はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

【Vol.1】Binanceはいかにして世界一の取引所となったのか

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Q. 世界一の取引所になった理由はなんだと思いますか?
A.安定性、取引手数料の低さ、取扱コインの質の高さなどのBinanceの強みに加え、仮想通貨需要の急増が重なったことが世界一になった要因だと思います。
Q. 世界一の取引所となり起きた問題はありますか?
A.登録者数が急激に増加したため、カスタマーサポートが追いついていません。また、詐欺や偽サイトなどの被害にもあっています。
Q. 世界一の取引所となった今、今後の目標はなんでしょうか?
A.まずは取引所の改善に努めることです。取引所が完全な取引所になれば、LabsやLaunchPadなどを使ったICOは容易になるでしょう。

Binanceは、2017年7月に設立されて以来急成長を遂げ、わずか5ヶ月ほどで24時間取引量世界一を記録した仮想通貨取引所です。

今回は、世界一の取引所としてのBinance(Vol.1)、Binanceのサービスと今後(Vol.2)に関してのインタビューをさせていだきました。

今回インタビューを許可をして頂いたBinance社及び、長時間のインタビューにご協力頂いたCZ氏に御礼申し上げます。

第1編では、Binanceがいかにして世界一の取引所となったのか、そしてBinanceの今後についてのインタビューをお届けします。

※補足

Binanceは日本の金融庁で登録されていない海外取引所であるため、様々な方面で議論の対象となる場合があります。

CoinPostでも、日本の金融庁で登録されない限り、Binanceの紹介制度は利用しない事を決定致しました。

しかしCoinPostでは、仮想通貨取引量世界一を記録したBinanceの情報は、今後の仮想通貨界隈を左右することもあり得る重要情報であると考えています。

よって、インタビューで得た情報、またはBinanceに関するニュース情報等は今後も継続して投資家の皆様に発信し続けていく予定です。

世界一の取引所になったことに関する質問

Q. 前回のインタビューで、2018年の目標をお聞きしたとき、CZさんは『世界一の取引所になる』とおっしゃいましたが、その一か月後に達成されましたね。

実は我々にとっても驚くべきことでした。

私は2017年12月17日、友人からその知らせを聞き驚きました。

状況や詳しい理由は把握してませんが、当時Binanceの上位にいた三企業の取引量が突然下落し、結果としてBinanceが一位になったのです。

個人的には3~4ヶ月は掛かると思っていたので、今でも驚いています。

Q. Binanceは新規登録を停止していましたが、近日制限付きで再開されましたね。

毎日(ランダムな)一時間という枠内で新規のユーザー登録を再開しています。

昨日は一時間の内に24万人の登録がありました。

トレードを求めている投資家らは日に日に増えているため、取引所の登録を完全に停止することはあまりいいことではないと思いました。

Q. 世界一の取引所になった理由はなんだと思いますか?

多くの要素が関係していると思います。

まず他社に比べてBinanceは安定して機能していますし、取引手数料の低さ、紹介制度などの強みもあります。

マスコミなどを通し徐々にBinanceの知名度は上がりました。

ラッキーなことにPoloniexやBittrex社などが登録者の制限に達したため新規登録を停止したことで、一気にユーザーがBinanceに流れ込み我々のユーザーが一気に増えました。

しかし最大の要素はやはり仮想通貨需要の急増だと思います。

他者のマーケットシェアを得ているというよりは、新しいユーザーが仮想通貨界に流れ込んでいるのが現状です。

そして新しいユーザーが取引所を選択する際に『世界一の取引所』を選ぶことは無難でしょう。

さらに上場するコインの質も卓越していると思います。

他社に比べて数では劣りますが、Binanceの上場コインのセレクションプロセスは我々の強みの一つです。

ある分析によると、取引所に上場した75%のコインは、上場後3倍にも成長しています。

2018年1月にはVibeを上場させ、30倍の値上がりをしました。

このようにたくさんの要素が重なり世界一の取引所になったと考えます。

Q. 新しいマーケティングキャンペーンは企画中ですか?そしてなぜ今になってインスタグラムを活用し始めたのでしょうか?

インスタグラムに限らずFacebookなどのSNSのアカウントは昔から存在しますが、一つのSNSに集中することを心掛けています。

一つのチャネルが人気になり、フォロワー数の勢いがつけば次のチャネルをプッシュします。

現在Binanceのツイッターのフォロワー数は40万人ほどいるので、そのチャネルを利用しインスタグラムアカウントのユーザー数を増やすことだってできるのです。

実はマーケティングに限らず社内では多くのプロジェクトを進めようとしていますが、現状でユーザー数の急成長に対処しきれていないので、まずはその問題を解決することに専念しています。

恐らく取引所が正常になるのは今後数週間後(2~4週)の予定です。

Q. 世界一の取引所となり起きた問題はありますか?

登録者数の急成長に対して、弊社のカスタマーサポートチームが追いついていません。

たくさんのクレームが取り寄せられ、少し評判に影響を与えています。

詐欺の事例も増えました。

我々のホームページに似せた偽サイトが流出したり、Binanceに似たドメインが買われています。

さらにイーサデルタがハックされ、アメリカ国土安全保障省と協力しハッカーをつきとめています。

各国の警察署と協力していますが、そのための部署が今までになかったので対応に追われています。

それだけでなく、Binanceの社員に賄賂を使って情報を得ようとする方もいます。

Q. 世界一の取引所となった今、今後の目標はなんでしょうか?

仮想通貨界隈でICOなどを利用し資金調達をする事例は今後も増えるでしょう。

BinanceではLab、LaunchPadなどを活用したサイドプロジェクトが多く存在しますが、それらのプロジェクトは全て棚上げし、コアである取引所の改善に全社員一丸となって取り組んでいます。

実際全社員に、『やっていることを一旦止めて、取引所を15倍にしよう』と声掛けしました。

取引所が完全な取引所になれば、LabsやLaunchPadなどを使ったICOは容易です。

Binanceの日本金融庁登録などについて言及した第2篇はこちら↓

【Vol.2】Binance:金融庁の正式な登録を弁護士と相談、実現したら円建ての取引が可能に
Binance(バイナンス)は、2017年7月に設立されて以来急成長を遂げ、わずか5ヶ月ほどで24時間取引量世界一を記録した取引所です。Vol.2では、Binanceの手がけるICO事業、日本を含めたアジア圏での今後の展望など注目してインタビューをお届けします。日本市場へ参入も今後視野に入れております。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
17:10
バビロン(Babylon)が注目を集める理由 ビットコインのステーキング運用術 
Babylonなら仮想通貨ビットコインをラップなしでステーキングし、PoS報酬を狙える革新的手法が可能に。自己管理を維持しつつ収益化するメリットや、実際の導入事例、リスクへの備えをわかりやすく解説します。
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。
11:42
金融市場にトランプ関税ショックの波紋広がる、ビットコインは82000ドルを推移
米国株がコロナショック以来の下落率を記録する中、ビットコイン価格は比較的底堅い動き。市場の恐怖指数は「Fear」に傾く一方、ビットコイン先物の未決済建玉は過去最高を記録した。4月15日の税申告期限までに76,500ドルを維持できるかが今後の方向性を左右する。
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
1〜3月のビットコイン下落要因 企業大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期(1〜3月)における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開…
05:45
CryptoQuant分析、仮想通貨市場はトランプ大統領の相互関税発表後も弱気相場継続
仮想通貨分析会社CryptoQuantが、トランプ大統領の相互関税発表後の市場急落を分析。ビットコインが81000ドルへ下落する中、取引所への資金流入が急増していた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧