はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

一時9500ドル台まで下落したビットコイン相場の行方とアルト市場を独自考察|仮想通貨市況(タキオン)

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン相場とアルト市場を独自考察
9月初頭より活発だったアルトコイン市場だが、対BTCでもETHを筆頭に失速傾向に。このままBTCに再集中するのか、それとも仮想通貨市場から資金流出するのかがポイントとなる。

ビットコイン相場とアルト市場を独自考察

CoinPost所属の仮想通貨トレーダー「タキオン(@wing_tachyon)」がお届けする仮想通貨市況。

テクニカル分析

まずは、ビットコイン(BTC)のテクニカル分析から。

ビットコイン

ビットコインは18日から下落が続き、一時は9500台まで下落した。

9月13日以降は連続して日足のローソク足が陽線になっておらず、非常に弱いプライスアクションが続いている。25日移動平均線は75日移動平均線とデットクロスしており、中期的には下落からもみ合いという見方が大勢を占め、テクニカル分析的にも強く買いにくい相場となっている。また黄色ラインで示した三角持ち合いの終端付近でもあり、方向性なさから買いが消極的になる展開になっている。

一方で、長期的には200日線の上におり、8000ドル~8500ドル付近まで下落すれば長期的な買い圧力は高まると思われ、投資家は下落するのを待っていると思われる。このことがボラティリティを更に低下させる要因とも言えよう。

ファンダメンタル上はBakktがリリースされたものの、出来高が芳しくなかったことも追い打ちをかけた。月末にかけてはCMEの先物の最終期日、BitMEXやOKExの先物の期日等イベントが相次ぐため、値動きの荒い投機的な動きに警戒する必要がある。

トレードとしては難しい局面であり、レジスタンスやサポートラインまで我慢して待つのが懸命と言えそうだ。

イーサリアム(ETH)

ETH/USD

ETH/BTC

9月に入ってからアルトコインが元気な相場が続いていたが、その代表格がイーサリアム(ETH)である。

160ドル付近の重要なサポートラインを守り上昇に転じていたが、24日現在は、レジスタンスラインに阻まれて一服ムードである。

イーサリアムは対ビットコイン建てで下落の一途だったものの、9月初頭から上昇を続けていた。100日移動平均線付近で頭を抑えつけられて下落に転じている。このことからも、一旦アルトコイン主導の相場は一服していると思われる。

長期的視点では、ビットコイン建ては下落途上の反発の域を脱しておらず、さらなる対ビットコインでの下落も警戒する必要がある水準だ。

ビットコインドミナンスが69%で下げ止まりへ

9月13日頃よりアルトコインへの資金流出が起こり、ビットコインドミナンスは一時下落に転じていたが、18日頃から下げ止まりを見せておりアルトコイン相場は終わりを告げた可能性がある。

ビットコインドミナンスは上昇に転じており、再びビットコインへ資金が再集中するかがポイントになる。アルトコインからビットコインに再度資金が戻った場合、ビットコインドミナンスが上がりならビットコインが上昇する可能性が考えられる。

一方で、マーケットから更に資金流出した場合は、マーケットキャップの減少となり、仮想通貨相場全体が崩れる可能性もはらんでいる。

寄稿者:タキオン@wing_tachyon
暗号資産トレード歴3年目。IT企業にてプロダクトマネージャーを務める傍ら、暗号資産を中心に株為替まで短期長期問わず手広くトレーダーとして活動。 アルトコインのスイングトレードをもっとも得意とする。

CoinPostの関連記事

軟調なビットコイン 10,000ドルの攻防を左右するポイントについて解説|仮想通貨市況(タキオン)
軟調な動きを続けるビットコイン分析、イーサリアムやリップルのアルトコイン分析を交えて解説。ビットコインは軟調な中にも中長期的な現物の押し目買いが見受けられる。一方でアルトコインは低調ながらも大きなサポートに達しており、ここで反発するかが仮想通貨マーケット全体を大きく左右すると言える状況だ。
調整相場が続くビットコイン次の大きな流れは近いか、今後の展望について解説|仮想通貨市況(タキオン)
7月初頭から調整が続く仮想通貨ビットコインの今後の展望をBTCドミナンスや米国金利などから予想。 相場周期を考えても次の大きな流れは近く、今後1週間ほどで大きな流れが訪れる可能性が高い。ポイントは11000ドルの突破でダブルボトム成立なるか。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/17 金曜日
10:45
スクエアのビットコイン決済端末、米国のコーヒーショップへ導入
ジャック・ドーシー氏が率いるブロック社のスクエアで、仮想通貨ビットコインの決済事例が報告された。Compass Coffeeがビットコイン決済対応のスクエア端末を設置したとXに投稿している。
10:30
アーサー・ヘイズらがイーサリアムの年末1万ドル予想を維持、大幅下落後も強気姿勢
ビットマインのトム・リー会長とアーサー・ヘイズ氏が、イーサリアムの年末1万ドル到達予測を改めて表明した。現在価格から142%上昇の見込みだが、歴史的平均は21%増に留まっている。
09:40
コインベース、競合バイナンスのBNBを上場の計画 CZ氏は関連トークンの取り扱いも推奨
米コインベースが競合バイナンス関連の仮想通貨BNBを上場予定リストに追加した。CZ氏はBNBエコシステムの成長を背景に、他のBNBチェーン銘柄の上場も推奨している。
08:50
仮想通貨トレジャリー企業のバブル崩壊か、ビットマインのトム・リー会長が指摘
ビットマインのトム・リー会長が、多くの仮想通貨保有企業が純資産価値を下回る取引状況を指摘し、バブル崩壊の可能性に言及した。メタプラネットも企業価値指標が基準を下回る事態となっている。
08:12
ビットマインが押し目買いか、600億円超のイーサリアムを追加購入
トム・リー氏率いるビットマインが押し目買いで10万4336ETHを新規購入した模様。同社は総供給量の5%取得を目標に掲げ、イーサリアム保有を継続的に拡大している。
08:00
フロリダ州、退職基金の10%までビットコイン投資を認める法案提出
フロリダ州議会が州の公的資金と退職基金の最大10%をビットコインなどの仮想通貨に投資できる法案を提出した。インフレヘッジとして位置づけ、2026年7月施行を目指している。
07:10
OKXとスタンダード・チャータード、機関投資家向けサービスを欧州へ拡大
仮想通貨取引所OKXは、スタンダード・チャータード銀行とのパートナーシップ拡大を発表。機関投資家が資産を同銀で保有したまま残高をOKXに反映させる機能を欧州経済領域でもローンチした。
06:45
米SEC委員長「仮想通貨規制は10年遅れ」、イノベーション促進へ方針転換
米SECのアトキンス委員長が仮想通貨規制の遅れを認め、業界発展を最優先課題に位置づけた。イノベーション免除制度の導入やトークン化推進により、海外流出企業の呼び戻しを目指している。
06:30
複数の仮想通貨企業幹部も出席、トランプ大統領がホワイトハウス舞踏室建設の資金調達ディナー開催
トランプ米大統領は建設中のホワイトハウス舞踏室への資金提供を約束した企業を招いたディナーを開催した。仮想通貨業界ではジェミニの共同創業者やコインベース、リップルの幹部も出席。
06:10
OKXが6銘柄の上場廃止を発表、10月23日に取引停止へ
仮想通貨取引所OKXはSLERF、ALPHA、BADGER、OAS、MLN、AIDOGEの6銘柄の現物取引ペアを10月23日に上場廃止すると発表した。上場基準を満たさないことが理由となった。
06:02
ロビンフッド、ASTER・XPL・VIRTUALの3銘柄を新規上場
ロビンフッドは16日、分散型取引所プラットフォームのASTER、ステーブルコイン決済特化のXPL、AI統合プロトコルのVIRTUALの3銘柄を新規上場したと発表した。
05:45
ブラックロック、米ステーブルコイン規制対応のマネーマーケットファンドを提供へ
ブラックロックはジーニアス法に対応するマネーマーケットファンドBSTBLを刷新したとCNBCが報じた。ステーブルコイン発行者向けに国債重視のマンデートで再設計された。
05:30
リップルが企業財務事業に参入、Gトレジャリーを150億円で買収
リップルは財務管理システムの世界的リーダーであるGトレジャリーを10億ドルで買収すると発表した。数兆ドル規模の企業財務市場(DAT)に参入し、大手企業顧客への直接アクセスを獲得する狙いだ。
10/16 木曜日
21:37
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxを買収 4年ぶりの韓国市場復帰へ
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxの買収を完了。2年半の規制審査を経て承認され、2021年の撤退以来、4年ぶりに韓国市場へ復帰。流動性危機の救済として始まった買収が実現。
16:52
Paxos、PYUSD300兆ドル誤発行で緊急対応 セキュリティ被害はなし
PayPalステーブルコインPYUSDの発行元Paxosが300兆ドルを誤発行後、約20分で全量焼却した。内部技術エラーが原因で、セキュリティ侵害や顧客資金への影響はないと発表。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧