はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

専門家が語る 20兆ドルにも及ぶ米国債が仮想通貨の大きな追い風になる可能性

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

経済危機に懸念相次ぐ
仮想通貨取引所ShapeShiftのCEOであるErik Voorhees氏はツイッターで、「20兆ドル規模の米国債は仮想通貨にとっては追い風」であると述べた。仮想通貨関係者以外の著名投資家や経済学者も米国債の規模の急上昇に懸念を示し、次の経済危機を警告している。経済危機となれば法定通貨への不安感から、仮想通貨への資金の流入の可能性も指摘されている。

20兆ドル規模の米国債は仮想通貨には追い風

仮想通貨取引所ShapeShiftのCEOであるErik Voorhees氏は11月9日、自身のツイッターで米国債の状況が、今後の仮想通貨の追い風になり得るとした内容を投稿した。

「次の金融危機が発生し、20兆ドル規模の負債を持つ組織(編集部注:米国政府)に返済の能力がなく、通貨発行をせざるを得ないということを世界が認識したとき、法定通貨は追い込まれる…その時仮想通貨に何が起こるかが楽しみだ。」

Erik氏の発言の背景にあるのは、急拡大を続ける米国債の規模だ。10月には連邦政府が1.34兆ドルの新規債発行を発表、これは一回の発行としては2010年以降では最大規模になる。

要するに金融危機が発生した時に、法定通貨の管理通貨制度における裏付け「信用」という担保を保つことが難しくなり、自ずと政府の信用力には紐づいていない仮想通貨に需要が集まるのでは無いかという予想だ。

米国の財政赤字と拡大する一方の米国債

こうした米国債の拡大について、懸念を示しているのは仮想通貨関係者だけではない。

世界最大の資産運用会社であるブラックロック(BlackRock Inc.)社のLaurence Fink氏は、2019年から米国政府は毎年1兆ドルの借り入れを行わなければならなくなるだろうと米 Yahoo Financeで述べている。

「合衆国財務省は先週、830億ドルもの長期債の発行を発表したばかりだ。これはリーマンショック直後の2009年から2010年当時の発行規模を上回る。2019年にも1.4兆ドルの国債発行が予定されており、国債の洪水ともいえるほどの状況になると指摘する専門家もいるほどだ。」と言及し、米国経済の先行きを危惧、以下の様に述べた。

こうした状況は全てに影響を与える。金利が上昇しすぎて、経済成長に冷や水を差しかねない。

下の画像は拡大を続ける米国政府の借り入れ額をBloombergが掲載したものだが、2019年には1.4兆ドルが予定されている状況は、リーマンショック直後の水準に匹敵する。

経済学者の指摘

経済成長が追いつけないほど金利が上昇しているという指摘は、投資家だけでなく経済学者からもなされている。

仮想通貨に対し懐疑的な態度でも知られ、クリントン政権では大統領経済諮問委員会の一員として経済政策に影響を与えたニューヨーク大学のヌリエル・ルビーニ教授もその一人だ。

ルビーニ教授は、project-syndicateのホームページにて、自論を9つのトピックに分けて展開し、掲載した。

財政刺激政策のタイミングが悪かったために、現在米国の景気は過熱状態にある。

米国FRBは米国債金利を現行の2%から2020年までに少なくとも3.5%に達するまでは上げ続け、その結果、短期長期ともに米ドル金利を押し上げることになるだろう。

….2020年までには金融危機の条件が整い、その後景気後退が起こるだろう。

という米経済衰退の予測を発表している。

藤巻健史議員も、経済危機時の仮想通貨の立ち位置を見る

仮想通貨の税制改正など、国会の場で問題提起されている参議院議員の藤巻健史先生も、現在の国の経済状況を危惧し、有事の際に仮想通貨需要が上がると見ている人物の内の一人だ。

藤巻健史先生の場合、懸念点として見ているのは日本の中央銀行である日銀だが、CoinPostの取材の「仮想通貨の市場規模拡大について」という内容の中で、今回の内容をお話しているため、以下に引用する。

仮想通貨の市場規模の話ですが、これが劇的に大きくなるとしたら、日銀破綻などの”Xデー”が訪れた瞬間ですね。

日銀破綻するのか、預金封鎖になるのか未来のことはハッキリとは分からないですけど、仮にそういう時期が差し迫った場合、危機感が一気に高まりますよね。今はみんな能天気だけど、私は危機感を覚えて警鐘を鳴らしている。

万が一、それらが具現化していった場合、みんなどうやって逃げるのかと。

例えば、米ドルを海外の銀行口座に持っていくというのは、一つの手段ではあるけど、簡単ではないんです。

私たちみたいに外資系にいて、金融の知識があって、ある程度英語が読めれば海外の口座を作るということもできますが、一般人には敷居が高い。

そんな時に最も手軽なのは、仮想通貨に逃げることだと思います。だからキプロスとか、キプロスをタックスヘイブン(租税回避地)に使ってたロシア人とか、まさにそう。

今のところSNSなんかで書いてないけども、米中貿易戦争の影響が深刻化してくると、中国の法定通貨である「人民元」が安くなってくると思うんですよ。

国民が資産を逃がそうと考えても、国が資本統制しているから、日本人が外貨の米ドルを買うように簡単にはいかない。そうなると、仮想通貨で海外送金するしか選択肢がないのではないかと。

今のところそういった現象がないんで、あまり声を大にしては言えないんですけど、もし米中貿易戦争がさらなる長期化で深刻化した場合、中国の方の規模が大きくなってくる可能性もあるかなと思います。

『なぜ、仮想通貨の税制を改正すべきなのか』藤巻健史議員インタビュー(前編)
仮想通貨の税制改正問題など、国会の場で問題提起されている参議院議員の藤巻健史先生に、CoinPostで独占インタビューを実施。ビットコインなど現在の仮想通貨業界に関する見解を伺った。

これからの10年は「面白いことになる」

Civicの創業者でMulticoin CapitalのパートナーでもあるVinny Lingham氏も、国際経済の状況が一気に変わる可能性がある今後10年の中で、仮想通貨の可能性を見る一人だ。

日本の様な先進国で、普通に生きているだけでは実感し辛い経済の動き、多くの専門家が世界経済の先行き不安を訴える中、今後の動きを見極める見方は必要になっていくだろう。

前回の金融危機の時には存在しなかった仮想通貨が、今後どのような役割を果たすのか注目したいところだ。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

弱気相場でも超強気なビットコイン価格予想を継続するTim Draper氏|理由は世界的経済危機
今月10月末に開催されたCrypto Invest SummitにベンチャーキャピタリストのTim Draper氏が「ビットコイン価格が2022年までに2800万円に高騰する」と、弱気相場でも依然強気な姿勢を示した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:15
仮想通貨取引所ジェミニが予測市場参入へ、カルシやポリマーケットと競合=報道
ウィンクルボス兄弟設立の仮想通貨取引所ジェミニが予測市場契約の提供準備を進めている。CFTCにデリバティブ取引所設立を申請中で、ポリマーケットやカルシとの競争が激化する見込みだ。
10:50
「プライバシー銘柄ジーキャッシュは暗号化されたビットコイン」、高騰背景をギャラクシーが分析
プライバシー仮想通貨Zcash(ZEC)が過去1年で10倍以上上昇している。ギャラクシーデジタルが背景を分析し、ビットコインの精神的後継者として注目されていると理由を指摘した。
10:35
FTXのサム前CEO巡る裁判、控訴審理に向けた聴聞会を開催 「公正な判決ではなかった」と主張
仮想通貨取引所FTXのサム・バンクマン=フリード前CEOを巡る裁判で、控訴裁判所で聴聞会が行われた。トランプ米大統領がCZ氏に恩赦を与えたこともあり、サム氏の裁判の注目度が高まっている。
10:25
NIPグループがビットコインマイニング拡大、月産160BTC見通し
Ninjasイン・パジャマス親会社のNIPグループがビットコインマイニング事業を拡大し、計算能力11.3EH/sを達成する。月間生産量は160ビットコインに増加し、世界約12位の上場マイナーとなる見込みだ。
09:30
ビットコイン10万ドル割れ、MEXC不安とBalancerハッキングが相場を圧迫|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは一時10万ドルを下回り、円ベースでは24時間で約140万円下落した。MEXCやBalancerにおける信認性不安や米IT銘柄が失速したことが下落を後押しした。
08:45
米財務省、北朝鮮サイバー犯罪と仮想通貨洗浄で8人と2団体を制裁指定
米財務省が北朝鮮によるサイバー犯罪とIT労働者詐欺から得た資金の洗浄に関与した8人と2団体を制裁指定した。過去3年間で北朝鮮関連サイバー犯罪者は主に仮想通貨で30億ドル以上を盗んでいる。
08:02
ビットコイン価格、10万ドル維持できなければ72000ドルまで下落の可能性=クリプトクアント分析
クリプトクアントの責任者はビットコインが10万ドルの水準を維持できなければ今後1~2カ月で72000ドルまで下落する可能性があると警告。10月の清算イベント後、現物需要が縮小していると分析している。
07:15
ビットマイン、1週間で400億円相当のETHを買い増し
トム・リー氏が率いるビットマインは、過去1週間で400億円相当の仮想通貨イーサリアムを買い増ししたことを発表。現金についても1週間で約598億円に増加したと説明した。
06:45
ソラナ保有企業フォワード・インダストリーズ、10億ドルの自社株買いプログラム承認
仮想通貨ソラナを財務資産とするフォワード・インダストリーズが10億ドル規模の自社株買いプログラムを承認した。2027年9月まで有効で、同社のSOL戦略への確信を示すものとしている。
05:55
米上場セカンス、保有ビットコインから970BTC売却で債務削減 
株価大幅安 米ナスダック上場のIoT半導体メーカーのセカンス・コミュニケーションズは4日、保有ビットコインから970BTCを売却し転換社債の50%を償還したと発表した。7月7日…
05:35
ビットコインが10万ドル割れ、2500億円以上のロスカット発生 6カ月ぶりの安値
ビットコインが11月5日に6カ月ぶりに10万ドルを下回り、一時99,954ドルまで下落した。過去24時間で16億ドル超相当のポジションが清算され、イーサリアムも年初来上昇分を帳消しにした。
11/04 火曜日
18:06
リミックスポイント、ビットコイン追加取得 新株予約権の残存分は消却
リミックスポイントは10月31日に約5億円分のビットコインを追加取得。累計1,411BTC・214億円規模に達し、第25回新株予約権を全て消却、希薄化型ファイナンスを終了した。
17:02
エアドロップやCZ支持で注目集めるDEX「Aster」とは
エアドロップやバイナンス創業者CZ氏からの支持などで注目集めるAsterについて、DEXの特徴や使い方を解説。注目される理由、エアドロップの参加方法やリスクまで詳しく紹介します。
17:00
OKJ、国内初の「MEME」取扱いを発表 
OKJがWeb3スタジオMemeland発の暗号資産(仮想通貨)「MEME」を国内で初めて上場。11月11日17時より取引開始し、販売所・積立など4サービスに対応。
16:46
モブキャストHD、ソラナ(SOL)を1.5億円取得
モブキャストHDがソラナ1億5,000万円超取得、累計5,177SOL保有。クオンタムソリューションズのETH保有など、国内企業アルトコイン保有の動きが活発化。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧