はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米国運輸省「ブロックチェーンがドローン業界に革命をもたらす可能性」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーンがドローン業界を革新

米国運輸省が、ブロックチェーン技術は無人航空機システム(UAS)業界に大躍進をもたらす可能性があるという報告書を発表。ドローン・ビジネスは、ブロックチェーンがもたらす質の高いオペレーションと信頼性から大きな利益を得られるという。

報告書は「無人航空機システムのためのブロックチェーン」というタイトルで、UAS業界の課題と、ブロックチェーンがそれらをどのように解決できるかを解説している。

無人航空機(ドローン)は、自律飛行型または遠隔操作されるものであるため、特に信頼性が大切だ。

ブロックチェーンを使用して信頼性を高める手段の一つとしては、フライトレコーダーへの採用が挙げられる。従来のレコーダーは事後にデータを調査することに使われていたが、ブロックチェーンベースのフライトレコードは、リアルタイムで検証することが可能である。

ドローンを使った商品などの配達中に、分散型台帳(DLT)は、時間、場所、配達日などの関連情報を記録できる。そして、認証されたユーザーや関係者がリアルタイムでこのデータにアクセス可能だ。

IBMやウォルマートも特許申請

すでに、UAS業界ではブロックチェーンの採用事例や特許申請例がある。

スタートアップ企業Red Catは昨年、ブロックチェーンベースのフライトレコーダーをベータ版でリリース。同社によると、このレコーダーにより様々な関連団体が恩恵を受ける。

規制当局はドローンの飛行データを追跡検証可能、保険会社はドローンに保険をかけるための信頼できるデータを入手可能、ドローンのパイロットもすべての規制に準拠することが出来るようになるという。

また、米国の小売大手ウォルマートは、自律型ドローンを認証し、相互に通信できるようにする仕組みについて、一連の特許を申請している。

ハイテク大手IBMも、ビジネスや娯楽にドローンを使用する場面で、プライバシーやセキュリティの問題に対処することを目的とした特許を申請した。

米国運輸省の航空安全管理システム部門の責任者、Regina Houston氏は次のように話す。

ブロックチェーンは、ドローンに関する信頼できるデータを収集して共有するソリューションの一つである。

ブロックチェーンによる各種データ(UAS業界への登録、説明責任に関する情報、フライト追跡など)を機械学習と組み合わせることで、ドローンの安全性分析や、関連する意思決定、さらには規制の方法などに役立てることができる。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/21 金曜日
10:05
コインベース、イーサリアム担保ローンを開始 最大約1.57億円まで借入可能
大手仮想通貨取引所コインベースがイーサリアム担保ローンサービスを開始。最大100万ドルのUSDC借入が可能に。Morphoプロトコル活用でBase上で運用。ニューヨーク州を除く米国ユーザーが利用可能。
09:45
著名投資家レイ・ダリオ、総資産の1%をビットコインで保有 量子リスクを懸念
著名投資家レイ・ダリオ氏が総資産の1%を仮想通貨ビットコインで保有していると表明した。量子コンピューターのリスクや金と比較した価値保存手段としての課題を解説している。
08:50
ビットコイン売り圧力は中期保有者が主因、長期大口は保有継続=VanEckレポート
バンエックが19日に公表したレポートで、ビットコインの売り圧力が長期大口投資家ではなく保有期間3〜5年の中期保有者に集中していると分析した。5年以上保有のビットコインは増加傾向を続けている。
08:25
メタプラネット、ビットコイン戦略のための新たな増資を発表
メタプラネットは、B種永久優先株式の発行を開示。調達した資金は主に仮想通貨ビットコインの財務戦略を推進するために使用すると説明した。
08:00
HashPort Wallet、1inchのスワップ技術を統合
HashPort Walletが1inchのスワップ技術を統合。ブリッジ不要でクロスチェーンスワップが可能に。JPYCを含む暗号資産を複数のブロックチェーン間で効率的に取引できる環境が整った。
07:55
21シェアーズ、ドージコイン2倍レバレッジETFをナスダック上場
仮想通貨ETF大手の21シェアーズが20日、ドージコインに2倍のレバレッジをかけた新ETF「TXXD」をナスダックに上場した。ドージコイン財団の公式組織との独占パートナーシップに基づく商品となる。
07:30
ストラテジー社に指数除外リスクか、最大1.3兆円流出の可能性=JPモルガン警告
マイケル・セイラー氏のストラテジー社が主要株価指数から除外される可能性が浮上し、最大88億ドルの資金流出が懸念されている。JPモルガンが警告を発表し、2026年1月15日にMSCIが最終判断を下す予定だ。
06:45
米上場FGネクサス、50億円相当イーサリアムを売却し自社株買いに充当
FGネクサスが1万以上ETHのイーサリアムを売却し自社株買いに充当した。発行済み株式の8%を純資産価値を下回る価格で買い戻し、現在4万5イーサリアムと3700万ドルの現金を保有している。
06:20
ビットコインが8.6万ドル台に急落、古参クジラのBTC大量売却や利下げ見送り懸念などで
仮想通貨ビットコインが6カ月以上ぶりの安値86593ドルまで下落した。予想を上回る米雇用統計で12月の利下げ確率が40%に低下しBTC初期保有者ガンデン氏が13億ドル相当を売却したことが要因に。
05:42
米議会、連邦税のビットコイン納付を認める法案提出 納付金は戦略的BTC準備金として保有
米下院議員が米国民と企業に連邦税のビットコイン納付を認める法案を提出した。全ての納付金は戦略的ビットコイン準備金に振り向けられ、政府の財政基盤を強化する狙いだ。
11/20 木曜日
20:00
Aptosのエコシステム責任者が語るエコシステム戦略|独占インタビュー
Aptosのグローバルリーダーが語る、エコシステムの成長戦略と日本市場への本格参入。DeFi、AI、クリエイターエコノミーなど注目分野や、10億ユーザー規模を見据えた技術開発について聞いた。
16:51
NVIDIA決算好調、米株上昇と仮想通貨相場回復の連鎖起点に
11月19日NVIDIA決算発表後、Nasdaq総合指数0.6%高。マイニング企業株(IREN10%高など)がAIシフト恩恵で買われ、BTCは89,000ドル安値から91,000ドル回復。専門家は電力供給の重要性を指摘、関連投資機会を分析した。
16:44
米民主党議員がトランプ一族関与のワールドリバティに調査要請 国家安全保障への懸念示す
エリザベス・ウォーレン上院議員らが、トランプ大統領一族が関与するDeFiプロジェクト「ワールドリバティ・フィナンシャル」に対する調査を要請した。北朝鮮・ロシア関連団体へのガバナンストークン販売が国家安全保障リスクになると指摘し、利益相反の懸念も表明した。
16:00
米大手取引所クラーケン、SECにIPO申請を提出 評価額3.1兆円
米仮想通貨取引所クラーケンが米SECにIPO申請を提出。評価額は200億ドル(約3.1兆円)で、2026年第1四半期の上場を目指す。トランプ政権の友好姿勢を背景に、仮想通貨企業の上場ラッシュが続く。
14:09
ビットワイズのXRP ETFが米国で上場へ カナリーに次ぐ2つ目の現物型商品
ビットワイズのXRP現物ETFがNYSEに上場へ。欧州GXRPに続く2本目のXRP商品で、米国では初提供。XRPCの初日取引高90億円超など、アルトETF市場が急拡大している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧