNの運営会社であるNordSecurity社は、2012年に創業された歴史と信頼のある企業です。1台のVPNサーバーから始まったNordVPNは、今では市場で最も信頼されるインターネットセキュリティプロバイダーのひとつへと成長を遂げました。

NordVPNが信頼される理由の一つとして挙げられるのは、本社がパナマにあるという点です。日本のようにデータ保護法が適用される国の場合、トラフィックデータやIPアドレスなどのデータの保持が義務付けられていますが、パナマにはデータ保護法がありませんので、運営会社から情報が漏洩するリスクが非常に低いと言えるでしょう。

NordVPN公式ページはこちら

・ 30日間の返金保証
・ 2年プランで最大70%OFF+3ヶ月利用無料

2. 暗号資産取引のセキュリティでNordVPNが重要な理由

続いて、暗号資産取引においてVPNが重要な理由を紹介します。

暗号資産を支えているブロックチェーン技術は、セキュリティの強さと透明性の高さが有名です。しかし、ブロックチェーン自体のセキュリティが高くても、取引所のアカウントやウォレット、パソコンへのマルウェア感染など、ハッキングのリスクとは常に隣り合わせです。

実際、暗号資産市場は常にハッカーに狙われており、2022年には世界で5000億円以上もの資産がハッキング被害を受けています。

身近な例としては、2024年の5月31日、DMMコインから480億円相当のビットコインがハッキングにより流出しました。このような巨額なハッキング事件以外にも、暗号通貨市場では毎日のようにさまざまな手口でハッカーが投資家の資産を狙っています。

特に共有のWi-FiからIPアドレスを取得してターゲットのデバイスをハッキングする手口が多発しており、暗号資産投資家にとってのVPNの重要性は高まり続けています。

3. NordVPNが暗号資産のハッキングリスクを下げる理由

より具体的に、VPNがどのように暗号資産の取引におけるセキュリティを高めるのか解説します。

3-1.IPアドレスの匿名化と安全性の確保

暗号資産取引は匿名性が保たれているようにも思えますが、実際には一定の範囲で取引情報の追跡が可能です。例えばハッカーはまずユーザーのIPアドレスを特定し、その情報をもとにユーザーの位置やIDを突き止める場合もあります。

しかしNordVPNを使用すれば、ユーザーのIPアドレスがVPNサーバーのものに置き換えられるため、外部からの追跡が困難になります。これにより、ユーザーの取引は匿名性が維持され、安全な取引が可能になります。

3-2.オンライントラフィックの暗号化

仮想通貨取引においてデータが暗号化されていない状態では、ハッカーに資産を盗まれるリスクが高まります。しかしNordVPNを利用することで、あらゆるデータを高度に暗号化し、保護できます。

NordVPNを利用すれば、インターネットサービスプロバイダー(ISP)やハッカーがユーザーの取引情報にアクセスすることは不可能となり、取引内容の機密性が確保されます。

3-3.フィッシング攻撃やISP追跡の回避

フィッシング攻撃は、ユーザーのデータを盗むために偽のWebサイトやメールを使っておこなわれます。NordVPNはリスクを自動で探知し、これらの攻撃からユーザーを保護します。さらに、ISPによるユーザーのオンライン活動の追跡も防ぐ機能が備わっています。

3-4. 暗号資産取引の地理的制限の回避にも使える

仮想通貨やデジタル資産に関する規制は、国ごとに大きく異なります。中国やネパール、エクアドルなどでは仮想通貨取引が完全に禁止されている一方で、特定の仮想通貨取引所へのアクセスが制限されている国もあります。

しかし、VPNを利用すれば世界中のあらゆるプラットフォームにアクセスが可能となります。また、国外からアクセスできない国内取引所にも海外からアクセスできるため、暗号資産投資の自由度が向上するでしょう。

4. NordVPNで暗号資産取引を守る具体的な使い方

次に、暗号資産投資におけるVPNの具体的な活用方法を説明します。

まず、基本的に暗号資産関連のデータ通信を行う際には常にVPNに接続しておくだけでも、はるかに通信の安全性を高めることが可能です。例えば、ユニスワップやパンケーキスワップなどの分散型取引所(DEX)へ訪れたり、ステーキングなどのDefiサービスを利用する際などが当てはまります。

また、自宅ではWiFiのルーター自体にVPNを接続し、自宅以外のWi-Fiに接続する際は必ずVPNをオンにする習慣をつけることが大切です。特に公共のフリーWi-Fiを利用したハッキングは多いため、注意しましょう。

5. 暗号資産投資家向け、NordVPNの始め方

2024年8月14日時点でNordVPNは、セキュリティとプライバシー保護を重視するユーザー向けに3つの料金プランを提供しています。各プランには、それぞれのニーズに合わせた特典が含まれています

プラン名 月あたり価格(2年プラン) 返金保証 機能一覧
コンプリートプラン 890円 30日 ・安全かつ高速なVPN
・マルウェア対策や高度なブラウジング保護
・広告とトラッカーのブロック
・情報漏洩スキャナー付きのパスワード管理アプリ
・1TBの暗号化されたクラウドストレージ
プラスプラン 730円 30日 ・安全かつ高速なVPN
・マルウェア対策や高度なブラウジング保護
・広告とトラッカーのブロック
・情報漏洩スキャナー付きのパスワード管理アプリ
ベーシックプラン 580円 30日 ・安全かつ高速なVPN

続いて、NordVPNの申し込み方法を解説します。NordVPNの契約には、次の2つが必要です。

  1. 連絡用メールアドレス:契約完了や重要な通知が届く
  2. 決済手段:支払いには、クレジットカードやPayPal、Google Pay、Amazon Payなどが利用できます。さらに、ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産での決済にも対応。

次に、契約手順を確認しましょう。

  1. 公式サイトにアクセス:NordVPNの公式サイトにアクセスし、上部のメニューから「NordVPNを購入」をクリック。
  2. プラン選択:希望するプランを選んでクリックします。プランには月額や年間契約などがありますが、長期契約の方が割安で利用できます。
  3. メールアドレスと決済方法の入力:メールアドレスを入力し、支払い方法を選択します。暗号資産を通じた支払いにも対応しています。
  4. オプションの選択:必要に応じて追加のオプションを選択し、不要な場合はチェックを外します。
  5. 決済完了:金額を確認したら「お支払い画面に進む」をクリックし、決済を完了させます。支払いが完了すると、NordVPNがすぐに利用可能になります。

契約が完了するとメールで確認メッセージが届きますので、確認してください。大切な資産を守るためにも、NordVPNを有効に活用しましょう。

6. NordVPNでセキュアな暗号資産取引を

VPNを活用すればIPアドレスの匿名化やオンライントラフィックを暗号化することで、ハッカーやフィッシング攻撃の回避が可能です。また、ISPによる追跡を防ぎ、トレーダーのプライバシーを保護できる点も大きな強みです。

NordVPNは、その強力なセキュリティ機能から多くの暗号資産投資家から支持されています。ハッキングなどのリスク管理が欠かせない暗号資産取引において、NordVPNは強力なパートナーとして活躍するでしょう。

NordVPN公式ページはこちら

・ 30日間の返金保証
・ 2年プランで最大70%OFF+3ヶ月利用無料

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/11 木曜日
17:50
OSL、コンプライアンスを武器に グローバル展開を加速|CoinPostインタビュー
香港上場企業でSFC認可を持つOSLが、コンプライアンスを強みに機関投資家向け事業を拡大。CCO Eugene Cheung氏がWebX 2025で語った三大戦略、資金調達、日本市場や国際展開の展望を詳しく紹介。
16:38
インドが仮想通貨規制の制定を躊躇か 金融システムへの影響を懸念
インド政府が金融システムへの影響を懸念し仮想通貨規制の策定を躊躇していると伝えられる。一方、インド国内ではビットコイン準備金やWeb3ワーキンググループを求める声もある。
16:10
「コンプライアンスは競争優位性」Gate Japan CEO、日本Web3市場で独自のエコシステム構築へ|WebXインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、Gate JapanのCEO独占インタビュー。コンプライアンスを競争優位性と捉える経営哲学や日本のWeb3エコシステム発展への貢献について詳しく聞く。
15:43
アバランチ財団、10億ドル調達でAVAX購入を計画=FT報道
アバランチ財団が米国で10億ドルを調達し、AVAXトークンを大量購入する計画をFTが報道。NASDAQ上場企業とSPACの2つのスキームで資金調達を実施予定。ファイナンシャルタイムズ報道。
11:29
「米国はオンチェーン資本市場とAI金融をリードする」SECアトキンス委員長が表明
米証券取引委員会のアトキンス委員長が仮想通貨を推進する姿勢を改めて表明。「米国がオンチェーン資本市場とAI金融でリーダーシップを取る」とスピーチした。内容を解説する。
11:01
バイナンスとフランクリン・テンプルトン、トークン化プロダクト開発へ
仮想通貨取引所バイナンスとフランクリン・テンプルトンがパートナーシップを締結。有価証券のトークン化におけるフランクリン・テンプルトンの強みを活かし、プロダクト開発を行う。
10:42
「ソラナに年末上昇の好材料」Bitwise分析
仮想通貨運用企業ビットワイズの最高投資責任者は、ソラナは年末に向けて価格が上昇するための材料が揃っているとの見方を示した。ビットコインとイーサリアムの上昇事例などをもとに分析している。
10:39
国内初、クレジットカード返済にステーブルコインJPYC導入 ナッジカードが10月開始予定
JPYC株式会社とナッジ株式会社は、クレジットカード「ナッジカード」で日本円建ステーブルコインJPYCによる返済受付を2025年10月開始予定。VISA加盟店約1億5000万店舗での決済が対象となる国内初の取り組み。
09/10 水曜日
18:54
新経済連盟が「仮想通貨税制改正」提言を公表、分離課税や損失繰越控除など優遇措置を要求
新経済連盟が2026年度税制改正で暗号資産税制の大幅優遇を提言。現在最大55%の税率を株式と同様の分離課税20%に変更、損失繰越控除導入、暗号資産間交換の課税タイミング見直しなどを要求。Web3企業海外流出に危機感を示し、日本の競争力向上を訴える。
17:39
リップル幹部が語る「大きな転換点」、RLUSDによる世界戦略と日本市場への期待|CoinPostインタビュー
XRPを発行する米リップルのシニア・バイスプレジデントにCoinPost独占インタビューを実施。SEC訴訟の勝利を分水嶺と位置づけ、戦略の中核であるステーブルコイン「RLUSD」を軸に世界展開を加速させるリップルの幹部に現在の手応えや今後の展望を聞いた。
17:29
Web3×AI時代に日本が取り残されないために|WebX2025
Web3とAIの技術融合について、Startale渡辺氏、Binance Japan千野氏、Robot Consulting横山氏が議論した。スマートウォレットやAIエージェントの実装事例、日本の規制課題と今後の展望を解説。
16:00
「トークンはネットワークの象徴」Animoca BrandsのYat Sui会長、WebXで文化へのインパクトを語る
Animoca Brands会長のYat Sui氏がWebX2025に登壇し、トークン化とそのネットワーク効果について、今後の展望について語った。「10億人をWeb3にオンボードする」という大胆な目標を掲げる同社が注力する分野も披露した。
14:49
SMBCステーブルコイン参入の真意、デジタル戦略部が語る未来|独占インタビュー
SMBCグループがAva Labs、Fireblocks、TISと締結したステーブルコイン基本合意の背景を独自取材。総合商社向けホールセール決済、独自のエンベデッド戦略など、詳細を聞いた。
14:00
自民党小森議員 暗号資産の分離課税議論は「順調に進展」残る課題は範囲の線引き|WebX2025
WebX2024で明らかになった暗号資産税制改正の最新動向。1000万口座突破を契機に政府が分離課税導入を本格検討。12月の税制改正大綱、2026年通常国会での実現が濃厚。焦点はDeFi・DEX取引の適用範囲。小森議員ら政府関係者と業界団体代表が語る実現への道筋を詳報。
13:50
米国と日本 仮想通貨規制の行方は? バイナンス幹部や元ホワイトハウス顧問などが議論|WebX2025
WebX2025で米国と日本の暗号資産規制の今後について塩崎彰久議員、バイナンス幹部、元ホワイトハウス顧問らが議論した。規制の整備による成長可能性や現在の課題などが語られている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧