はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

巨額の資金調達を受けた米サークル社が描く「仮想通貨経済圏」実現への道筋

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

サークル社が描くお金の形
サークル社が新しいお金の形として描いているのは、「すべてのものがトークン化される社会」です。今年2月に大手取引所Poloniexを買収した目的は、トークン化社会の市場としての役割を担うものにしたい、というビジョンも含まれています。

サークル社が描くトークンエコノミー実現への道筋

2013年、「新しいお金の形」を作り上げるとのビジョンの元、アメリカ・ボストンを拠点に設立されたサークル社(Circle)は、創設以来、米金融大手のゴールドマン・サックスや中国インターネット検索最大手、百度(バイドゥ)などから、2億4600万ドル(約274億円)の資金調達に成功しており、その潤沢な資金を元に、4つの柱となるビジネスを築き上げてきました。

3つの法定通貨(米ドル、英ポンド、ユーロ)に対応した個人間決済アプリのCircle Pay、1ドルからの仮想通貨投資を可能にしたCircle Invest、25万ドル(2775万円)以上の大口仮想通貨投資家向けのグローバルOTCトレードデスクのCircle Trade、そして、大手仮想通貨取引所Poloniexの運営など、700万人のユーザーへ多角的な金融サービスを提供しています。

そんなサークル社が「新しいお金の形」として、描いているのは「すべてのものがトークン化される社会」です。

同社のヨーロッパ地域の担当責任者であるMarieke Flament氏は、次のように述べています。

我が社が描いているビジョンは、単にお金だけではなく、商品、貴金属、土地、家、贅沢品を含むあらゆる資産の所有権がブロックチェーン上のトークンとして、いつの日か、移動されるようになるというものだ。

 ただ、それが今から5年後になるか、10年後になるかについてはわからない。 しかし、我が社の基本的信条は、これが社会を変革するものになるということである。

サークル社が、今年2月に大手取引所のPoloniexを買収した際にも、共同設立者のSean Neville氏とJeremy Allaire氏は、ゆくゆくは、同取引所をトークン化社会の市場としての役割を担うものにしたい、というビジョンを語っています。

我々は価値あるものすべて表すトークンを取引できる堅牢で、多面的な分散市場を思い描いている。 

商品、資金調達、株式、不動産、芸術作品、音楽や文学などの創造的な制作物から、リース契約、時間ベースのレンタル、クレジットから先物などまで、あらゆる価値を持つものを対象として考えている。

しかし、そのような価値あるものが、トークン化された社会へ移行するためには、着実に数多くの段階をクリアする必要があります。

同社は、その公式ブログの中で、仮想通貨資産とブロックチェーン技術は、次世代のオープンインターネット社会に貢献する発明であるものの、安定した価格を持つ、交換と価値保存の手段が未だ確立されていないことが、その普及を阻害しているとしています。

ステーブルコインの重要性

そして、グローバルな規模での相互運用性が機能するためには、確実性があり、また一貫性を持った「トークン」が、強く求められている状況にあると分析しています。

その答えが、法定通貨、例えば米ドルと連動したステーブルコインであり、ステーブルコインこそが、ブロックチェーン上での決済をはじめ、スマートコントラクトプラットフォーム上に構築される証券などの金融契約を促進させる役割を果たすとしています。

前出のFlament氏も、法定通貨と連動したステーブルコインが、トークン化社会のビジョンを実現するのに、重要な役割を果たすと次のように述べています。

私たちは、トークン化のプロセスは確実に起こると確信しており、そのための適切な枠組みの構築を促進するため、努力している。 Circle USDコイン (USDC) が、トークン化のための大変重要な部分を占めることになるだろう。

サークル社は、この5月に、1億1000万ドル(122億1000万円)の資金調達に成功していますが、その際に、投資ラウンドを主導したマイニング大手のBitmainと戦略的パートナーシップを結び、米ドルに連動したステーブルコイン、「USDコイン」の開発に連携して取り組むことを発表しています。

そのUSDコイン開発プロジェクトが、CENTREと呼ばれるオープンソースのプロジェクトで、既に政府金融当局の規制に準拠した、承認済みの取引所や、既存の銀行などを会員として想定した組織を目指しています。

最終的には、ステーブルコインは、法定通貨とは紐付けられないものへと進化していくだろうと予見しながらも、現段階では、既存の金融システムをインフラの中に取り込み、共存しながら、次の段階へと一歩ずつ進む必要があると、現実を踏まえた認識を持っているようです。

仮想通貨とブロックチェーン技術がより広く一般に普及していくための、ステップの一つとして、今、仮想通貨業界でも、ステーブルコインに、注目が集まってきています。

新しい潮流

直近では、大手仮想通貨取引所Binanceも出資すると報道されたプロジェクト”Terra”、アルゴリズムを活用した無担保型の”Basis”、PayPal創業者のPeter Thiel氏やCoinbaseの支持を得た”Reserve”など、開発も活発になってきており、新しい潮流となりつつあるようです。

現在、最も普及し、取引されているステーブルコインは、テザー(USDT)ですが、その法定通貨の裏付けに対する正式な監査が、未だ行われていないなどの問題もあり、より透明性が高い、他の選択肢が次々と現れることは、仮想通貨業界にとっても大変歓迎すべきことだと言えるでしょう。

CoinPostの関連記事

ゴールドマンサックスにも支援されるCircle社がPoloniexを4億ドルで買収
米国のモバイル決済アプリ事業を展開しているCircle(サークル)が仮想通貨取引所のPoloniexを4億ドル(約428億円)で買収の発表が出ました。
世界をリードするバイナンスが発表した「ビッグニュース」3選|1000億円規模の仮想通貨ファンド、ほか
仮想通貨業界をリードする世界最大手取引所「バイナンス」は、Binance Labs開催のカンファレンスにて、10億ドル(1,000億円)規模のファンド設立や支援プロジェクト「Dache Chain」など、3つのビッグニュースを発表した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/16 火曜日
11:36
FOMC控え様子見基調の仮想通貨相場、デリバティブ市場は強気傾向
明日のFOMC会合を控え、市場の95.9%が25bp利下げを織り込む中、ビットコインは115,206ドルで小幅上昇。デリバティブ市場ではコール優勢の展開が続き、ETF流入も好調。利下げサイクル開始への期待が暗号資産(仮想通貨)市場の追い風となるか注目が集まる。
10:56
ロビンフッドが非上場企業投資ファンド「RVI」を計画 個人投資家の参加機会拡大へ
仮想通貨・株式取引のロビンフッドが米国で未上場企業への投資機会を個人投資家に提供するファンドの設立を計画している。SECに登録届出書を提出し、NYSE上場を目指している。
10:30
クレディセゾンのベンチャー部門、70億円超のWeb3ファンドをローンチ
クレディセゾンのベンチャー部門は、ブロックチェーンのスタートアップ対象のファンドOnigiri Capitalのローンチを発表した。トークン化RWAのソリューションを開発する企業に投資する。
10:12
コインベース支援のL2「Base」、独自トークンの発行検討を開始
仮想通貨取引所コインベース支援のL2「Base」は、ネットワークトークンの発行検討を開始。これまではガス代にイーサリアムを使用し、独自トークンの発行予定はないとしてきた。
09/15 月曜日
17:40
Web3インフラの進化はグローバル取引を変える|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で「グローバル取引の絶対基盤: 世界を繋ぐインフラ戦略」をテーマとしたパネルセッションが開催され、Web3インフラの重要性と発展に向けた課題、そして10年後のグローバル取引の展望について活発な議論が交わされた。
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。
12:25
イーサリアム財団がプライバシー強化ロードマップ発表 3つの重点分野で取り組みへ
イーサリアム財団が包括的プライバシー構築のロードマップを発表。仮想通貨イーサリアムのネットワークが世界的な決済レイヤーになることを前提に3つの重点分野に取り組む。
10:00
アジア仮想通貨規制の現状と課題:香港・台湾の最新動向と地域連携の必要性|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で、「アジアにおける規制フレームワークと今後の見通し」をテーマとしたパネルセッションが開催された。このセッションでは、香港と台湾の最新の規制動向から、仮想通貨規制におけるアジア諸国の国際協力まで、活発な議論が展開された。
09:55
「ビットコインは毎日最高値更新する必要はない」アーサー・ヘイズが語るBTC長期投資の真価
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、各国の金融緩和政策を背景にビットコインの長期的上昇を予想した。4年サイクルよりもマクロ見通しが要因になるとしている。
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トム・リーのBTC年内20万ドル到達予測やDOGEのETF上場計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
来週FOMCの焦点は? テクニカル的な買いがビットコイン相場を押し上げる可能性|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン週次レポート。米雇用統計の大幅下振れとインフレ鈍化を受けFRB利下げ期待が高まり、BTC円は8月23日ぶりに1700万円を回復した。来週のFOMCでは年内3回の利下げ織り込みと政策金利見通し下方修正が焦点。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|新経連の仮想通貨税制改正提言に高い関心
今週は、トークン化されたポケモンカードのブーム、ナスダックのトークン化株式の取引承認申請、一般社団法人新経済連盟の仮想通貨税制改正提言に関する記事が最も関心を集めた。
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年9月最新】
2025年9月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧