はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アマゾンWebサービス:イーサリアム及びHyperledger Fabricブロックチェーンのテンプレート公開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

AWSのブロックチェーンテンプレート
アマゾンウェブサービス(AWS)は、イーサリアム及び、Hyperledger Fabricを使用したブロックチェーンネットワークを迅速かつ容易に構築・展開できるテンプレートを導入しました。
AWSの利点
ユーザーは、ブロックチェーン自体の一般設定に時間やエネルギーを割くのではなく、ブロックチェーンアプリケーションの作成に集中できるようになります。また分散化されたコンセンサスアルゴリズム、スマートコントタクト機能、アクセス権限の特性を提供予定です。

AWSのテンプレート

アマゾンウェブサービス(AWS)は、イーサリアム及び「Hyperledger Fabric」における安全なブロックチェーンネットワークを、オープンソースフレームワークを使用して、迅速かつ容易に構築・展開するテンプレートを導入することを発表しました。

ブロックチェーン技術は、取引を承認・保全する中央集権的な組織を必要とせず、複数の人々が取引を安全かつ確実に記録するアプリケーションを構築することを可能にします。

取引は不可逆性を持ち、各個人が検証することもできます。

AWSのテンプレートは、「AWS CloudFormationテンプレート」として認可されたイーサリアム及び、Hyperledegerフレームワークの展開を可能にします。

ユーザーは、ブロックチェーン自体の一般設定に時間やエネルギーを割くのではなく、ブロックチェーンアプリケーションの作成に集中できるようになります。

イーサリアム及び、Hyperledger Fabricは、分散化されたコンセンサスアルゴリズム、スマートコントタクト機能、アクセス権限の特性を提供予定です。

どのように機能するのか

AWSのテンプレートを使用することで、ブロックチェーンフレームワークを展開することができ、ユーザーはその基盤を「Amazon Elastic Container Services(ECS)」クラスター、またはDockerを運用するEC2インスタンス上に直接展開する方法から選択可能です。

ユーザーは、「Amazon VPC(仮想プライベートクラウド)」上にブロックチェーンネットワークを構築しすることで、ネットワークの「Access Control List」および「VPCサブネット」を使用することができるようになります。

Amazon EC2インスタンスやAmazon ECSクラスターがアクセスできる情報を制限するなど、「AWS IAM」を使用し、より詳細な権限を割り当てることも可能になります。

ユーザーは、”getting started”ページから、AWSブロックチェーンテンプレートの使用を開始することができます。

このテンプレート使用には追加料金がかからず、ブロックチェーンネットワークを運用していくためには、AWSの料金を継続して支払い続けなければなりません。

さらにブロックチェーンネットワークは、あらゆる公共AWS地域で展開可能だとされています。

AWSはブロックチェーン革命を支持

AWSは、金融機関やブロックチェーン企業と提携を結ぶことで、インベーションを促進、摩擦のない実証を支持しています。

AWSは2016年、プラットフォーム上にて、次世代のフィンテックを担うビットコイン・ブロックチェーンスタートアップへ投資を行う「Digital Currency Group」との提携を発表、ブロックチェーン技術の実証を可能にしました。

AWSテンプレートの追加情報は、AWSのブログ、AWSブロックチェーンテンプレートページ、AWSブロックチェーンテンプレート資料にて公開されています。

CoinPostの関連記事

アマゾンウェブサービス(AWS)がブロックチェーンフレームワークを導入
世界有数のEC企業Amazon(アマゾン)の「AWS(アマゾンウェブサービス)」は、ブロックチェーンフレームワーク「AWS Blockchain Templates」の自社クラウドサービス導入を発表しました。最近では、中国の大手スマホメーカー「Huawei」社のクラウドサービスでも、ブロックチェーン開発支援を表明するなど、大手企業の参入が相次いでいます。

Amazon Web Services Launches Ethereum And Hyperledger Fabric Blockchain Templates

:Apr 24, 2018 by ester Coleman

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/16 木曜日
12:25
ビットコイン市場はリセット局面 市場回復の鍵は?=Glassnode週間レポート
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。米国の関税懸念で190億ドル規模のレバレッジ解消後、ETFや先物など市場動向と今後を分析している。
12:13
様子見基調のビットコイン、市場は緊迫化する米中貿易摩擦の行方を注視
ビットコインは111,500ドルで推移。トランプ関税ショックで100億ドル超のレバレッジが解消され、デリバティブ市場がリセット。重要な価格レンジ内で市場の方向性が注目される局面に。米中貿易摩擦の行方が焦点。
10:39
CMEグループ、SOLおよびXRP先物オプションの取引開始を発表 機関投資家向けヘッジ手段が拡大
世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは14日、ソラナとXRP先物オプションの初取引を発表した。XRP先物オプションの初取引は10月12日にWintermuteとSuperstateの間で、ソラナ先物オプションの初取引は13日にCumberland DRWとGalaxyの間で執行された。
10:20
ソニー銀行、米国で国家銀行免許を申請
ソニー銀行は、米国で国家銀行免許を取得するために申請書を提出。子会社が仮想通貨を含む事業を計画しており、米ドルステーブルコインの発行、カストディサービス、デジタル資産運用サービスなどを行うという。
09:45
BNBチェーン、中国招商銀行の5,700億円規模MMFをトークン化
BNBチェーンが中国招商銀行CMBによる38億ドル規模のマネーマーケットファンドをオンチェーン化する。CMBMINTとCMBIMINTトークンでDeFi運用も可能になる。
09:36
「仮想通貨市場へのトランプ関税ショックの影響は一時的」Bitwise
Bitwiseの最高投資責任者は、米中対立激化への懸念から起きたビットコインなどの仮想通貨市場の急落は一時的なもので、大きな影響はないとの見方を示した。3つの判断基準を説明している。
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。
14:15
ソルメイトが75億円相当ソラナを購入、キャシー・ウッドのアークが主要株主に
ナスダック上場のソルメイト・インフラストラクチャーがソラナ財団から75億円相当のSOLを15%割引で購入。米大手ヘッジファンドアーク・インベストが11.5%の同社株を保有している。
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧