はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

日本のWeb3開発コミュニティ「UNCHAIN」、Fracton Venturesと提携 世界に挑めるweb3製品を創出するエコシステム構築へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Web3領域で協働へ

Web3エンジニアコミュニティ「UNCHAIN(アンチェーン)」を主催する株式会社shiftbaseは30日、スタートアップエコシステムの構築を目的としたFracton Ventures株式会社との事業提携を発表した。

「UNCHAIN」は、イーサリアム(ETH)やポリゴン(MATIC)、ソラナ(SOL)といったパブリックチェーン上で実践的なdApps(分散型アプリケーション)開発を学ぶためのコミュニティ。現在約1,000人がエントリーしており、学習したエンジニアは、企業、アーティストなどのクライアントとの共同開発プロジェクトに参画しているという。

Fracton Venturesは、Web3(分散型ウェブ)にフォーカスしたインキュベーションプログラム「Fracton Incubation 2022 powered by bitbank」を展開している企業。

関連:前澤友作氏、Web3・メタバースに100億円を出資へ

今後、両社は、「UNCHAIN」でweb3技術の腕を磨くエンジニアと、「Fracton Incubation 2022」に集う起業家が接点を持つ機会を設けていく。日本発でグローバルに挑戦できるweb3プロダクトが創出される、スタートアップエコシステムを構築することが目標だ。

Web3とは

Web3は、現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。

▶️仮想通貨用語集

今回の提携について、shiftbaseの志村侑紀代表取締役は以下のようにコメントしている。

日本から世界規模で活躍できる起業家を本気で輩出しようとしているFracton Venturesの在り方は、国内のweb3カルチャーの健全な発展に大きく貢献していると感じます。当社自身、日本の持つユニークなカルチャーを主軸に、世界規模でインパクトのある事業を生み出すことを目的に、挑戦者としての在り方を大切にしています。

両社は、グローバルの捉え方、表現方法は異なりますが、それぞれの根底にある価値観をお互いに尊敬しあえているからこそ、今回の提携によって「グローバルな挑戦」の定義を多角的に議論し、世界規模で活躍する挑戦者に多様性を生み出していけることができると確信しています。今後、日本から世界を驚かせるスタートアップが輩出されるオープンで心地良いエコシステムの構築に向けて、Fracton Venturesと歩みを進められることを大変嬉しく思います。

岸田総理も好意的なスタンスを示す

現在Web3については、海外のみならず国内でも高い関心が寄せられている。

Web3では、NFT(非代替性トークン)などのブロックチェーン技術により、Web2で発展した双方向性に所有権の要素を加えることが可能。大手企業ではなく個人がデータの所有権を持ち、利益を挙げられる、公平かつ分散型のウェブ社会に移行すると考えられている。

26日には、岸田文雄首相はが衆院予算委員会で、「Web3時代の到来は、経済成長の実現につながる可能性がある」と発言。環境整備を進めていく意向を示した。また、株式会社スタートトゥデイの前澤友作 代表取締役は27日、Web3及びメタバース領域を専門とする、100億円規模の投資ファンド「MZ Web3ファンド」を組成したことを明らかにしている。

関連:岸田総理「Web3は日本の経済成長につながると確信」衆院予算委員会で環境整備の必要性に言及

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/29 木曜日
12:00
IPO発表のステーブルコイン大手Circle |USDC運営会社の戦略を徹底解説
ステーブルコインUSDCの発行元Circle社が2024年5月にIPOを発表。企業価値7200億円での上場を目指す一方、リップルから買収提案も。事業戦略から最新動向まで徹底解説します。
11:52
10万ドル台後半で揉み合うビットコイン、機関投資家のイーサリアム回帰が本格化
仮想通貨市場分析ではビットコイン高止まりが続く中、ヴァンス副大統領がビットコイン2025会議でBTC支持を表明し「国家戦略の問題」と明言した。一方イーサリアムは機関投資家の資金回帰が鮮明となり、ブラックロックが5月単月で約300億円を投資、ETH ETF最大手の地位を確立した。
10:03
米ヴァンス副大統領、3つのステップでの仮想通貨関連政策の取り組みを表明|ビットコイン2025
米国のヴァンス副大統領が「ビットコイン2025」で演説。ビットコインを戦略的重要資産と位置づけ、規制緩和・ステーブルコイン法案・主流経済統合の3ステップを発表した。
08:58
米政府がビットコインを購入する手段、AI・仮想通貨特命官が言及
米政府がビットコインを購入する手段に、トランプ政権でAI・仮想通貨特命官を務めるデビッド・サックス氏がBitcoin 2025で言及。今後の政策見通しについても語った。
05/28 水曜日
21:35
4710BTC購入 米ゲームストップ、ビットコイン財務戦略を実行
米ゲーム小売大手ゲームストップが4710BTCの仮想通貨ビットコインの購入を完了。4月の15億ドル転換社債調達資金を活用し企業財務戦略をビットコインへ転換。
14:30
利確売り圧でビットコイン調整リスク高まる=著名アナリストWilly Woo
著名アナリストWilly Woo氏がビットコイン市場の過熱感を警告した。投機とSOPR指標から利益確定圧力の高まりを分析し、弱気相場転換の可能性を指摘した。
13:50
IMF、エルサルバドルにビットコイン保有量維持を要請 追加融資も決定
国際通貨基金(IMF)がエルサルバドルとの融資審査で合意。政府が仮想通貨ビットコイン保有量を増やさないことを条件に約1億2000万ドルの追加融資を承認。
13:10
ソニー銀行、web3関連事業子会社の設立決定 秋事業開始予定
ソニー銀行がweb3関連事業を営む100%出資子会社の設立を決議。NFTや仮想通貨サービスを展開し、2025年6月設立・同年秋事業開始予定。
12:30
IPO発表、ステーブルコイン大手Circle
7200億円の評価額で ステーブルコイン大手Circle Internet Group(サークル)は5月28日、2,400万株の新規株式公開(IPO)を開始すると発表した。同社…
12:00
ビットコイン価格より割高? メタプラネット株に5倍のプレミアムがつく理由を専門家が解説
メタプラネット社の株式は現物ビットコインの5倍の価格というプレミアムで取引されている。識者がビットコイン財務戦略企業の株価高騰の背景と適正価格を分析した。
11:25
イーサリアムの処理能力強化案、賛否両論に
仮想通貨イーサリアムでガス上限を現在の倍程度に引き上げる提案の投票が行われている。この提案についてはコミュニティから賛否両論が上がっているところだ。
11:15
SBIのパートナー企業「R3」、ソラナ財団と戦略的提携
SBIグループのパートナー企業R3は、仮想通貨ソラナのソラナ財団と提携。パブリックネットワークとプライベートネットワークを結び、RWAトークン化技術を活用して、次世代の資本市場を構築する。
07:40
「BTCの資産証明発行は悪いアイデア」ストラテジー社のセイラー
仮想通貨ビットコインを大量保有するストラテジーのマイケル・セイラー会長は、同社のオンチェーン資産証明を公開することは悪いアイデアであると語った。その理由を説明している。
07:15
アルファ創出型ビットコイン戦略で差別化図る 米Strive、最大2200億円調達でBTC取得へ
米資産運用会社Striveが最大15億ドル調達を発表。Mt.Gox債権取得やバイオテック企業買収によるアルファ創出型ビットコイン戦略で従来企業との差別化図る。
06:55
ソラナ価格予測、4年後に500ドル到達も短期的にはETHに劣勢見込み=大手銀アナリスト
スタンダードチャータード銀行が仮想通貨ソラナの投資分析を開始。ミームコイン取引依存を懸念し短期的にはETHに及ばずと予測するも、2029年に500ドル到達を見込む。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧