はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

コインチェックでXRP(リップル)価格が一時30円まで急落 下落の要因を解説|仮想通貨・ビットコイン朝市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨朝市況

●ビットコイン相場

●XRPがコインチェックチャート上で急落

●XRP関連ニュース

●韓国のプレミア価格収束へ

マーケット情報

1月18日の仮想通貨マーケット情報

ビットコイン

8時時点のデータは以下の通り。

BTC価格(18日8時)
価格 前日比
現在値 396,273円 +0.74%
24h高値 399,331円
24h安値 387,500円
出来高 5921億円 +0.31%

18日の仮想通貨市場は、ビットコインがペナントの集束ポイントで注目されたものの、出来高を伴った急変動は見られず、24時間の値幅も1万2000円の40万円付近での推移を続けている。

そのような中で本日大きな値動きがあったのが、XRP(リップル)だ。

先日仮想通貨交換所のライセンスを取得したコインチェックのチャート上で、日本時間早朝XRPが35円台から30円を割る価格まで急落、一時前日比6%安を記録した。

出典:CoinCheck

ではなぜXRPは急落したのか?

当時の状況をCoinMarketCapで見ていくと、他の取引所に大きな動きは見られず、コインチェックを含む複数の取引所で起きていたようだ。

出典:CoinMarketCap

このような背景を踏まえ調査を進めた結果、XRP急落のタイミングで、海外取引所Poloniexが技術的なトラブルが発生しており、取引を一時的に中断、緊急メンテナンスを行なっていたことがわかった。

コインチェックはビットコインの板取引を提供しているものの、アルトコインに関しては販売所の形式を取っており、アルトコインのチャートはPoloniexの通貨チャートを基準としたものを使用している。

そのため、Poloniexの中で起きた問題が、そのまま日本で多くのユーザーが利用するコインチェックのチャートに反映、相場が急落したように見えたことになる。

このような現象は過去にも見られており、XRPが急騰したタイミングでPoloniexがサーバーダウン、Poloniexとチャートを反映するCoinCheckの価格が停止する動きなどが確認されている。ある意味でXRPと関係が深い取引所とも言えるだろう。

今回の技術的なトラブルの発生では、Poloniexが止まった場合、全通貨への影響が及びそうだが、実際に価格の挙動に異変があったのはXRPのみで、他の通貨への影響はみられていない。

公式では資産自体には問題ないとの発表をしており、資産流出などの懸念点は一時的に払拭されている状態で、日本時間9時現在では、すでに取引も復旧している。

リップルネット参入企業のXRP送金事例

なおXRPには明るいニュースも入ってきている。

xRapidを利用するリップルネットの参入企業Mercury FXは日本時間18日、XRPを利用してUKからメキシコへ3521.67ポンド(≒50万円)を数秒で送金した事を公式で報告した。

Mercury FXはロンドンに本拠地を置く外貨為替送金サービスであり、昨年リップル社の大型カンファレンスで初めてのxRapidを利用発表を行なった三社の中の一社でもある。

今回の送金は、同社によるXRPの最も額の大きい送金となっており、送金側の「Mustard Foods」はこの送金で79.17GBP(1万1226円)と31時間のトランザクション時間を短縮できたという。

この発表を受けたリップル社のグローバル・ヘッドを務めるDilip Rao氏は、Mercury FXが送金手数料と時間を大幅に節約できたことでxRapidのメリットを証明したと賞賛した。

韓国のBTC価格乖離、大幅に縮小

仮想通貨市場、特にアルトコインとの関係性が深い韓国における価格乖離「キムチ・プレミアム」が、現在収まりつつある状況であることが明らかになった

仮想通貨の価格が高騰していた2017年末と2018年初頭にかけて一時期はBithumbやUpbitなど韓国取引所において50%以上も価格差が拡大していた同問題。

8月10日時点でも、17%以上価格が通常の取引所より大きかった事が確認されているが、現在では韓国最大級の取引所BithumbのBTC価格(3621ドル)はCoinMarketCapの価格(3672ドル)より低くなっており、もう一つの韓国取引所であるUpbitも韓国ウォン建の価格をドル換算すると(3625ドル)と世界の市場水準より低い形となっている。

Bithumbはハッキング事件以降、複数の通貨において出金制限をかけていたことで、他国とのアービットラージが行われず、通貨価格が異常値まで上がっていた動きも見られていたが、それらの動きも落ち着き始めているようだ。

2017年からの仮想通貨市場を牽引した一つの国が、落ち着きを取り戻している状況は、現在弱気市場を続ける仮想通貨市場においても、チェックしておきたい動きとなるだろう。

本日18日夜に公開した最新の仮想通貨相場に関する内容は以下の記事で掲載しています。

内容:なぜ今BTC価格が上昇する必要があるのか?ハッシュレートが暗示するビットコイン相場の方向性を考察します。 なおBTC出来高は日本が首位に浮上しました。

急落したハッシュレートが暗示するビットコイン相場の方向性を考察、BTC出来高は日本が首位に浮上|仮想通貨市況
ビットコイン仮想通貨市況 ビットコイン相場の上値が重くなる要因を考察、ハッシュレ...

韓国の「キムチプレミアム」に関する詳しい情報はこちら

韓国仮想通貨市場の「価格乖離」に投資家の注目と感心|国内規制状況、プロジェクトまとめ
▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

ビットコインはペナントブレイク間近か、1年前に起きた約70万円幅の「記録的大暴落」からボラが98%減少|仮想通貨市況
仮想通貨ビットコイン価格は、ペナント終盤でブレイク時の挙動に要注意。意識されやすい価格帯は。イーサリアムクラシックの全返還、日本進出予定の米大手取引所コインベースが「51%攻撃」被害を回避していたことも判明した。
ビットコイン市場暴落に伴い、ICOプロジェクト保有の仮想通貨トークン約2.6兆円の内54%に及ぶ価値が喪失か|BitMEX調査書
BitMEX調査書で、ICOプロジェクトの保有トークンと収支が明らかになった。また、1300億円相当のトークンが売却・換金化された可能性もあるとしている。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者10,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/23 土曜日
18:00
ソラナエコシステムを解説|ウォレット設定から.solドメインの取得まで
SolanaはWeb3分野で急成長する効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーン SolanaはWeb3分野で最も効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーンの一つと…
17:30
武藤 経済産業大臣「ご挨拶」|WebX2025
武藤 経済産業大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
13:55
時価総額3位のステーブルコインUSDe、担保資産にBNBを初承認
ステーブルコイン発行エテナ(Ethena)のリスク委員会がBNBをUSDe永続先物担保の初の新規資産として承認。10億ドル以上のOI等の基準を設定した適格資産フレームワークを正式導入。
11:45
仮想通貨スイ発ゲーム機「SuiPlay0x1」にトランプ関税が直撃
仮想通貨スイ発のポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」に高額関税が課せられる事例が報告されている。米トランプ政権による関税引き上げの影響を受けている形だ。
10:50
香港上場のチャイナルネッサンス、1億ドルのBNB専用配分投資を発表
香港上場のチャイナルネッサンスがYZi Labsとの戦略提携でBNB資産に約1億ドル投資。香港初のBNB専用デジタル資産配分を目指し規制取引所上場も推進。
10:30
ビットワイズら7社、XRP現物ETFの修正書を一斉提出 SECとの協議が進捗か
ビットワイズなど7社が仮想通貨XRP現物ETFの申請で修正書を提出した。米証券取引委員会との協議進展を示唆しており、年内の承認に向けて期待が高まっている。
09:35
トランプ関連WLFI、9月1日にイーサリアムで取引開始へ
トランプ一族関連のワールドリバティファイナンシャルのWLFIトークンが米時間9月1日午前8時から取引可能に。早期支援者の20%がアンロック対象、残り80%はコミュニティ投票で決定。
08:10
EU、デジタルユーロ開発加速でイーサリアムやソラナの利用を検討
欧州中央銀行が米国ステーブルコイン法成立を受けデジタルユーロ開発を加速。イーサリアムやソラナなど公開ブロックチェーンの活用を検討し、ユーロの競争力維持を目指す。
07:50
フィリピンでビットコイン準備金創設法案が提出
フィリピン議会の下院で、仮想通貨ビットコインの準備金創設の法案が提出されている。合計1,710億円相当を保有することを求めるなど、その内容が明らかになった。
06:50
VanEck、ジトSOL現物ETFを米SECに申請
バンエックが世界初のリキッドステーキングトークンETFとなるジトSOL ETFを米SECに申請。SECが8月にリキッドステーキングの証券法適用除外を明確化したことが追い風。
06:30
7年間休眠のビットコインクジラ投資家、イーサリアムに乗り換え
7年間休眠していた大口投資家が約10万BTCを売却してイーサリアムに投資。23日にETHが4,878ドルの史上最高値を突破し、仮想通貨市場全体が急騰している。
06:05
ETHトレジャリー企業シャープリンク、15億ドルの自社株買いプログラム承認
No.2のイーサリアム保有企業シャープリンクが15億ドルの自社株買いプログラムを発表。ビットマインに続く動きで、株価が純資産価値を下回る際の希薄化防止策として導入。
05:50
仮想通貨全体時価総額が4兆ドル回復、パウエル議長の利下げ示唆で大幅反発
仮想通貨市場の時価総額が4兆ドル水準を回復。パウエルFRB議長がジャクソンホール会議で9月の利下げを強く示唆し、ビットコインやイーサリアムなど主要銘柄が全面高となった。
08/22 金曜日
21:24
片山さつき議員「トランプ政権の暗号資産推進が日本市場に影響」円ステーブルコイン普及へ規制緩和議論|WebX Fintech EXPO powered by SBI Group
WebX大阪で開催されたトークセッションで、片山さつき議員(自民党金融調査会長)とJPYC社外取締役の三根公博氏が日本のステーブルコイン市場について議論。片山議員はトランプ政権の仮想通貨推進政策が日本市場に与える影響を説明し、円ステーブルコインを「国際金融都市への新デバイス」と評価した。
19:06
『日本から世界の中で注目されるものを』平デジタル大臣、Web3規制よりも成長重視の方針示す|WebX Fintech EXPO powered by SBI Group
平将明デジタル大臣が22日、WebX大阪で暗号資産の譲渡所得課税問題について「資金決済法から金商法への転換で分離課税20%を実現」と発表。年末の税制大綱で方針決定し、来年の通常国会で法案提出予定。円建てステーブルコインの本格普及やWeb3・AI分野での日本独自路線についても言及した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧