はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインが急反発で投資家に安堵感|仮想通貨専門家による見解も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインを筆頭に仮想通貨市場が上昇
下落相場が続いている仮想通貨市場だが、ビットコインは前日比+10.5%の上昇を記録している。次の重要ラインを展望するテクニカル分析と共に、専門家が予想する上昇の見解も掲載している。

ビットコインテクニカル分析

12月に入り、11月後半のような下落からの大きな反発がなく、徐々に下落が進んでいる状態となっていたが、ようやく約39000円近くの大きな反発が見られた。

  • 11月28日:約537000円上昇
  • 29日〜30日:約73700円上昇

一旦39万9000円付近のラインで頭を押さえつけられているが、このラインを突破出来れば次点のターゲットは以下の通りとなる。

  • 43万3000円
  • 45万7500円
  • 48万1800円

しかし、トレンド的には下目線のままであり、大きな反発もなく下落し続けていたため、限定的な反発とも考えられる。

現在推移している40万円の節目をどう超えて行くかによってトレンドも変わってくるため、今後の推移に注目したい。

上昇要因を考察

今回の上昇に関して具体的な上昇要因は明らかとなっていないが、主な予想としてeToroのシニア・アナリストであるMati Greenspan氏以下の2点を挙げている。

サンタクロース・ラリーの開始

USD資金流入

サンタクロース・ラリーか

また大手メディアのForbesは相場が年末前の12月に上昇する、いわゆるサンタラリーが遂に始まったのではないかと示唆しているが、現状具体的な価格上昇の要因は明らかとなっていない。

サンタクロースラリーは以前Greenspan氏が年末にかけて起こることを予想していた上昇トレンドの名称だ。

年末にかけて上昇が起こる予想は世界最大級の仮想通貨取引所バイナンスのCEOであるCZ氏もしており、過去10年のデータから仮想通貨市場が年末にかけて上昇する傾向があると指摘していた。

Greenspan氏が先月予想したサンタクロース・ラリーに関する詳細はこちらから。(11月8日の記事)

複数の分析がビットコイン・仮想通貨市場の年末上昇を示唆|海外でクリスマス・ラリーへの期待感高まる
過去最低水準のボラティリティが記録された10月だったが、eToroの分析家Greenspan氏は年末やクリスマスに向けて仮想通貨市場の上向きの動きを期待している。テクニカル面も分析しながら年末の価格を展望した。

米ドルの資金流入も上昇の背景か

さらにもうひとつの説明として上述のGreenspan氏はビットコインへの米ドル建の取引量増加が背景にあるかもしれないとツイッターで展望を明かした。

Cryptocompareで米ドル建の取引量が一時的に急増している。これは過去の上昇でも見られた動きと似ており、新たな資金流入を示唆しているかもしれない。

またGreenspan氏は大手メディアCNBCに対して以下のように述べた。

新たなコンセプトとして、仮想通貨は価値という観点から、まだその在り方を模索している最中だ。

どの市場においても言えることだが、全ての資産は価格発見という過程を経る。仮想通貨もその例外ではない。

しかしその反面、2017年始めにはビットコイン価格がまだ1000ドル台にあり、年末までに驚異的な1300%近い上昇を記録したことも忘れてはいけない。

Greenspan氏は仮想通貨の未だ浅い歴史を振り返りながら、

10年前の誕生から、ビットコインは昨年見られたようなリトレースメントを4度通っている。

ビットコインはいずれ自然な重心を見つけるだろう これは時間の問題だ。

と前向きに捉えた。

最新の相場分析を更新「ビットコイン高騰の裏で11月の下落相場と異なる2つの変化|仮想通貨市況」

ビットコイン高騰の裏で11月の下落相場と異なる2つの変化|仮想通貨市況
仮想通貨市場は18日、ビットコインの急騰を機にアルト市場にも全体的な上昇が確認され、久しぶりの全面高相場に。久しぶりの上相相場の裏では、これまでの下落相場とは異なる2つの変化が見られている。
▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者8,000名突破。

CoinPostの関連記事

米大手仮想通貨企業サークル社CEO「この先3年でビットコイン価格は大きく上昇し得る」と予想|今後トークン化の急速な普及にも注目
米Circle社のCEOは米CNBCの経済番組「Squawk Box」のインタビューで、今後の仮想通貨の実需拡大に伴う価格上昇の可能性について発言し、今後数年間で、金融資産の全てが暗号化トークンに切り替わっていくだろうと予測した。
仮想通貨取引所「Huobi」が金融庁認可の下、日本上陸|リップル(XRP)配布キャンペーンを実施
世界取引高No.2の大手仮想通貨取引所Huobi(フォビ)は日本時間本日、日本金融庁(関東財務局長 第00007号)認可の下、新しいBittrade「事前口座開設」の開始を発表した。なお、登録キャンペーンとして、最大1千円相当の仮想通貨XRPがプレゼント。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/20 火曜日
10:35
リップル社、UAEの金融企業2社と提携
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。
10:05
ソラナの新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」提案 性能引き上げへ
ソラナ開発スタジオAnzaが新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」を発表した。処理時間を理論的に約150ミリ秒まで短縮し、Web2と競合できる高速処理を実現するとしている。
08:45
ビットコイン急騰、米国債格下げと州法により"安全資産"化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは史上最高値となる10万9,000ドル付近まで上昇している。米国債の格下げを契機として米国の信用力に対する懸念が台頭し、ドル安が進行した。
08:02
ステーブルコイン大手サークル、コインベースとリップルから買収アプローチ=報道
USDC発行元のサークル社が50億ドル以上の企業価値での買収提案を複数社から受けている。リップルとコインベースからアプローチされ、IPO計画と並行して検討中か。
07:45
過去最高515億円含み益達成、エルサルバドルのビットコイン投資
エルサルバドルが保有するビットコインが515億円の含み益を達成。国際通貨基金との合意に反してビットコイン蓄積を継続中。
07:25
コインベース顧客情報流出事件、米司法省が捜査開始=報道
米司法省が仮想通貨取引所コインベースの顧客データ流出事件について刑事捜査を開始。インド拠点従業員への贈賄による情報漏洩で、ハッカーが2000万ドルの身代金を要求していた。
06:40
ストラテジー社とセイラー氏、ビットコイン投資の収益性めぐり投資家から集団訴訟
ストラテジー社とマイケル・セイラー会長が、仮想通貨ビットコインの投資戦略の収益性について虚偽の説明をしたとして投資家から集団訴訟を起こされた。
06:15
Bybit、USDT使用の株式取引開始 ストラテジーなど78社が対象
仮想通貨取引所Bybitが株式取引機能をGold & FXに追加。ストラテジーやコインベース、マグニフィセント7を含む78社株式をUSDTで取引可能。CFDモデル採用で実株保有は不要。
06:05
SEC、ソラナ現物ETFへの決定を延期 21SharesとBitwiseが対象
米証券取引委員会が21SharesとBitwiseのソラナETF提案について決定期限を延期し、パブリックコメントを求めると発表。Canary、VanEckも含む複数企業が仮想通貨ETF承認を競う中、SECの審査が本格化へ。
05:45
米メガバンクJPモルガン、顧客のビットコイン購入を許可
CNBCによると、JPモルガンのダイモンCEOが顧客によるビットコイン購入を許可すると発表。長年の仮想通貨批判にも関わらず顧客選択の自由を重視。
05:35
1100億円相当のビットコインを買い増し、セイラーのストラテジー社
米ストラテジー社は19日夜、2025年5月12日から18日の間に総額1,100億円を投じて、7,390 BTCを購入したことを報告した。
05/19 月曜日
18:00
Bitcoin革命、ZK技術で実現するBitcoinOSのアプローチ
ビットコインの可能性を広げるBitcoinOS(BOS)は、ZK技術を活用してビットコインのコードを変更せずにスマートコントラクト機能やスケーラビリティを実現。BitSNARK、Grailブリッジ、xBTCなどの革新的プロダクトで、ビットコイン中心の統合エコシステムを構築。
17:15
リミックスポイント、最大56億円を調達へ 44億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントがEVO FUND向け新株予約権で約56億円を調達。44億円で仮想通貨ビットコイン買い増し、12億円をWeb3バリデーター事業に投資へ。
16:50
変わるWeb3業界の投資地図 今注目のVC3社が語る「実需とインフラ」重視の新戦略
TEAMZ WEB3 AIサミットで取材したC² Ventures、DFG、Jsquareの3社が語るWeb3投資の現在地。実需・収益性・規制対応を軸に見極めが進む中、インフラやAIへの関心、そしてアジア市場の可能性にも注目が集まる。
15:05
アーサーヘイズが今夏以降の「アルトシーズン」再来の見通し 年末までにビットコイン2.5倍予想も
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨の強気相場を予測、今夏を目処にBTC20万ドルへの上昇とアルトシーズン開始を見込む。自身のポートフォリオは20%を金(ゴールド)に配分し「最終的に1〜2万ドルまで上昇」と展望する。米国債務拡大がビットコイン高騰の追い風になると分析した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧