はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨市場「過去の相場分岐点」まとめ 専門家は2019年のビットコインをどう見る?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン2019年価格予想:専門家は2019年をどう見る?
今年の10月31日で生誕10周年を迎えたビットコイン。 多くの議論を巻き起こしながらもビットコインは21世紀の歴史に残す重要な発明の一つであることに疑問の余地はないだろう。 2018年も残りわずかだが、この記事では過去の価格パターン、現在の市場状況、また仮想通貨界有識者の2019年のビットコイン価格に関する内容を見ていく。

2019のビットコイン予想

2018年10月31日で生誕10周年を迎えたビットコイン。 多くの議論を巻き起こしながらもビットコインは21世紀の歴史に残す重要な発明の一つであることに疑問の余地はないだろう。 2018年も残りわずかだが、この記事では過去の価格パターン、現在の市場状況、また仮想通貨界有識者の意見から2019年のビットコイン価格がどうなるかを予想していく。

そもそもビットコインとは何か、以下の様に整理した。

  • ビットコインは2008年にサトシ・ナカモト氏(未だ実在者は不明)の論文、「ビットコインーPeer to Peerによる電子マネーシステム」によって提唱された新しい通貨システムである。
  • ビットコインの最大の魅力は第三者機関としての金融機関を通さずに電子取引の決済をすることを可能にする「非中央権型」のシステムを採用している点である。それによりどの機関もビットコインをコントロールすることが出来ない。
  • ビットコインの誕生によりブロックチェーンの可能性を世に広めた。それはブロックチェーンが金融取引だけでなくあらゆる価値を記録する【改ざん不可能】を持つデジタル資産になり得ることをである。
  • 2009年1月3日サトシ・ナカモト氏によって最初のビットコインブロック「Genesis Block」が作成された。その後同年1月12日にビットコインでの最初の取引がナカモト氏と彼の最も重要な協力者であるHal Finney氏の間で記録された。
  • ビットコインはその後、徐々に仮想通貨としての地位を確立し現在全体時価総額の大半を占めるまでとなっている。
  •       
  • ビットコインは年々人々の暮らしの中で実用化されている。食料、飛行機のチケット、ツアーパッケージ、ヨット、高級車、高級マンションなどがビットコインで決済可能となっている。

これまでのビットコインの価格推移

仮想通貨は認知の通り価格の変動が非常に激しい市場である。 ビットコインも決して例外なく、これまで数多くの価格変動を経験してきた。 その幾つかの歴史的な転換点をまとめている。

  • 2010年5月22日:ビットコインを使って初めて現物の商品が購入された。購入者はプログラマーで知られるLaszlo Hanyecz氏でパパ・ジョーンズのピザ2枚を10,000BTC(当時約3300円相当)で取引が記録された。
  • 2011年2月9日:ビットコイン1枚が初めてUSドルと同等の価値となり、数ヶ月もしないうちにビットコインの価格が30ドル(約3300円)へと急上昇。しかし2011年6月には10ドル(約1100円)に急落。
  • 2011年6月にはMt.Goxが世界最大のハッキング被害を受け価格は全体的に下向き傾向になり、その半年後Paxumがビットコイン決済の停止により更に下落。
  • 2012年11月にはビットコインの初めての半減期(マイニング報酬が半分になる)を迎え、ビットコインの価値が高騰していく。
  • 2013年11月には価格が1000ドル(約11万円)に達しゴールド(先物)よりも価値が高くなる。
  • 2014年にはマイクロソフトがビットコイン決済の導入を取り入れ、仮想通貨が様々な世界企業に受け入れられるようになるなどとビットコインにとって重要な年となった。
  • 2017年6月には3000ドル(約33万円)、9月にはビットコインのハードフォークによりビットコインキャッシュが誕生し5000ドル(約55万円)を突破した。しかし間もなく中国のICO規制により価格が3000ドル(約33万円)まで急落。それでも10月には巻き返し初の1万ドル(約110万)を達成。それからも投資家たちによる投資が相次ぎ、ビットコインは最高価格である2万ドル(約220万円)を記録した。
  • 2017年12月の年末には再び13000ドル台(約150万円)に急落。ビットコインコミュニティに大きな失望をもたらした。その後、各国の仮想通貨禁止や規制、不安を煽る様々な仮想通貨に対するネガテイブなニュースが続き2018年初頭には1万ドル(約110万)まで価格が急落。下落は1年を通して留まることを知らず、執筆の現時点では3600ドル(約40万円)と2018年の仮想通貨市場は投資家やコミュニティにとって最も苦しい1年となった。

2019年の価格予想

2019年はビットコインをはじめとする仮想通貨全体にとって最高の年になると信じている人が大勢いる。

価格を予測する上で金融市場は過去のチャートを繰り返す性質を持っているが、仮想通貨はそのものの歴史が浅いため、他の金融商品と違って予測をするのがはるかに困難である。

では、2019年のビットコインの価格はどうなるだろうか?2019年の価格はどこまで上昇するだろうか?それらの答えを各著名人や専門家からの発言から読み取っていこう。

John McAfee氏:2019年12月31日までには17万ドル(約1870万円)

John McAfee氏はアンチウイルスソフトMcAfeeの創業者でありビットコインを支援する有名人の一人である。彼は様々な予測をたてておりテレビやツイッターで2020年までに100万ドル(約1.1億円)に達しなければ「自分の性器を食べる」などと過激な発言をしている。

Michael Novogratz氏:2019年は2万ドル以上(約220万円)

Galaxy DigitalのCEOであるMichael Novogratz氏はビットコインは2018年末には9000ドル(約100万円)辺りで落ち着くであろうと予測した。それでも2019年の第一四半期までには1万ドルの壁を破ることを予想しており、先月の11月に行われたFinancial Timesのインタビューでは1万ドルの壁を越えれば2万ドル(220万円)まで伸びると思うと語っている。

Sonny Singh氏:2019年末までに2万ドル(約220万円)

Sonny Singh氏はBitpayの最高執行責任者でありNovogratz氏と同じ2019年末までに2万ドルの予測をたてている。Singh氏は2万ドルに達した場合1万5000ドル(約170万円)以下にはならないという予測もたてている。

Anthony Pompliano氏:2019年第三四半期まで現状維持

Anthony Pompliano氏はMorgan Creek Digital Assetsの創業者である。2018年中Pompliano氏はビットコインは最終的には5万ドル(約550万円)まで伸びると述べていたが後ほど発言を撤回している。Pompliano氏は他の著名人や専門家とは違い仮想市場は長期的な下落時期を迎えていると考えており2019年第三四半期までビットコインは3000ドル(約33万円)付近を維持すると述べている。

Ronnie Moas氏: 2019年末までに2万8000ドル(約310万円)

Ronnie Moas氏はStandpoint Researchの創業者で2019年終わりにはビットコインの価格は2万8000ドルと大胆な予想をたてている。Moas氏は、価格の高騰は供給の減少によるものと述べている。

Bobby Lee氏:2019年は2500ドル(約28万円)付近

Bobby Lee氏は中国の最初の仮想通貨取引所であるBTCCのCEOである。彼もビットコインの2019年価格に対しては悲観的な見方を保っている。Lee氏はビットコインが100万ドル(約1.1億円)に達するにはあと20年かかると予想しており、2019年は1年を通し低価格を続け2020年後半以降に価格が徐々に上昇すると述べている。

ビットコイン価格は結局どうなる?

これまでの考察を踏まえ、全体的に2019年のビットコインや他の仮想通貨の見通しは明るいと言える。Segwitのアップデート以降、ビットコインの取引速度は向上し実用化に向けて進歩し続けている。また2019年にはビットコインの供給が減少し需要が高まることで多くの専門家はビットコインの価格は再び上昇する見立てをしている。

最後に覚えておきたい点として、ビットコインや他の仮想通貨は憶測や予測に大きく影響されているが、それには大きなリスクも含まれている。仮想通貨のほんの小さな発展や進展も違う国からすれば善にも悪にもなることも留意しておきたい。

2019年のビットコインは様々な場所で様々な人々にこれからも更に利用されていくだろう。多くの人々に実用され更なる高みへとビットコインは登り詰めていくであろう。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。
10:15
バックパック、FTX EUの顧客へのユーロ返還手続きを開始
仮想通貨取引所バックパックは、FTX EUの顧客にユーロを返還するための手続きを開始。FTX自体は現金での返還をすでに開始しており、仮想通貨の買い圧につながるのではないかとの見方も上がっている。
08:20
バリュークリエーション、2度目の1億円分のビットコイン購入を実施
東証グロース上場のバリュークリエーション株式会社が3月31日、1億円で7.8BTCの追加購入を発表。3月17日の初回購入から2週間で2回目の投資を実施した。
08:15
ビットコイン一時50万円上昇、米経済指標とトランプ関税政策が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇となった。現在、市場の最大の注目材料はトランプ大統領による関税政策であり、ビットコインはリスク資産である米国株価指数との相関性が非常に高くなっている。
07:50
『ビットボンド』提案、トランプ政権のビットコイン準備金戦略、年間10兆円の財政削減効果も
ビットコイン政策研究所が「ビットボンド」提案を発表。米国債の金利負担軽減と仮想通貨ビットコイン保有増加を同時実現する戦略で、2兆ドル規模で導入した場合、年間700億ドルの節約効果と推算。
07:20
ビットコイン購入準備のゲームストップ、2200億円調達済み
米ゲーム小売大手ゲームストップが15億ドルの無利子転換社債発行を完了し、ビットコイン購入計画を進行。マイクロストラテジーの戦略に類似する企業の仮想通貨投資の新たな展開に。
06:55
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発
三井住友FGは、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら3社と協業し、26年度を目処にした発行を検討している。
06:35
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、二社統合モデルでIPO計画
トランプ家支援のAmerican Data CentersとビットコインマイナーHut 8が設立した合弁会社American Bitcoinが上場計画を発表。エネルギー・インフラとマイニング事業を二社統合モデルで展開していく。
06:12
ブラックロック、英で仮想通貨事業者認可を取得、ビットコインETF提供へ
世界最大の資産運用会社ブラックロックが英国金融行動監視機構から仮想通貨事業者として認可を取得。資産12兆ドルの投資巨人が欧州向けのビットコインETFを英国拠点から運営へ。
05:50
AI関連株と仮想通貨が反発、OpenAI過去最大の6兆円調達受け
OpenAIが史上最大の400億ドル資金調達を実施し企業価値3,000億ドルを達成。週間ユーザー数は5億人に拡大し、年間売上高は127億ドルを見込む。これを受けてCoreWeaveが38%上昇、AI関連仮想通貨も5%以上上昇した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧