はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

コインチェックでXRP(リップル)価格が一時30円まで急落 下落の要因を解説|仮想通貨・ビットコイン朝市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨朝市況

●ビットコイン相場

●XRPがコインチェックチャート上で急落

●XRP関連ニュース

●韓国のプレミア価格収束へ

マーケット情報

1月18日の仮想通貨マーケット情報

ビットコイン

8時時点のデータは以下の通り。

BTC価格(18日8時)
価格 前日比
現在値 396,273円 +0.74%
24h高値 399,331円
24h安値 387,500円
出来高 5921億円 +0.31%

18日の仮想通貨市場は、ビットコインがペナントの集束ポイントで注目されたものの、出来高を伴った急変動は見られず、24時間の値幅も1万2000円の40万円付近での推移を続けている。

そのような中で本日大きな値動きがあったのが、XRP(リップル)だ。

先日仮想通貨交換所のライセンスを取得したコインチェックのチャート上で、日本時間早朝XRPが35円台から30円を割る価格まで急落、一時前日比6%安を記録した。

出典:CoinCheck

ではなぜXRPは急落したのか?

当時の状況をCoinMarketCapで見ていくと、他の取引所に大きな動きは見られず、コインチェックを含む複数の取引所で起きていたようだ。

出典:CoinMarketCap

このような背景を踏まえ調査を進めた結果、XRP急落のタイミングで、海外取引所Poloniexが技術的なトラブルが発生しており、取引を一時的に中断、緊急メンテナンスを行なっていたことがわかった。

コインチェックはビットコインの板取引を提供しているものの、アルトコインに関しては販売所の形式を取っており、アルトコインのチャートはPoloniexの通貨チャートを基準としたものを使用している。

そのため、Poloniexの中で起きた問題が、そのまま日本で多くのユーザーが利用するコインチェックのチャートに反映、相場が急落したように見えたことになる。

このような現象は過去にも見られており、XRPが急騰したタイミングでPoloniexがサーバーダウン、Poloniexとチャートを反映するCoinCheckの価格が停止する動きなどが確認されている。ある意味でXRPと関係が深い取引所とも言えるだろう。

今回の技術的なトラブルの発生では、Poloniexが止まった場合、全通貨への影響が及びそうだが、実際に価格の挙動に異変があったのはXRPのみで、他の通貨への影響はみられていない。

公式では資産自体には問題ないとの発表をしており、資産流出などの懸念点は一時的に払拭されている状態で、日本時間9時現在では、すでに取引も復旧している。

リップルネット参入企業のXRP送金事例

なおXRPには明るいニュースも入ってきている。

xRapidを利用するリップルネットの参入企業Mercury FXは日本時間18日、XRPを利用してUKからメキシコへ3521.67ポンド(≒50万円)を数秒で送金した事を公式で報告した。

Mercury FXはロンドンに本拠地を置く外貨為替送金サービスであり、昨年リップル社の大型カンファレンスで初めてのxRapidを利用発表を行なった三社の中の一社でもある。

今回の送金は、同社によるXRPの最も額の大きい送金となっており、送金側の「Mustard Foods」はこの送金で79.17GBP(1万1226円)と31時間のトランザクション時間を短縮できたという。

この発表を受けたリップル社のグローバル・ヘッドを務めるDilip Rao氏は、Mercury FXが送金手数料と時間を大幅に節約できたことでxRapidのメリットを証明したと賞賛した。

韓国のBTC価格乖離、大幅に縮小

仮想通貨市場、特にアルトコインとの関係性が深い韓国における価格乖離「キムチ・プレミアム」が、現在収まりつつある状況であることが明らかになった

仮想通貨の価格が高騰していた2017年末と2018年初頭にかけて一時期はBithumbやUpbitなど韓国取引所において50%以上も価格差が拡大していた同問題。

8月10日時点でも、17%以上価格が通常の取引所より大きかった事が確認されているが、現在では韓国最大級の取引所BithumbのBTC価格(3621ドル)はCoinMarketCapの価格(3672ドル)より低くなっており、もう一つの韓国取引所であるUpbitも韓国ウォン建の価格をドル換算すると(3625ドル)と世界の市場水準より低い形となっている。

Bithumbはハッキング事件以降、複数の通貨において出金制限をかけていたことで、他国とのアービットラージが行われず、通貨価格が異常値まで上がっていた動きも見られていたが、それらの動きも落ち着き始めているようだ。

2017年からの仮想通貨市場を牽引した一つの国が、落ち着きを取り戻している状況は、現在弱気市場を続ける仮想通貨市場においても、チェックしておきたい動きとなるだろう。

本日18日夜に公開した最新の仮想通貨相場に関する内容は以下の記事で掲載しています。

内容:なぜ今BTC価格が上昇する必要があるのか?ハッシュレートが暗示するビットコイン相場の方向性を考察します。 なおBTC出来高は日本が首位に浮上しました。

急落したハッシュレートが暗示するビットコイン相場の方向性を考察、BTC出来高は日本が首位に浮上|仮想通貨市況
ビットコイン仮想通貨市況 ビットコイン相場の上値が重くなる要因を考察、ハッシュレ...

韓国の「キムチプレミアム」に関する詳しい情報はこちら

韓国仮想通貨市場の「価格乖離」に投資家の注目と感心|国内規制状況、プロジェクトまとめ
▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

ビットコインはペナントブレイク間近か、1年前に起きた約70万円幅の「記録的大暴落」からボラが98%減少|仮想通貨市況
仮想通貨ビットコイン価格は、ペナント終盤でブレイク時の挙動に要注意。意識されやすい価格帯は。イーサリアムクラシックの全返還、日本進出予定の米大手取引所コインベースが「51%攻撃」被害を回避していたことも判明した。
ビットコイン市場暴落に伴い、ICOプロジェクト保有の仮想通貨トークン約2.6兆円の内54%に及ぶ価値が喪失か|BitMEX調査書
BitMEX調査書で、ICOプロジェクトの保有トークンと収支が明らかになった。また、1300億円相当のトークンが売却・換金化された可能性もあるとしている。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者10,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/14 火曜日
12:00
ソラナのリキッドステーキングの稼ぎ方|JitoSOLの仕組みと手順
ソラナのリキッドステーキングについて、仕組みから始め方まで徹底解説。JitoやMarinadeなど主要プラットフォームの始め方、年利5-7%の運用方法まで完全ガイド。
11:58
史上最大フラッシュクラッシュ後の仮想通貨市場、トランプ大統領の発言受け乱高下続く
トランプ米大統領による突然の関税発表で、仮想通貨市場は190億ドル超の強制清算という史上最大のフラッシュクラッシュを経験した。しかし週明けには114,000ドル台に回復。機関投資家の押し目買いと過剰レバレッジ解消の両面から市場を分析。イーサリアムL2 Baseのトークン発行検討など、実用化への動きも紹介。
11:18
チャイナルネッサンス、BNB財務企業の米上場を計画=報道
チャイナルネッサンスは、仮想通貨BNBの財務企業を創設するために910億円超の資金調達に向けた協議を行っていることがわかった。この財務企業は米国で上場する計画である。
10:38
「仮想通貨ETFへの流入、トランプ関税ショックの影響は軽微=CoinShares」
トランプ大統領の対中関税発言による市場急落にもかかわらず、ビットコインETFなど仮想通貨投資商品への影響は軽微で流入は週間4,830億円に達した。CoinSharesが分析する。
08:41
68億円相当のBNB、ミームコイントレーダーにエアドロップへ
BNBチェーンは、仮想通貨市場が大荒れしたことを受け68億円相当のBNBをエアドロップする計画を発表。今回はミームコイントレーダーを支援すると説明した。
10/13 月曜日
12:25
430億円規模に、バイナンスが「異例の補償」実施 トランプ・ショックに関する価格異変で
仮想通貨取引所バイナンスがトランプ関税による市場下落時の不具合で損失補償を発表した。USDe、BNSOLなどのディペッグで強制清算が発生した背景がある。
10:15
トム・リー氏「イーサリアム下落は一時的」、相場を支える3要因とは
ビットマインが市場下落時に730億円相当のイーサリアムを買い増したとみられる。トム・リー会長は3つの構造的要因が変化しない限り市場の追い風になると強気の見解を示している。
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧