はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム創業者Vitalik氏:スケーラビリティ問題解決へ向けPlasma Cashを発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ヴィタリック氏が新技術「Plasma Cash」を発表
パリで行われたEthCCにて、Ethereum創業者のヴィタリック氏がサプライズ登壇し、昨年夏に発表されたスケーリング技術Plasmaをより軽量化する「Plasma Cash」を発表しました。

Plasmaをより加速する、「Plasma Cash」を発表

3月9日(金)にパリで行われたイーサリアムコミュニティカンファレンス/EthCCに、サプライズゲストとしてVitalik Buterin氏(以下、ヴィタリック氏)が登壇し、世界第二位の大きさを持つブロックチェーンであるイーサリアムの計算能力を向上させるPlasmaについて、新しいソリューションである「Plasma Cash」を提案しました。

CoinPostの関連記事

イーサリアムの送金遅延問題の解決案「Plasma」について
ビットコインで騒がれている送金遅延問題は、世界第二位の市場規模であるイーサリアムにも当てはまりますが、これを解決する案である「Plasma」が今注目を集めています。

昨年にヴィタリック氏と、ビットコインのLightning Networkの共同製作者であるJoseph Poonによって発表されたこのPlasmaは、 イーサリアムの処理能力の向上を目的とする数多くの実装のうちの一つであり、イーサリアムのメインブロックチェーンと相互に作用するスマートコントラクトのレイヤーを作成することにより動作します。

現状のプロトタイプの状態では、Plasmaのシステムに含まれる各々のスマートコントラクトが、すべてのユーザーによりダウンロード、そして検証される必要がありました。

しかしながら、この度ヴィタリック氏はこの膨大なデータポイントを小さく削減できる方法を提案しています。

「この新しい手法の主な利点は、クライアントが処理しなければならないデータ量が大幅に削減されるということです。」

とヴィタリック氏は説明しました。

Plasmaの持つすべてのトランザクション履歴をダウンロードする必要はもはやなく、その代わりにユーザーはスマートコントラクトに対しデポジットを送ることで、”Plasma coins“というものを生成することが出来るようになります。

「そうすることによりユーザーは、全体のPlasma chainのうち、自分たちが使いたい部分のインデックス、言い換えれば自分たちの保持する、あるいは注視するPlasma Coinのインデックスについてのみ可用性と妥当性を検証すればよい、ということになります。」

ヴィタリック氏、および開発者であるDan RobinsonKarl Floerschによって提案されたこの新しいアイディアは、まだテストされていません。

しかしながら、このコンパクトになったシステムは非常に多くのユースケースに適応しうるとヴィタリック氏は見込んでいて、その一例として大規模なハッキングからの仮想通貨取引所の保護を挙げています。

このシステムを利用すれば、顧客の資産を直接運用することなく、取引所は注文板に対して機能性を付加することができ、同時に意図しない損失に対して保険を掛けることが出来ます

「Plasmaのコントラクトが実装されたならば、もし不注意な開発者によって実装された数十億ドル規模の取引所がハッキングされたとしても、誰も被害を被ることはなくなるのではないでしょうか。」

そして重要なことは、この発見が、イーサリアムプラットフォームがユーザー基盤の拡大需要に喘いでいるこのタイミングにおいて、スケーリング問題の解決を促進しうるということです。

これに対してヴィタリック氏は肯定し、

「これはPlasmaをよりスケーラブルにし、一般ユーザーたちの必要動作環境を大幅に緩和できるただ一つの方法だ」

と述べています。

Vitalik Reveals New Idea for Plasma Scaling On Ethereum

Mar 9, 2018 by Rachel Rose O’Leary

参考記事はこちらから
イーサリアムニュース一覧
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/27 木曜日
07:02
大口投資家の売りが加速、ビットコイン平均入金額が1年ぶりの高水準に=クリプトクアント
クリプトクアントが報告したデータによると、ビットコイン価格が8万ドルまで下落した後、大口トレーダーによる取引所への送金が増加している。最近では9000BTCが送金され、その45%が100BTC以上の大口入金だった。
06:25
ビットワイズのドージコインETFも取引開始、グレースケールに続く
ビットワイズがドージコインETFの取引を米ニューヨーク証券取引所で開始した。管理手数料は0.34%で最初の1カ月間は資産5億ドルまで免除され、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
05:55
ビットコイン、売りは飽和領域に近づくか K33が長期的な買い場と分析
K33リサーチは仮想通貨ビットコインが過去最高値から36%下落した現在の相場を「感情主導の行き過ぎ」と分析している。現在の価格乖離が長期投資家にとって魅力的なエントリーポイントと見ている。
05:35
グレースケール、米国初でジーキャッシュETFの登録申請を提出
グレースケールが仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)を対象としたETFの登録申請を米SECに提出した。実現すればジーキャッシュに特化した初のETFとなり、同社は過去1カ月間でXRP、ドージコイン、ソラナの投資信託もETFに転換している。
11/26 水曜日
16:30
MEXC、毎月の準備金監査を導入 Hackenを独立監査人に任命
暗号資産取引所MEXCがブロックチェーンセキュリティ企業Hackenを独立監査人に任命し、毎月の準備金監査を導入。初回報告は11月末に公開予定。マークルツリー方式による検証の仕組みも解説。
15:35
ロビンフッド、予測市場向けデリバティブ取引所を新設 2026年運営開始
ロビンフッドがサスケハナと提携し、CFTC認可の先物取引所を買収。予測市場事業を強化し、2026年の独自取引所運営を目指す。市場規模は2035年までに955億ドルに達する見込み。
14:50
日本の暗号資産規制、具体的な方向性は?──金融審議会WG
金融審議会WGが暗号資産規制の報告書案を取りまとめ。資金決済法から金商法へ移管し、インサイダー取引規制や課徴金制度を新設する。銀行子会社の参入も解禁。座長は「お墨付きを与えるものではない」と強調した。
14:12
仮想通貨企業のベンチャー投資、価格上昇でも活動は低調=レポート
仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは、2025年第3四半期(Q3)の仮想通貨ベンチャーキャピタル(の現状について、市場心理は改善し活動も増加しているものの、以前の強気相場の水準には大きく及ばないと指摘した。
13:35
F・テンプルトン、ソラナETFの最終上場手続きを完了 まもなく取引開始へ
運用資産255兆円を誇るフランクリン・テンプルトンがソラナETFのForm 8-Aを提出。取引開始が目前に迫る中、既存のソラナETFは20日連続で純流入を記録し、累計858億円の資金が流入している。
13:10
米CFTC、民間企業CEOにイノベーション評議会への参加を呼びかけ 仮想通貨にも対処 
米CFTCのファム代理委員長が「CEOイノベーション・カウンシル」参加者の候補者推薦を呼びかけた。仮想通貨や予測市場の規制策定に向け、業界リーダーを募集している。
11:15
VanEck、BNB現物ETFのステーキング計画を撤回 方針転換に
VanEckが米SECに提出したBNB現物ETFの修正届出書で、当初予定していたステーキング機能を撤回。BNBの有価証券分類をめぐる規制リスクが背景にあるとみられる。
11:05
米上場のリライアンス社、デジタル資産トレジャリーをジーキャッシュ(ZEC)に一本化
ナスダック上場のリライアンス・グローバル・グループがデジタル資産トレジャリーを仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)に統合した。プライバシー機能を持つ仮想通貨への需要が高まる中、サイファーパンク・テクノロジーズも追加購入を発表している。
10:25
予測市場ポリマーケット、CFTC承認受け米国市場に正式復帰
予測市場大手ポリマーケットが米CFTCの承認を受け、3年ぶりに米国市場に正式復帰。2022年の罰金処分後、QCX買収とICEからの投資を経て、完全規制下での事業再開へ。
10:10
スタンダードチャータード銀行、21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定
スタンダードチャータード銀行が21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定された。機関投資家の需要に対応し安全な保管サービスを提供。様々な仮想通貨企業とも提携を進めている。
10:05
「仮想通貨交換業者の販売所誘導に懸念の声」金融庁の作業部会
金融庁は、仮想通貨制度に関する作業部会の報告書案を公開。報告書案には、仮想通貨交換業者の販売所誘導に対する懸念が指摘されているとも記載されている。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧