はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨市場の『クジラ』が数千億円規模のビットコインを買い注文か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

取引ブロック内で発見された巨額マネー
米サンフランシスコにある通称:クリプトキャッスルの住人「Gardner」氏は、OTC取引におけるビットコインのブロックにて、数十億ドル(数千億円)規模にも及ぶ巨額の取引ブロックを発見。そのことをTwitterで報告したことで、ブル相場を誘発した可能性があります。

ブロックチェーンストラテジストの「Jeremy Gardner」氏(以下、Gardner氏)は、数十億ドル(数千億円)規模にも及ぶ取引が複数のブロックに存在しているとツイートし、ビットコインの”ブル相場”を誘発したと非難されました。

数十億ドル規模の取引ブロックを発見

アメリカの若きビットコイン長者が集まる”クリプトキャッスル”の住人「Gardner」氏は、BTCにおけるブル相場のきっかけを作り出してしまった可能性があります。

OTC取引とは

over the counterの略。

証券会社や銀行など、金融機関等の「店頭カウンター越し」に取引を行うこと、もしくは取引所を介さない相対取引のこと。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

「Blockchain Education Network」の創業者でもある彼は、店頭販売(以下、OTC)市場で、数十億ドル(数千億円)規模の需要があることを単一のビットコインブロック内で発見しました。

「OTC市場でのビットコイン需要は、過去に例のない状況になっている。数十億ドル規模でブロックに複数の買いが入っている…」

彼が使用した”買い(ask)”というトレード用語は、売り手のことを示唆するため、一部のフォロワーを混乱させる結果となってしまいました。

Gardner氏は、需要を説明するのに(逆の意味を持つ)誤った単語を使用してしまったとし、謝罪しました。

仮想通貨市場の『クジラ』が行なったと思われる巨額の取引を告げる、この”予期せぬ”強気なコメントは、365回リツイートされ、931回のいいねが押され、85ものコメントが寄せられました。

クジラとは

経済用語のスラング。市場に大きな影響を与えるほどの”巨額マネー”を動かす機関投資家のことを指す。

日本の株式市場では、150兆円規模の運用資産額を有する「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)」を始め、3共済、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険などが、クジラと呼称されている。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

その時点で、ビットコイン価格は、前日の安値から急騰しており、さらに上がり続けています。一部の人々は、この市場の急回復は、彼のツイートが影響していると考えているようです。

彼は「つい先ほど、私のツイートがビットコインの”ブル相場”を誘発したと非難された。」とツイートしました。

ビットコイン市場の値動き

ビットコインは、記事執筆時点で7425ドル(約78万円)ほどで取引されており、2018年で最安値となっている2月6日の6200ドル(約65万円)の次に安値となった、前日の$6535(約69万円)から、直近24時間で5.38%の価格上昇を見せています。

直近24Hのビットコインの取引高は、50億ドル(約5300億円)に近づいており、仮想通貨全体の1日の取引高は、130億ドル(約1.3兆円)を記録しています。

仮想通貨市場の時価総額は、4月に2430億(約25.7兆円)と2017年11月以来となる新安値を記録し、最近は2500億ドル(約26.5兆円)ほどで支えられていましたが、現在は2750億ドル(約29.1兆円)にまで上昇しています。

2018年1月以降のビットコインは、主要アルトコインの暴落に伴い、ドミナンス(市場支配力)を32%から45%まで引き上げています。

BTCのブロックは、平均して10分毎に作成され、合計で1日あたり144ブロックが作成されています。

インフレを抑える仕組みとして、発行上限の定められたBTCは「210,000ブロック」ごとに半減期を迎え、マイニング報酬が半減しますが、現時点ですでに約80%ものビットコインがマイニングされ、約168億BTCが市場に出回っています。

その複雑さと希少性から、時価総額:数十億ドル(数千億円)規模の大企業も、ビットコインのマイニングビジネスに参入してきています。

いくつかの指標を見ると、2018年1月に起きたコインチェックのハッキング事件などが懸念されていることで、仮想通貨商品における”OTC取引”の需要が伸びてきていることを表しています。

Gardner氏のツイートは、この市場の新しい傾向を後押しする形となったのかも知れませんが、東京証券取引所に上場する「マネックスグループ」が日本最大手の取引所「コインチェック」の買収を検討していることも、投資家の間で大きな話題を呼んでいます。

Gardner氏による”数十億ドル(数千億円)規模のブロック”の発見によって、一般投資家はもちろん、仮想通貨の価値が何百万ドルにもなると予想する「John McAfee」氏のような、ビットコイン愛好家の間で、この先もさまざまな憶測が飛び交うことになるでしょう。

Analyst: Whales Are Asking For Multi-Billion Dollars Worth of Bitcoin

Apr 3, 2018 by RICARDO ESTEVES

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/16 火曜日
19:12
Pudgy Penguins CEO、ミームコイン関連イベントでPENGUの日本戦略発表
暗号資産取引所MEXCのベンチャー部門であるMEXC Venturesは7日、「From Doge to Pengu: The Evolution of Memes」を開催した…
18:00
Superteam Japan代表が語るソラナエコシステムの日本展開戦略|独占インタビュー
ソラナエコシステムの日本展開を牽引するSuperteam Japanが、設立から1年3か月で世界トップクラスの実績を達成。コミュニティGDPで世界1位、ビジネスコンペ「Brea…
17:00
米SECアトキンス委員長、仮想通貨企業に訴訟前に「違反通知」を追加へ=報道
米SECアトキンス委員長が仮想通貨企業などへの執行措置前に警告段階を設ける方針を表明した。ゲンスラー前委員長の方針から転換し、トークンの多くは証券ではないとも改めて述べる。
15:20
Pudgy Penguins、日本で大型イベント開催|MEXC Venturesとの連携で世界展開を加速
人気NFTプロジェクトPudgy Penguins、東京でWebX2025イベント開催。MEXC Venturesと連携し、日本展開でグローバル戦略を加速。2027年IPO実現目指す。
14:50
MiCAの監督格差問題 仏・墺・伊が共同でEUの規制強化を要請
フランス、オーストリア、イタリアの規制当局がMiCA施行後の各国による監督格差を問題視し、EUの仮想通貨規制の強化を求める共同声明を発表した。EUパスポート制度の課題と3カ国の規制当局による4つの改善提案を解説する。
11:36
FOMC控え様子見基調の仮想通貨相場、デリバティブ市場は強気傾向
明日のFOMC会合を控え、市場の95.9%が25bp利下げを織り込む中、ビットコインは115,206ドルで小幅上昇。デリバティブ市場ではコール優勢の展開が続き、ETF流入も好調。利下げサイクル開始への期待が暗号資産(仮想通貨)市場の追い風となるか注目が集まる。
10:56
ロビンフッドが非上場企業投資ファンド「RVI」を計画 個人投資家の参加機会拡大へ
仮想通貨・株式取引のロビンフッドが米国で未上場企業への投資機会を個人投資家に提供するファンドの設立を計画している。SECに登録届出書を提出し、NYSE上場を目指している。
10:30
クレディセゾンのベンチャー部門、70億円超のWeb3ファンドをローンチ
クレディセゾンのベンチャー部門は、ブロックチェーンのスタートアップ対象のファンドOnigiri Capitalのローンチを発表した。トークン化RWAのソリューションを開発する企業に投資する。
10:12
コインベース支援のL2「Base」、独自トークンの発行検討を開始
仮想通貨取引所コインベース支援のL2「Base」は、ネットワークトークンの発行検討を開始。これまではガス代にイーサリアムを使用し、独自トークンの発行予定はないとしてきた。
09/15 月曜日
17:40
Web3インフラの進化はグローバル取引を変える|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で「グローバル取引の絶対基盤: 世界を繋ぐインフラ戦略」をテーマとしたパネルセッションが開催され、Web3インフラの重要性と発展に向けた課題、そして10年後のグローバル取引の展望について活発な議論が交わされた。
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。
12:25
イーサリアム財団がプライバシー強化ロードマップ発表 3つの重点分野で取り組みへ
イーサリアム財団が包括的プライバシー構築のロードマップを発表。仮想通貨イーサリアムのネットワークが世界的な決済レイヤーになることを前提に3つの重点分野に取り組む。
10:00
アジア仮想通貨規制の現状と課題:香港・台湾の最新動向と地域連携の必要性|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で、「アジアにおける規制フレームワークと今後の見通し」をテーマとしたパネルセッションが開催された。このセッションでは、香港と台湾の最新の規制動向から、仮想通貨規制におけるアジア諸国の国際協力まで、活発な議論が展開された。
09:55
「ビットコインは毎日最高値更新する必要はない」アーサー・ヘイズが語るBTC長期投資の真価
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、各国の金融緩和政策を背景にビットコインの長期的上昇を予想した。4年サイクルよりもマクロ見通しが要因になるとしている。
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧