はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所QUOINEX:ワールドブックβ版始動で「QASH」が高騰

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

QUOINE・ワールドブックが始動
日本の大手仮想通貨取引所「QUOINEX」を運営するQUOINE社は4月30日、「インターナル・ワールドブック」のベータ版を稼動させたことを発表しました。今後も、ロードマップに基づく段階的な大型アップデートを告知しており、重要な機能については5月末までに実装予定としています。
QASHが高騰
4月30日にワールドブックベータ版が無事ローンチされたことが好感され、独自の仮想通貨「QASH」が80円前半から一時100円台を回復するなど、高騰を見せました。当ページでは、ワールドブックとLIQUIDプラットフォームの特徴など、最新情報をまとめています。
目次
  1. QUOINEXの大幅アップデート
  2. ワールドブックの進捗
  3. LIQUIDプラットフォームとは
  4. 仮想通貨「QASH」とは
  5. プロジェクトの主要メンバー
  6. プロジェクトのロードマップ
  7. QUOINEXの口座開設方法

QUOINEXの大幅アップデート

QUOINE社は4月30日、シンガポールの仮想通貨取引所「QRYPTOS(クリプトス)およびQUOINEX(コインエクスチェンジ)において、一部の通貨ペアやユーザーについて、「インターナル・ワールドブック」のベータ版を稼動させたことを発表しました。

Qryptos(クリプトス)は、2017年6月にシンガポールで開設したQUOINE社運営の取引所であり、「すべてのトークン発行者のための、トークンの 新規発行および二次流通の両方が可能になる、自動的なセルフ・サービングプラットフォーム」を目指しています。

出典:QRYPTOS(シンガポール)

ユーザーにメール送信されたQUOINE公式情報によると、”ローンチはグループ全社員が一丸となって努力を積み重ねてきた集大成”としており、プロジェクトの注力度合いが伺えます。

また、公式メールでは、以下のように抱負を述べています。

今回のインターナル・ワールドブック ベータ版の開始は、今後のワールドブックとLIQUIDプラットフォームの正式ローンチに向けた、最初の大きな一歩です。 LIQUIDプラットフォームは今年中頃にローンチ予定ですので、ご期待ください。

私たちのビジョンは、国籍・年齢・性別問わずすべての人々が金融サービスを利用できる世界を創ることです。世界中の流動性を束ね、我々の画期的な技術力を活用することで、私たちはパートナーと協力して、これまで仮想通貨にアクセスできなかった人を含め、あらゆる人々が仮想通貨を利用できるようにします。

また、我々が仮想通貨業界において必要とされている「安定性」をもたらすことで、銀行や伝統的な金融機関は仮想通貨分野へ参入しやすくなるでしょう。

我々は 「金融の分散化・民主化」を通じ、このビジョンを達成していきます。

ワールドブックの進捗

出典:QUOINE(ワールドブック)

また、リキッドプラットフォームにおける目玉機能の一つである「マルチマーケットオーダーブック(MMO)」については、以下のように述べています。

このアップグレードにより、マルチマーケットオーダーブック(MMO)が実装されました。

MMOは我々が参照する様々な取引所における注文と価格を集約するワールドブックの一部分を構成します。 最終的に、MMOは世界中のトレーダーが自身の基軸通貨をベースに同じオーダーブックを見ることを可能にするエンジンになります。

インターナル・オーダーブックは、BTC、ETH、BCH、およびQASHといった基軸通貨に対し、当社グループの取引所において発注されている全てのオーダーについて為替調整したうえでオーダーブックを提供いたします。

さらに、現時点はまだ序章であり、これからが本番であることを以下のように強調しました。

我々がこれまで行ってきたことは、インターナルワールドブック ベータ版に切り替えるために段階的に複数のレバーを引いてきた、ということと考えてください。

私たちはまだレバーを引き続けており、システムは稼働し始めています。

これにより、我々グループの取引所のトレーダーの皆さんは、基軸通貨(BTC、BCH、ETH、QASH)に対する取引において、より高い流動性とよりタイトなスプレッドを体感できることでしょう。

ただし、我々は段階的に機能を実装し始めており、特に当初は一部のユーザーにしか試験的に実装していないため、すぐに大きな成果を得られるとは限りません。まず我々にとって重要なことは、すべての機能がしっかりと正しく作動し、問題がないことを確認することです。

当社取引所のトレーダーの皆様は、当初はMMOが提供できるすべての機能・メリットを享受いただけないかもしれませんが、その状況が変わるのはそれほど長くはかからないと思います。オペレーション上の主要アップデートと同様、すべてが落ち着くまでに少し時間はかかりますが、弊社としてはシステムが正常に動作していることを確認するために、パフォーマンスを注意深く見守って行きます。

そして、最後は以下のように締めくくり、開発が順調に進んでいることをアピールしています。

今後も徐々に機能を追加し、中でも重要なものについては5月末までには実装される予定です。

しかし、これは始まりにすぎません。次のステップは、エクスターナル・ワールドブックとLIQUIDプラットフォームのローンチに向けて動き出すことです。 そうすることで、我々のプラットフォームの本領が発揮されることでしょう。

LIQUID(リキッド)プラットフォームとは

QUOINE社は、仮想通貨市場の共通課題として「流動性」を挙げています。

流動性の少ない法定通貨での取引、通貨(トークン)、取引所では、売買がそのものが成立しないだけでなく、大口の売買が価格変動リスクが大きくなりすぎて健全な市場成長に甚大な支障が生じかねず、法定通貨の送金にかかる時間と費用により「事実上制約」を受けるというデメリットも発生します。

このような課題を解決するため、開発された「LIQUID(リキッド)プラットフォーム」は、”世界中の流動性を集約した単一の取引プラットフォーム(ワールドブック)”と、これに付帯する一連のサービス(プライム・ブローカレッジ)で構成されたものになります。

これらが一体となって世界最高水準の流動性を提供することで、新たなクリプト経済が提供する機会、および「富」に誰もがアクセスできるようになることを目指しています。

また、LIQUID プラットフォームのワールドブックは、QUOINEにおける既存の「マッチング・エンジン」、「スマート・オーダー・ルーティング」、および「クロスカレンシー換算エンジン」の技術を用いて構築されています。

これはトレーダーにとっては究極のリソース。すなわち、世界中の仮想通貨市場の流動性を集約し、ユーザーが選択するあらゆる通貨で利用可能な、きわめて流動性の高い単一のオーダーブックとなります。

LIQUIDプラットフォームのワールドブックを支えるのは、QUOINE社がすでに幅広く使用しているとする次の三つの技術です。

  1. マッチング・エンジン(ME)
  2. クロスカレンシー換算エンジン(CCCE)
  3. スマート・オーダー・ルーティング(SOR)

1:マッチング・エンジン

ワールドブックのマッチング・エンジン(ME)は、QUOINE社の数十年に及ぶ金融工学のノウハウを統合し、一から構築した、「秒間数百万件の取引」を処理可能な、業界最先端のマッチング・エンジンです。

MEは、多くの市場(クリプト・トークンの通貨ペア)をサポートし、かつ、主要な注文タイプをそのままサポートできるよう、きわめてスケーラブルな設計となっており、強力な注文管理システムも備えています。

これらすべての機能が、障害発生時の回復力と合わせて、ワールドブックのMEをマーケット最高水準のものとしています。

2:クロスカレンシー換算エンジン

クロスカレンシー換算エンジンは、タイムラグなく自動的な通貨換算を可能にします。

現状の仮想通貨取引の問題点として、例えば2名のユーザーがETH(基準通貨)で取引を行おうと考え、一方はSGD(シンガポールドル)、他方はUSD(アメリカドル)で取引を行う場合、マッチングを完了するためにはUSD/SGDの為替換算を取引に加えなければなりません。

しかしCCCEは、マッチングの確定時点で、これを自動的に行うことができる上、現時点で執行可能な為替レートを反映するため、オーダーブックをリアルタイムの価格で絶えず調整します。

特筆すべきは、この為替換算は法定通貨に限定されておらず、通貨換算にETH/BTCを使うことにより、ETH/SGDでの注文とBTC/SGDでの注文とをマッチングすることが可能になる点です。

さらに、法定通貨の為替換算をこれに追加することにより、ETH/EURおよびBTC/SGDの通貨ペアの間でダイレクトにマッチングを成立させることも可能となります(下図参照)。

CCCEを使うことで、通常マッチングしない箇所から流動性を直接調達することができ、ワールドブックで追加的な流動性を利用できるようになります。

出典:QUOINE(為替換算プロセス)

3:スマート・オーダー・ルーティング

スマート・オーダー・ルーティング技術は、各所に点在する取引所のオーダーブックのいずれかに変更があった場合、その変更箇所がLIQUIDプラットフォームのワールドブック上に反映されます。

ワールドブックに注文が入り、内部マッチングが見つからない場合、スマート・オーダー・ルーティング技術が外部の取引所においてマッチングが見つからないか確認し、マッチングが見つかった場合は、その取引所において注文された通貨建てで自動的に注文を転送することが可能です。

つまり、流動性の低い取引所でも、ワールドブックを利用することで世界中のオーダーブックがシェアされるような形となり、「マッチング→売買成立」させる確率を飛躍的に高めることができるということになります。

公式動画

仮想通貨「QASH」とは

仮想通貨「QASH」は、2つの主要な機能を有しています。

  • QUOINE社のすべてのプラットフォーム上でユーザーがサービス対価の決済に利用できるクリプト・トークン
  • 公開市場で取引可能なクリプト・トークン

QASHは、金融業界およびその他の業界すべてにおいて利用可能となります。

ホワイトペーパーの情報によれば、QUOINEは、QASHの利用方法を制限せず、QASHをビジネスに利用したいと考える企業を制限していません。

つまり、すべての企業や組織、あるいは個人が、ビットコインやイーサリアムにおけるETHおよびリップルのXRP等と同様に、クリプト・トークンとしてQASHを利用することができるものとしています。

また、「LIQUIDプラットフォーム」に対する需要が高まるにつれ、QASHの有用性が拡大し、QASH保有者は、その価値をQUOINEおよびそのパートナーが提供するすべてのサービスおよび機能の「対価の決済」に利用することができるようになると説明。

参加者が非中央集権型プラットフォームに移行するにつれ、QASHは、幅広い金融業界により提供されるすべてのサービスの対価の決済に使用される、”推奨スタンダード・トークン”になりうると期待を込めています。

ティッカーシンボルQASH
発行上限1,000,000,000
特性ERC-20(イーサリアムをベースとするトークン)
公式サイトhttps://www.liquid.plus/ja/
公式ツイッターhttps://twitter.com/QUOINE_Japan
公式Telegramhttps://t.me/joinchat/GuaLbkJUWB5nVgzLYlV-YA
ホワイトペーパーhttps://s3-ap-southeast-1.amazonaws.com/liquid-site/quoine-liquid_v1.9_ja.pdf

公式動画

プロジェクトの主要メンバー

QASHのホワイトペーパーでは、金融および技術の分野において、合計250年に及ぶ経験を有する国際的レベルのチーム編成であり、これらは全て、インターネットおよびモバイル技術における専門知識と結び付いているとしており、当プロジェクトにおけるグローバルな人材の厚さを強調しています。

氏名(役職) 経歴

栢森 加里矢

(最高経営責任者)
QUOINE設立前は、ソフトバンクグループのシニアバイスプレジデントとして、シンガポールテレコムおよびバーティグループと共にソフトバンクグループのアジア営業および投資のマネジメントに従事。また、ソーシャルゲーム「パズドラ」で有名なガンホーのアジアCIOも務めた。

Mario Gomez-Lozada

(最高技術責任者)
世界最大規模の金融コングロマリットである「クレディ・スイス」の日本CIOおよびアジア債券IT責任者を務めた。CSでは、アジアにおけるFICCビジネス拡大関連プロジェクトを統括。

Katsuya Konno

(最高財務責任者)
ソフトバンク時代には、600億ドル(約6兆円)を超える数多くの大規模M&A案件及びベンチャー投資案件に関与。

Ray Hennessey

(最高戦略責任者)
ニューヨークでは、世界有数の金融機関「モルガン・スタンレー」のエグゼクティブディレクターとして、オペレーショナルリスク、Sox法、コンプライアンスおよび監査に関連するITのグローバルチームを統率。

田中 玲

(最高リスク&コンプライアンス責任者)

金融業界で20年以上の経験を有し、PwCのパートナー、そしてフィンテック&イノベーション室の室長として、フィンテックに関わる事業戦略、ビジネスモデルの構築から実装、各種の保証業務までワンストップでのサービスを提供してきた。

Mike Mullins

(最高セキュリティ責任者)
米国国家核安全保障局、米国国土安全保障省などのアメリカ政府と多国籍企業250社でグローバルネットワークセキュリティや、運用、管理、セキュリティエンジニアリング、及び実装に30年近くの経験を持つ。

プロジェクトのロードマップ

出典:QUOINE(ロードマップ)

QUOINEXの口座開設方法

出典:QUOINEX(日本)

日本を代表する仮想通貨取引所の一つ「QUOINEX」を運営するQUOINE社は、ブロックチェーンを基盤とした金融サービスを提供しているフィンテック企業で、仮想通貨「QASH」の売買を行うことが可能です。

同社は、日本、シンガポール、ベトナムにオフィスを構えており、銀行や金融商品の豊富な経験を持つパートナーと強力なネットワークを結び、世界中の顧客に最高クラスの金融サービスを提供するなど、経営陣が世界屈指の金融ノウハウを有していることから、セキュリティの高さにも定評があります。

2018年5月時点の取り扱い仮想通貨は、以下の5種類です。

  • ビットコイン(BTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • キャッシュ(QASH)

CoinPostの関連記事

仮想通貨QASH(キャッシュ)とは|QUOINEプラットフォーム「LIQUID」のトークン
QASH(キャッシュ)はQUOINEが運営開始予定のLIQUIDプラットフォームのトークン。LIQUIDは、異なる通貨間の取引を効率的に仲介し、仮想通貨市場の流動性を高める。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
15:50
NewLo、リワードプログラム上のポイントを暗号資産に交換できる新機能をリリース
Web3マーケティング企業のNewLoは8月18日、「NewLo Quest」でポイントを暗号資産ETHに交換できる機能を開始。企業向けサービスも展開し、既存ポイントプログラムのブロックチェーン拡張を支援。
14:27
スイス大手スーパー「SPAR」、全国100店舗で仮想通貨決済開始 
スイスの大手スーパーマーケットチェーン「SPAR」が全国100店舗で仮想通貨決済を開始した。Binance PayとDFX.swissとの提携により、100種類以上の仮想通貨とステーブルコインでの支払いが可能になる。
13:30
加藤財務大臣・金融担当大臣の「基調講演」が決定|WebX2025
加藤財務大臣・金融担当大臣が登壇決定 国内最大手のWeb3メディア「CoinPost」の運営会社、株式会社CoinPost(本社:東京千代田区、代表取締役CEO:各務貴仁)が企…
12:28
イーサリアム RWAトークン化のリスクとは?有識者が指摘する課題と対策
ニューヨーク大学教授が、仮想通貨イーサリアムにおける資産トークン化が普及する上での課題を指摘した。大規模採用前に解決すべき問題を提示している。
12:11
メタプラネット、137億円でビットコインを追加購入 
メタプラネットは137億円で仮想通貨ビットコイン 775BTCを追加購入し、累計18,888BTCを保有。通算取得額は2,840億円超に到達し、戦略的なBTC投資を継続している。
11:59
ビットコインETF好調も個人投資家は利益確定売り先行、ジャクソンホール会議控える中
仮想通貨市場ではビットコインETFやイーサリアムETFに過去最高水準の資金流入が続く中、BTC価格は調整中。ジャクソンホール会議でパウエルFRB議長の利下げ示唆に期待が高まる一方、機関投資家の買いと個人の利益確定売りが交錯している。
09:56
タイ政府、外国人観光客に仮想通貨決済システム「TouristDigiPay」を提供開始
タイ政府が外国人観光客向けに仮想通貨をバーツに交換して決済できる新システムを導入する。マネロン対策などで安全性を確保しつつ、観光業活性化を目指す。
08/17 日曜日
19:37
金融庁、日本円建てステーブルコイン「JPYC」承認へ=日本経済新聞
金融庁が国内初の円建てステーブルコイン「JPYC」を承認へ。今秋にも発行開始予定で、3年間で1兆円分の発行を目標とする。JPYC代表の岡部氏は「ステーブルコインは巨大な国債消化装置」とコメントし、日本国債市場への影響を予測。国際送金やDeFi活用に期待が集まる
14:00
今週の主要材料まとめ、ビットコイン6年以内1000万ドル到達の可能性やリップル訴訟終了発表など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
11:30
ビットコイン1750万円台で方向感欠く、ジャクソンホール会議が転換点に|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1750万円周辺で方向感を欠く展開。米CPI下振れで利下げ期待が高まるも、PPI上振れで大幅利下げ観測が後退。来週のジャクソンホール会議とパウエルFRB議長発言が相場の鍵を握る。テクニカルサポートも豊富な現在の市況を詳しく分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|メタプラネットの大幅増益に高い関心
今週は、メタプラネットの決算発表、バリュークリエーションのビットコイン全売却、スコット・ベッセント米財務長官のビットコイン準備金に関する投稿のニュースが最も関心を集めた。
11:00
『守りの金(ゴールド) vs 攻めのビットコイン』資産配分における役割の違いを解説
相場暴落時に注目の集まりやすい金(ゴールド)とビットコインの比較を初心者にもわかるよう解説、インフレ耐性や政府の影響回避といった類似性と、安定性や価格変動要因の違いを比較、投資戦略や資産配分のポイントも提示する。
08/16 土曜日
13:45
トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を目指す。
13:18
仮想通貨取引所ジェミナイがIPO届出書公開 リップル社からの信用枠も設定
米仮想通貨取引所ジェミナイがナスダックへの上場申請書類を公開した。2025年上半期は純損失が拡大も、リップル社から信用枠も確保している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧