はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン史上初の5万ドル、MicroStrategyが新たに630億円の資金調達計画を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

MicroStrategy再び

米ナスダックの上場企業MicroStrategyは、日本時間16日21時19分、元本総額6億ドル(約600億円)の転換社債の私募提案を発表した。転換社債は資格のある機関投資家が対象となる「シニア転換社債」で、2027年2月に満期を迎える。

最大で元本総額9,000万ドルまでの購入オプションを付与する予定で、調達資金を元にしたビットコインの追加購入にも言及している。

これを受け、ビットコイン(BTC)が5万ドルまで高騰。その後、心理的節目の達成感から乱高下した。

転換社債とは、一定の条件で株式に転換できる権利の付与された社債のこと。私募とは、公募と異なり、少数の投資家や適格機関投資家のみを相手方とする場合を指す。

MicroStrategyは昨年12月にもビットコインを追加で購入するために、転換社債を販売し調達した約680億円のうちの660億円でビットコインを購入していた事例がある。

同社は1月22日に、10億円(1,000万ドル)相当のビットコインを、2月2日にも295BTC追加購入。昨年の購入分と合わせて、計71,079BTC(約3,500億円)を準備資産として保有している。

Saylor CEOは、先週公開した2020年第4四半期の決算書類でも、「企業戦略の一環として、ビットコインのさらなる調達方法を探っていきたい」との意欲を示していた。

上場企業の保有事例、広がる

ビジネス・インテリジェンス(BI)分野をリードするMicroStrategyの筆頭株主は、世界最大の運用資産を誇るブラック・ロックだ。

世界第2位のVanguard Groupや政府系ファンド最大手のノルウェー政府年金基金も同社の株式を所有していることから、これらの主流投資機関とビットコインとの接点が生まれたことが指摘されている。

関連:4億ドル投資のマイクロ・ストラテジーが加速させる、ビットコインと主流投資機関の接点

コロナ禍における大規模金融緩和の影響で、米ドルのインフレヘッジ需要が急速に高まる中、イーロン・マスクCEO率いるテスラ社のビットコイン大量保有にも、大きな影響を及ぼしたものとみられる。

2020年12月21日のやり取り

関連:テスラ参入でビットコイン最高値更新、マスターカード・BNYメロンも仮想通貨参入へ|週刊仮想通貨ニュース

関連:ビットコインの高騰理由を解説、加速する資金流入に「3つの要因」

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/25 月曜日
23:25
バイナンスCZ氏が予測する暗号資産の未来、「AIの通貨はクリプトに」|WebX2025
Binance創設者CZ氏がWebXで特別講演。「AIの通貨は暗号資産」発言、トランプ政権評価、Giggle Academy構想など業界の未来を徹底解説。
23:01
暗号資産の金商法移行 日本の法整備徹底解説|WebX2025
WebX2025で金融調査会長らが暗号資産制度改革を議論。税制改正による市場活性化、2類型規制の導入、事業者コスト増加など金商法移行の課題と展望を解説。
20:58
「ビットコインETF日本上場の実現可能性と解決すべき課題」金融業界リーダーが議論|WebX2025
野村、SBI、KPMGの幹部が登壇。投資信託法の制約やカストディ問題など実務的課題をWebXで議論。投資家の6割以上が暗号資産(仮想通貨)投資に関心を示す中、実現への具体的な道筋が明らかに。
20:40
アメリカのビットコイン準備金:最前線の動向と実態|WebX2025
米国のビットコイン準備金政策をWebX専門家が解説。年20万枚購入計画の実現性、各国の動向、日本が1年以内に決断すべき理由を詳報。戦略資産としてのBTC価値を分析。
20:22
サムソン・モウCEOらが語る、ビットコインとステーブルコインのシナジーは?|WebX2025
JAN3、Joltz、Boosty Labsの専門家がビットコイン上でのステーブルコイン普及について議論。RGB、タップルートアセット、リキッドの各技術の特徴と将来性を解説。
17:40
東証上場Defコンサルティング、約50億円調達でビットコイントレジャリー事業開始へ
東証グロース上場のDefコンサルティングがビットコイン財務戦略で企業価値向上を狙い、新株予約権発行により約50億円の資金調達を実施。9月から事業開始予定。
17:25
大手業者が1500億円相当のソラナ専用ファンド設立へ、カンター主導で9月成立予定
仮想通貨大手3社がソラナトレジャリーに10億ドル調達計画。金融大手カンター・フィッツジェラルドが主幹事で9月成立予定。ソラナ財団も支持表明、既存最大規模の2倍超ファンド実現を目指す。
16:48
ジーニアス法成立後のステーブルコイン世界覇権争い、日本は規制先行も普及に課題|WebX2025
米国ジーニアス法成立を受け、日本や韓国、中国など各国でステーブルコイン発行競争が激化。日本は規制整備で先行したが100万円送金の上限など課題も浮上。
16:25
暗号技術先駆者アダム・バック、ビットコインの金融インフラ構想を紹介|WebX2025
WebX2025でブロックストリームのアダム・バックCEOが自社開発のビットコイン基盤システムについて紹介。レイヤー2技術や企業向けカストディソリューションの展開戦略を解説した。
15:11
石破首相が語るスタートアップ戦略とWeb3・AIによる社会課題解決|WebX2025
石破首相がWebXで挨拶。スタートアップ育成5か年計画やWeb3・AI産業支援を強調し、日本の成長戦略と人口減少課題への対応を語った。
15:07
メタプラネット、17億円超相当ビットコインを追加購入も先週より小規模
株式会社メタプラネットは25日、仮想通貨ビットコインのトレジャリー事業の一環として103 BTCを追加購入したと発表した。
13:32
SBI北尾会長×堀江貴文氏対談:ステーブルコイン決済とWeb3メディア変革への展望|WebX2025
WebX2025特別対談でSBIホールディングス北尾吉孝会長と実業家・堀江貴文氏が暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン技術について対談。従来の広告依存型ビジネスモデルからの脱却と、ブロックチェーン技術を核とした新たな収益構造の必要性について一致した見解を示した。
12:52
武藤経産大臣、Web3政策を強調 アニメ・地方創生から世界展開へ
WebXで武藤経産大臣が日本のWeb3戦略を表明。税制改正やスタートアップ支援、起業家誘致を通じ経済成長を目指す。
11:35
メタプラネット格上げ FTSEジャパン指数へ組み込み
FTSEラッセルがメタプラネットを小型株から中型株に格上げしFTSEジャパン・インデックスに採用した。仮想通貨ビットコイン保有戦略により評価額を上げている。
10:20
仮想通貨市場の天井接近か Santimentがイーサリアム・ビットコイン調整局面の可能性を分析
Santimentが仮想通貨市場が短期的な天井に接近している可能性を分析した。オンチェーン指標によるとイーサリアムやビットコインの調整が示唆されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧