はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

【速報】QUOINE社の新サービス「Liquid by Quoine」が正式ローンチ|流動性の大幅改善を見込む

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Liquid by Quoineがローンチ
国内大手仮想通貨取引所「QUOINEX」大型アップデートが完了し、待望の「Liquidプラットフォーム」がローンチされた。新機能MMOsにより、BTC取引などで流動性の大幅向上が期待できる。
リキッドプラットフォームとは
出来高の低い取引所における流動性の低さなど、仮想通貨市場の根本的な問題を解決するべく、世界中に点在する仮想通貨取引所が提供する全ての流動性を一つの取引プラットフォーム(World Book)に集約するもの

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

Liquid by Quoineがローンチ

国内の大手仮想通貨取引所「QUOINEX」を運営する、QUOINE社が実施していた大型アップデートが完了し、ユーザー待望の「Liquidプラットフォーム(Liquid by Quoine)」が、2018年9月5日に無事ローンチされました。

QUOINE社のCTO「アンドレ」氏の解説によると、特にビットコイン(BTC)ペアのトレードにおいて、マルチマーケットオーダー(MMOs)機能により、注文を入れてすぐに約定するようになるなど、流動性が大幅に向上するとのこと。

イーサリアム(ETH)やビットコインキャッシュ(BCH)のペアも同様に、第一フェーズでマルチマーケットオーダー(MMOs)を使用するため、流動性の改善が見込めるとされ。仮想通貨業界の大きな課題である「流動性の欠如」を解決できるプラットフォームになっていくことが期待できるとしています。

出典:QUOINE公式

仮想通貨市場の課題点

QUOINE社は、仮想通貨市場の共通課題として「流動性」を挙げてきました。

流動性を損なっている場合、法定通貨での取引、通貨(トークン)の売買がそのものが成立しないだけでなく、大口の売買が価格変動リスクが大きくなりすぎて健全な市場成長に大きな支障が生じかねず、法定通貨の送金にかかる時間と費用により「事実上制約」を受けるというデメリットが発生しかねません。

このような課題を解決するため、開発された「LIQUID(リキッド)プラットフォーム」は、”世界中の流動性を集約した単一の取引プラットフォーム(ワールドブック)”と、これに付帯する一連のサービス(プライム・ブローカレッジ)で構成されたものになります。

これらが一体となって世界最高水準の流動性を提供することで、新たなクリプト経済が提供する機会、および「富」に誰もがアクセスできるようになることを目指しています。

また、LIQUID プラットフォームのワールドブックは、QUOINEにおける既存の「マッチング・エンジン」、「スマート・オーダー・ルーティング」、および「クロスカレンシー換算エンジン」の技術を用いて構築されています。

マッチング・エンジン(ME)

QUOINE社の数十年に及ぶ金融工学のノウハウを統合し、一から構築した「秒間数百万件の取引」を処理可能な、業界最先端のエンジン。

多くの市場(クリプト・トークンの通貨ペア)をサポートし、かつ、主要な注文タイプをそのままサポートできるよう、きわめてスケーラブルな設計となっており、強力な注文管理システムを備えている。

クロスカレンシー換算エンジン

タイムラグなく自動的な通貨換算を可能にするもので、法定通貨間のみならず、ETH/BTCとETH/SGDなどのマッチングも可能。

現時点で執行可能な為替レートを反映するため、オーダーブックをリアルタイムの価格で絶えず調整する。

スマート・オーダー・ルーティング

各所に点在する取引所のオーダーブックのいずれかに変更があった場合、変更箇所がLIQUIDプラットフォームのワールドブック上に反映される。

ワールドブックに注文が入り、内部マッチングが見つからない場合、スマート・オーダー・ルーティング技術が外部の取引所においてマッチングを確認、マッチングが見つかった場合は、その取引所において注文された通貨建てで自動注文を転送することができる。

これはトレーダーにとっては究極のリソースである、世界中の仮想通貨市場の流動性を集約し、ユーザーが選択するあらゆる通貨で利用可能な、極めて流動性の高い単一のオーダーブックとなります。

仮想通貨トークンQASHの実需拡大へ

QUOINE社は以前、Liquidプラットフォームに対する需要が高まるにつれ、独自の仮想通貨トークン「QASH」の有用性が拡大し、QASH保有者は、その価値をQUOINEおよびそのパートナーが提供する、全サービスおよび機能の「対価の決済」に利用することができるようになると説明していました。

参加者が非中央集権型プラットフォームに移行するにつれ、QASHは、幅広い金融業界により提供されるすべてのサービスの対価の決済に使用される、”推奨スタンダード・トークン”になり得るとして、期待を込めています。

Liquid(リキッド)が選ばれる4つの理由

QUOINE公式サイトでは、Liquid(リキッド)の利点として、以下の4点を挙げています。

  • 堅牢なセキュリティ:顧客資産を守る100コールドウォレット
  • 手数料無料:レバレッジ手数料実質無料
  • 52種類の通貨ペア:自由な取引を実現 QASHトークン取扱
  • タイトなスプレッド:業界最狭水準のスプレッドを提供

追加される新機能

また、追加される新機能(予定含む)として、以下の3点を挙げています。

  • マルチマーケットオーダー(MMOs):最高水準の流動性を実現
  • 仮想通貨レンディングApp:保有している通貨を有償で貸し付けできる機能
  • QASHユーティリティ:手数料割引、Liquidコミュニティ内の投票などに利用可能

Liquid(リキッド)で取引を始める方法

QUOINEX(コインエクスチェンジ)で口座開設済みの方は、自動的にLiquid口座に切り替わり、今まで通り取引を開始できるとされており、口座情報、口座資金もLiquid口座に引き継がれるようです。

ロードマップ

ホワイトペーパーによると、今後の動きとしては、以下のようなものが予定されています。

出典:QUOINE(ロードマップ)

その他、Liquid(リキッド)の移行に関する詳しい情報は、QUOINE公式サイトをどうぞ。

QUOINEXの口座開設

CoinPostの関連記事

【速報】QUOINEのLiquidプラットフォーム、ローンチ予定日が発表される
8月24日、QUOINE社よりLiquidプラットフォームが来月9月4日にローンチされる事が発表された。以前、QUOINE社がICOを行った際に発行されたQASHトークンが同プラットフォームで使用される事から、QASHホルダーにとってはようやく待ち望んだローンチと言える。
QASH チャート・価格・相場・最新ニュース一覧
仮想通貨QASH(キャッシュ)のチャート・価格・相場や、最新ニュース一覧を掲載しています。また、QASH(キャッシュ)とは何か、通貨の概要やその詳細も解説しています。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧